食の歴史

【食】めざし食べたい!めざしって昔からある?&大食いの自慢話

2022年3月12日

444: 名無し 2013/11/07(木) 22:36:37.59
めざし食べたい!
めざしって昔からある?

 

445: 名無し 2013/11/08(金) 01:17:42.84

有ったはず、そしてそういうおかずらしいおかずが付いた途端
「日に五合食った」と言われる働き盛りの男でも量が食えなくなったらしいね

まあ江戸時代の記録なんて話盛ってばっかだから、食う年代の男は5合当たり前なんて話も俺は信じてないけどね

物々交換が主だった時代に、味噌や醤油なんかとの交換分を考慮しての、その上での消費量算出というなら分かるけど

 

446: 名無し 2013/11/08(金) 08:22:26.95

>食う年代の男は5合当たり前なんて話も俺は信じてないけどね

俺は信じるな。今でもスポーツやってる若い子なんかすげえ食うよ。
他にろくな食い物がないのと、体を動かす量が現代とは大差なんじゃないのかな。

 

447: 名無し 2013/11/08(金) 10:12:56.21
>>446
大食い自慢の自慢話の部類だね
5合なんて当たり前に食ってたらすぐ栄養失調になるし
日常的に食う量じゃない

 

449: 名無し 2013/11/08(金) 18:07:22.83
俺は若い頃は一食二合で三食食ってたよ
それなりのおかず付きで

 

450: 名無し 2013/11/08(金) 18:11:15.43
一合の単位がバラバラだったり今の換算と違う可能性は?
白米と玄米で栄養成分が違う点などは
豊かになって白米を食うようになって病気が増えたなどの伝聞は当時の副食の不充実を物語る?
米は結構タンパク含量が多くリジンさえ加えればなんたらとかの話もなかった?

 

451: 名無し 2013/11/08(金) 19:35:05.56
1合のお米を炊いたら
ご飯は300gでしょう?
大き目の茶碗なら1杯。

 

452: 名無し 2013/11/08(金) 21:26:11.30
1合が1杯って、それもう茶碗じゃなくて丼だから

 

453: 名無し 2013/11/08(金) 22:05:51.14
大き目の茶碗って言ってんじゃん

 

456: 名無し 2013/11/08(金) 22:34:46.63
1日に丼5杯としても全然驚くような量じゃないじゃん。
今だってスポーツやってる若者なら普通に食う量だろう。
いろんな食品を食べられるようになってるだけで。
その程度が信じられないとか、どんだけひ弱なんだよ。

 

457: 名無し 2013/11/08(金) 22:40:18.73
今うちのおかんに聞いてきた。おかんの弟は若い頃柔道の国体選手で、
一日に一升食ってたそうだ。

 

461: 名無し 2013/11/09(土) 00:16:00.93
定食屋さんや中華料理屋さんで定食頼むと
デカいお茶碗にしっかりよそられて来るね
学生なら食べちゃうんだろうな

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5