信長の野望・新生

【信長の野望・新生】信長の政務100は明らかに過大評価だな。 民政家としては大した実績ないでしょ

2022年7月28日

459: 名無し 2022/07/20(水) 11:01:53.85
信長1位確定

ニュース


460: 名無し 2022/07/20(水) 11:06:59.15
3位誰だよ

 

461: 名無し 2022/07/20(水) 11:07:34.59
よくわからんがサプライズなのでは

 

463: 名無し 2022/07/20(水) 11:26:08.86
3位が早雲じゃなかったらそれはそれで荒れそう

 

470: 名無し 2022/07/20(水) 12:15:08.00
>>463
いらないです
チンギスの方がいい

 

464: 名無し 2022/07/20(水) 11:27:15.90
秀吉家康抑えて3位とか誰がいるのってなる

 

469: 名無し 2022/07/20(水) 11:50:48.41
源義経が15位の島津義弘と同じ352だな
でも16位に道三がいる

 

477: 名無し 2022/07/20(水) 12:37:37.57
信長の政務100は明らかに過大評価だな。
民政家としては大した実績ないでしょ

信長の野望・新生 織田信長

479: 名無し 2022/07/20(水) 12:41:58.47
信長政務100はまあありじゃない?他国の有用政策取り込んで成功してる手腕は大きいわ

 

484: 名無し 2022/07/20(水) 12:59:24.68
>>479
その点は信長だけ全部の政策使える創造は良いアイデアだったな

 

486: 名無し 2022/07/20(水) 13:37:50.08
政務100誰が相応しいかとなると秀吉だろなぁ

 

493: 名無し 2022/07/20(水) 15:12:51.19
実際戦国時代の内政ってやる事はどこも大差無いと思う
実務的な領国経営なんてそもそも大名の仕事じゃないしそれを能力として扱うのも疑問

 

497: 名無し 2022/07/20(水) 15:42:18.81
>>493
現実でもそうなのだが足を引っ張る訳わからん動きをする上司とか居るのだ
部下の有能がノビノビ仕事させて貰えるだけでそいつは有能な上司なのだ

 

488: 名無し 2022/07/20(水) 14:15:04.55
どうも隆信は暴君イメージを付けられてるな

 

498: 名無し 2022/07/20(水) 15:45:53.00
>>488
隆信は裏切りはすれど、一門や家臣に対してはそこまで酷い扱いはやっていないような(もちろん周りの他勢力からは凄く恐れられ嫌われている)
戦は沢山やってるが、負けも少なくなく脳筋というには戦が特段に上手い訳ではない
むしろ負けた後のリカバリーが上手い
戦術よりも軍の動員・運用や、土下座も裏切りも何でも使う立ち回りの方が目立つ
ゲーム内の面子の能力では、これでどうやって内政するの?くらいに悲惨w

 

489: 名無し 2022/07/20(水) 14:28:53.13
毎回武勇の立ち位置が違うので
個人の能力と言うより
オラつき度みたいな性格みたいに思える

 

496: 名無し 2022/07/20(水) 15:41:26.77
>>489
知略高い人は武勇低めにされるよね

 

500: 名無し 2022/07/20(水) 16:00:58.30
龍造寺隆信ってそんなに負けが多かったっけ?
勝率7~8割くらいありそうな気がする
何を負けにするかで変わってくると思うけど

 

504: 名無し 2022/07/20(水) 16:18:29.94
>>500
勝率は7割くらいだけど、とにかく戦の回数が凄く多くて、その分負け戦もそこそこある感じ

 

501: 名無し 2022/07/20(水) 16:02:32.51
寡兵相手に2度大敗し重臣討ち取られてる信玄が統率100だし
イメージも大事

 

503: 名無し 2022/07/20(水) 16:13:21.65
信長にしろ寡兵の一揆に負けてるしイメージは大事

 

515: 名無し 2022/07/20(水) 18:06:10.38

政策が佐賀藩政期と地続きなせいで始期がよく分かっていないが、隆信期からスタートしていないと説明がつかないものが幾つかある

まず佐賀平野、白石平野の干拓事業と灌漑事業
これ要は佐賀村中城や隆信の隠居城である須古城が総構え城だからであり平野部の農村や支城群の水壕の造成接続と、農地干拓・水路造成が城普請と一体化している為
この事業の第一人者が成富茂安な訳だけど、とても成富茂安の後半生一代で完成する規模の工事ではないので戦国時代から継続していたのだろうという話
実際に成富茂安の父(成富甲斐守)へ隆信から普請の命令が何回も出ていて、父の事業を拡大発展させたのが成富茂安の功績なのだと思われる
余談だけど、村中城、須古城、蓮池城は天守閣が有ったようでそのうち須古城は破却され名護屋城の材料に
蓮池城は天守閣が丸ごと移設されて名護屋城の矢倉の1つになった

後は長瀬(鍛冶屋町)の整備や有明海各港及び伊万里港の開発があるけど

 

516: 名無し 2022/07/20(水) 18:15:55.09
意外だな
大友弱体化に伴った筑前攻めの印象が強くて内政はあんまりと思っていた
それが事実なら内政上げの補強になるか

 

518: 名無し 2022/07/20(水) 18:25:41.45
龍造寺唯一の内政畑ぽい成富茂安が元服する前から、龍造寺家はずっと兵を動員して戦に明け暮れていたから、内政が弱いとは思えない
よほど肥前が豊かなのかもしれないが、それでもある程度治政や徴兵がしっかりしていないと活用出来ない
ひたすら蛮族みたいな脳筋と特徴が無い一門ばかりで、内政出来る能力があるののが鍋島と成富しかいないから説明がつかない

 

519: 名無し 2022/07/20(水) 18:30:30.55
鍋島のとっつぁんも脳筋なん?

 

520: 名無し 2022/07/20(水) 18:40:09.79
>>519
鍋島清房かな
大抵どのシリーズも能力50~60の脳筋ではなく特徴無し武将
隆信・直茂以外の龍造寺一門と余り変わらないか

 

521: 名無し 2022/07/20(水) 18:42:38.88
いくら聞いても毎回ふんわりだな龍造寺。政治60台以上の情報が出てこない

 

538: 名無し 2022/07/20(水) 19:56:17.93

>>521
政治60台以上ってそんなハードル高いか
それこそイメージだけで高い点数ついてる武将いくらでもいる

宇喜多直家とか真田昌幸とか具体的な治世の功績が多い訳ではないけど知将イメージで80半ばとかついてるし

 

522: 名無し 2022/07/20(水) 18:47:04.91
マジであの城や動員が誰がどうやってやったのがはっきりしないのがあの勢力だから、ますます分からん
自分が分かるのは、長信が北肥後に山城を築いて島津の侵攻を止めていたくらい

 

524: 名無し 2022/07/20(水) 19:03:06.17
というか龍造寺上げが目立ち過ぎるだろ、龍造寺を上げるんならちゃんとライバル勢力や周辺勢力もちゃんと良いところから語って評価した上で言ってるんだよな?
こういう時に議論に上がらない大友三家老(吉弘、吉岡、臼杵兄弟)、朽網、利光や阿蘇氏、松浦氏が真の過小だと思われる

 

526: 名無し 2022/07/20(水) 19:08:14.24
>>524
そっちはそっちでお前さんが評価してもいいのよ
俺は龍造寺四天王を龍造寺の中核的立場から下げつつ、長信や家晴みたいな目立った一門が信長の野望でも目立ちつつ
隆信が言われなき政治難から解消されてほしいだけだわ

 

527: 名無し 2022/07/20(水) 19:11:40.48
>>526
何かの評価を上げるには当然周辺勢力も評価する必要があるわけで、その姿勢で龍造寺評価してほしいわ、なんだのはワガママを言ってるようにしか思えないよ
九州の大名なんて四国西部や東北と比べたら大体研究本出て恵まれてるんだから買って読むぐらいしろ

 

556: 名無し 2022/07/20(水) 20:56:33.06
>>527
龍造寺隆信嫌いすぎるだろう

 

530: 名無し 2022/07/20(水) 19:16:03.32
>>524
毛利の九州への野望を頓挫させた吉岡は九州一の知略にしてほしいわ

 

533: 名無し 2022/07/20(水) 19:22:27.88
>>530
わかる、元就だけじゃなくて元就に味方した龍造寺隆信にも矢文撃ちまくっと脅した逸話は好き
というか大友家は統治の難しい領土を入れ替わりな加判衆でまとめてたんだけど、吉岡長増は何故か2回(青年期、老年期)も加判衆になってるから色々想像したくなる

 

556: 名無し 2022/07/20(水) 20:56:33.06
それはともかく>>524で挙げてる面々のほとんどが隆信とそこまで関わりないんだから隆信の能力値と云々はちょっと違うんでないかなあ
大友の家老は佐嘉包囲戦で対面してはいるが、結果的に龍造寺の既得権と勢力伸長を阻害し切れていない時点で隆信上げるならこっちも上げろ!とはできるほどでもないんじゃないの

 

563: 名無し 2022/07/20(水) 21:46:09.75
>>524は難癖だけど龍造寺と有馬と平戸松浦以外の肥前勢力が過小評価どころか存在すら無視されてるのはなんとかしてほしいな
具体的には波多氏や後藤氏や相神浦松浦氏など最初から龍造寺領になってしまっている
最上義光もそうだけどせっかく自力で切り取った領土なのに最初から持ってましたってことにされると逆に悲しい

 

525: 名無し 2022/07/20(水) 19:04:54.77
龍造寺の動員力の高さとか、装備の充実度とか、そういった客観的な要素はあるんだからふんわりでもなかろうて
隆信が死んでも家内統一で本領は遂に侵されなかったことから、家中統制的な意味でも政治力で見ていいんじゃないかな
具体的に下げる要素がないのなら、政治能力は向上させてよいだろうさね

 

528: 名無し 2022/07/20(水) 19:11:43.20
全ての大名の能力値が一律平均80とか90とか無個性になってくのはヤだけど
現状、そうなってる傾向のなかで隆信だけ取り残されちゃうのはフェアではないわな

 

529: 名無し 2022/07/20(水) 19:15:58.26
>>528
このスレ見たら取り残されてるのは別に隆信だけじゃないし
そもそも冷静になれば無個性になってるのは一部のファンが付いてるよう武将だけだよ
新生能力ランキング見ても義光とか政宗、元親が悪目立ちしてるじゃない

 

534: 名無し 2022/07/20(水) 19:25:55.35
>>529
隆信レベルの大名で取り残されてるの他に誰?

 

531: 名無し 2022/07/20(水) 19:17:48.89

①用済みの国衆を圧迫して謀反離反に追い込む
②見せしめとして人質を惨殺
③降伏を許さず族滅
④直轄地が増えてニッコリ

この勝利の方程式で、国衆を介した間接支配でなく直接支配を進めようとした隆信の先見性と政治力は評価すべき。

 

539: 名無し 2022/07/20(水) 19:56:22.57
>>531
キリスト教の布教は許さんが貿易だけは積極的にしちゃる、というSAKOKUスタイルを最初に実施した大名ではある

 

542: 名無し 2022/07/20(水) 20:04:56.29
>>531
①は上杉景勝の御館の乱に似てる
④はコスパ的にどうなの?

 

547: 名無し 2022/07/20(水) 20:34:38.43
>>531
こういった強圧的・脅迫的なやり方の国人統制方法だと
義昭追放後の信長クラスの大勢力ならば加点要素になりそうにも思うんだが
3か国前後領有してる地方の雄レベルの勢力だと減点要素にもなりえる気がする
少弐氏からの降将達なんかも結局、大友氏に通じて反旗を翻した訳だし

 

535: 名無し 2022/07/20(水) 19:48:42.78

最後の敗戦無ければ、数万石から100万石オーバーという
元就クラスの領土拡大してるからな

宇喜多直家斎藤道三の上位互換の能力になりそうなもの

 

536: 名無し 2022/07/20(水) 19:53:00.79
三好長慶も佐竹義重も陥落した。
総合3位どころか11位ですらない。

 

537: 名無し 2022/07/20(水) 19:56:09.59
佐竹義重ってどのくらい領土拡大したの?
義昭の頃から対して伸ばしてなきゃ
宇喜多直家以下じゃない?

 

546: 名無し 2022/07/20(水) 20:33:19.88
>>537
伊達氏を手玉に取って、息子を芦名の棟梁に据えた、茨城の大英雄です。
このときは。総力で100万石以上の勢力を誇っていた

 

541: 名無し 2022/07/20(水) 19:57:57.30
信玄の統率100は過大過ぎるだろ
村上相手に二度も大敗して部下を撃ち取られているし川中島も2倍の兵で信繁と勘助撃ち取られているし
智謀100なら分からんでもないが

 

543: 名無し 2022/07/20(水) 20:05:02.20
川中島の件は出し抜こうとして逆に出し抜かれたという観点からすると
統率じゃなくて知略に関わることだと思う

 

548: 名無し 2022/07/20(水) 20:36:19.67

武田勝頼 最大版図を築くも1代で滅亡
今川氏真 親父が死んだガタガタの家を立て直せず滅亡、滅亡後は引退
斎藤龍興 自分の無能で家を潰すが、再起を考え戦うも戦死

↑こいつらはどうやっても政治クソ、知略クソになる、加点ポイントは武勇統率

 

557: 名無し 2022/07/20(水) 21:00:32.28
>>548
これに朝倉義景がいたりするが相手が信長という事が考慮されないよね
信長謙信に負けたら低評価で他勢力の小競り合いで名を上げれば8、90台の数値が貰えるのは不公平だなぁ

 

555: 名無し 2022/07/20(水) 20:55:47.98

あくまでイメージでしかないんだけど、
龍造寺隆信のやり方って伊達稙宗のやり方のちょうど正反対に思える

伊達稙宗のやり方が統率、武勇でマイナス、知略、政務でプラス
龍造寺隆信のやり方が統率、武勇でプラス、知略、政務でマイナスってところなのかな

江戸幕府も日本の全てを直轄地にする方が収入の面では良いけど、それをしなかったから250年続いたとも言える
まぁ結果論でしかないんだけどね

 

560: 名無し 2022/07/20(水) 21:30:04.95
>>555
直近の脅威だった有馬仙巖と大友宗麟がちょうど外交・幕府権威を利用した間接支配の勢力拡大路線だったので
その対抗上で軍拡・実利重視の直接支配型の統治者を志向してそういう方向へ流れていったのだと思うね

 

562: 名無し 2022/07/20(水) 21:45:59.73
>>560
あーなるほど
確かに2人はそういうやり方だったね
だから、龍造寺には有名な外交担当がいないのか

 

565: 名無し 2022/07/20(水) 21:49:10.37
まあ肥前に限った話でもないか
肥後北部がなぜか全部阿蘇領になってたりするし
筑前だってあの辺ほとんど独立領主でもいいくらい

 

570: 名無し 2022/07/20(水) 21:54:36.13
>>565
その辺蒲池家独立はいい傾向には思えるけど、蒲池は宗雪時代は特にしっかり大友傘下だと思うからそれはそれでうーんとは思っちゃう

 

567: 名無し 2022/07/20(水) 21:51:15.59
分けても島津の餌だからやる意味がない。島津弱いシリーズあるか?

 

573: 名無し 2022/07/20(水) 22:13:03.54
>>567
島津も分けたらいい
蒲生祁答院入来院東郷など長らく抵抗していたのだから

 

584: 名無し 2022/07/21(木) 01:31:17.72
>>567
島津が弱いというか、作品によっては大友が強くて島津が潰されやすいのがある
大友が史実と違って不安定さが全く無いから、元の国力の高さに加えて文武ともに能力や特性に穴が無さすぎる
更に立花あたりに固有戦法が来ると更に強くなる
大友で家臣や従属勢力が反乱しなかったら、九州で勝てるところ居ないわ

 

586: 名無し 2022/07/21(木) 02:52:10.84
>>584
それはちょっとエアプっぽい
強いって言っても道雪本人と立花一族家臣団だけだし、宗茂や志賀は登場遅いから寿命有りプレイだと島津が圧倒的
なんなら道雪と家臣団でも元就と毛利家両川には敵わないから1560年以降のシナリオだと大友かなり不利だよ
初期シナリオでも大内義隆の侵攻スピードが早すぎて併合される場合も度々
大志だとcpu大友が毛利に北九州占領されてたり島津に負けまくりで尽く蹂躙される
場合によっては四国から元親な府内に侵攻して滅亡する場合も滅亡パターンは豊か

 

【新生の人気記事】
山内千代の旦那、強くなって普通に出世しそうな能力になったな
李舜臣「統率105 武力110 知力92 政治75」唐入り実装してくれ
三好長慶は圧倒的国力で超強化し能力過小評価になったか
信忠もすっかり万能武将だな、そして適当な織田家のその他
軍団、城主領主配置、歴史イベ、難易度別の侵攻速度、改善してくれ
勝手に敵の郡の制圧を邪魔しに行って親善先に攻め込むの勘弁して欲しい
北条はそこまで取れて嬉しい武将もいないから滅ぼしても嬉しくない
これ攻めるより敵の城の前で待機して12体揃ったら決戦した方がいいな
九州機内の大名が面白いな速い年代なら宗家みたいな弱小でもなんとかなる
松永「馬には気をつけろよ」十河一存「は?」← このイベントすき

 

※新生の他の記事一覧はこちらです
信長の野望・新生

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5