歴史書の訳

正史三国志「夏侯惇伝」の全文訳と解説をするで

2020年4月21日

3: 名無し 2017/12/03(日)20:30:52 ID:L2t
夏侯惇、字元讓、沛國?人。夏侯嬰之後也。年十四就師學、人有辱其師者、惇殺之。由是以烈氣聞。

夏侯惇は、字を元譲といい、沛国?県の人である。夏侯嬰の後裔である。年が十四の時に師について学び、人にその師を辱められると、夏侯惇はその人を殺した。これにより苛烈な気性で知られるようになった。

4: 名無し 2017/12/03(日)20:31:57 ID:L2t
太祖初起、惇常爲裨將、從征伐。太祖行奮武將軍、以惇爲司馬、別屯白馬。

太祖が(軍を)起こした当初、夏侯惇は常に副将となり、征伐に従った。太祖が行奮武将軍になると、夏侯惇は司馬になり、別に白馬に駐屯した。

5: 名無し 2017/12/03(日)20:32:49
おっやってるね(居酒屋並感

8: 名無し 2017/12/03(日)20:33:31 ID:L2t
>>5
今日もぼちぼちやっていくで
よかったら見ていってな

12: 名無し 2017/12/03(日)20:34:42
>>8
よくわからへんのやけど
演技は創作ってことなんか?

15: 名無し 2017/12/03(日)20:36:08 ID:L2t
>>12
演義は歴史書を元にした小説だから創作が入ってる
今紹介してるんは歴史書の方なんや
だからこちらには目玉を食ったって載ってなくて
演義の方には載ってる

17: 名無し 2017/12/03(日)20:37:00
>>15
はえ~サンガツ
楽しく見させてもらうで

7: 名無し 2017/12/03(日)20:33:15
矢で目ん玉射抜かれた時引き抜いて食ったってマジなんか?

8: 名無し 2017/12/03(日)20:33:31 ID:L2t
>>7
それは演義の話や

9: 名無し 2017/12/03(日)20:33:56
正史では別に片目ではないんか

11: 名無し 2017/12/03(日)20:34:42 ID:L2t
>>9
ちゃんと片目を射抜かれる記録残ってるで
ただ食ったてのは載ってないんや

14: 名無し 2017/12/03(日)20:35:15
>>11
サンガツや

6: 名無し 2017/12/03(日)20:33:00 ID:L2t
遷折衝校尉、領東郡太守。太祖征陶謙、留惇守濮陽。

折衝校尉に昇進し、東郡太守となった。太祖は陶謙を征伐すると、夏侯惇を留めて濮陽を守らせた。

10: 名無し 2017/12/03(日)20:34:11 ID:L2t
張バク叛迎呂布、太祖家在?城。惇、輕軍往赴、適與布會、交戰。

張バクが背いて呂布を迎え、太祖の家は?城にあった。夏侯惇は、軽装の軍で赴き、たまたま呂布と会し、交戦した。

13: 名無し 2017/12/03(日)20:35:01 ID:L2t
布退還、遂入濮陽、襲得惇軍輜重。遣將偽降、共執持惇。責以寶貨、惇軍中震恐。

呂布は撤退して戻り、濮陽に入り、夏侯惇軍の輜重を襲い奪った。将を遣わして偽りの降伏をさせ、共に夏侯惇を捕らえた。財宝を求めると、夏侯惇の軍中は震え恐れた。

16: 名無し 2017/12/03(日)20:36:19 ID:L2t
惇將韓浩、乃勒兵、屯惇營門。召軍吏諸將、皆案甲、當部、不得動。諸營乃定。

夏侯惇の将韓浩は、兵を率い、夏侯惇の営の門に駐屯した。軍吏や諸将を召し、皆に甲冑を脱がせて、部署に当て、動かせなかった。諸営はかくして定まった。

18: 名無し 2017/12/03(日)20:37:17 ID:L2t
遂詣惇所、叱持質者、曰「汝等凶逆、乃敢執劫大將軍。復欲望生邪!且吾受命討賊、寧能以一將軍之故、而縱汝乎?」

遂に夏侯惇の所に行き、人質にしている者を叱って、言った「お前たち凶逆は、そのように大将軍を捕らえている。また生を望もうというのか!ましてや私は賊を討つ命を受けており、どうして一将軍のために、お前たちに好き勝手をさせようか?」

20: 名無し 2017/12/03(日)20:38:18 ID:L2t
因涕泣謂惇曰「當奈國法何!」促召兵、?持質者。持質者惶遽叩頭、言「我但欲乞資用去耳」浩數責、皆斬之。

こうして流涙しながら夏侯惇に言った「国法はどうにも出来ません!」兵を召し、人質にしている者を攻撃させた。人質にしていた者は恐れて急遽叩頭し、言った「私はただ必需品を求めて去ろうとしただけです」韓浩は何度も責め、皆斬った。

21: 名無し 2017/12/03(日)20:39:15 ID:L2t
惇既免、太祖聞之、謂浩曰「卿、此可爲萬世法」乃著令、自今已後有持質者、皆當??、勿顧質。由是、劫質者遂?。

夏侯惇が免れると、太祖はこれを聞き、韓浩に言った「卿よ、これは万世の法となろう」かくして法令を著し、今から後に人質を取る者がいれば、共に攻撃し、人質を顧みなくてもよいとした。そのため、人質を取る者は遂にいなくなった。

22: 名無し 2017/12/03(日)20:40:11 ID:L2t
太祖自徐州還、惇從征呂布、爲流矢所中、傷左目。

太祖が徐州から帰ると、夏侯惇は呂布征伐に従い、流れ矢に当たり、左目を負傷した。

23: 名無し 2017/12/03(日)20:41:07 ID:L2t
ここがさっき言った矢が目に当たったって所やな
正史本文には食べたって記録は載ってないんやで

24: 名無し 2017/12/03(日)20:41:17 ID:L2t
復領陳留濟陰太守、加建武將軍、封高安?侯。

また陳留、済陰太守となり、建武将軍を加えられ、高安郷侯に封じられた。

25: 名無し 2017/12/03(日)20:42:05 ID:L2t
時大旱、蝗蟲起。惇、乃斷太壽水、作陂。身自負土、率將士勸種稻、民賴其利。轉領河南尹。

この時大旱魃、蝗の虫害が起こった。夏侯惇は、太寿の水を断つため、堤を作った。自ら土を背負い、将士を率い稲を植えるのを勧め、民はその恩恵を被った。河南尹に転任した。

26: 名無し 2017/12/03(日)20:43:05 ID:L2t
太祖平河北、爲大將軍後拒。?、破。遷伏波將軍、領尹如故。使得以便宜從事不拘科制。

太祖が河北を平定すると、大将軍(※)の後詰めとなった。?を、破った。伏波将軍に昇進し、尹を領するのは元のままであった。法科にとらわれず適宜な処置をすることを認められた。

27: 名無し 2017/12/03(日)20:43:15 ID:L2t
※武帝紀には河北平定前に「公乃固辭、以大將軍讓紹。天子拜公司空、行車騎將軍。」すなわち曹操は自分の職である大将軍を袁紹に譲り自らは司空、行車騎将軍となったとあり、大将軍の表記はおかしい
これは「大将軍」の「将」は衍字(文中に間違って入った余計な字)で、本来は「大軍」が正しいという説もあり、ちくまや徳間の正史訳はそちらを採用している
後に説明するが私の考えは違うので今回は大将軍のまま訳した

28: 名無し 2017/12/03(日)20:44:15 ID:L2t
建安十二年、?惇前後功、增封邑千八百?、?前二千五百?。

建安十二年(207年)、夏侯惇は前後の功によって、邑を千八百戸増やされ、前と併せて二千五百戸となった。

29: 名無し 2017/12/03(日)20:45:14
人質見捨てるって凄いな
まあ昔やし
そんな価値観なんか

31: 名無し 2017/12/03(日)20:46:51 ID:L2t
>>29
うーむ
韓浩が特別なんやないかな
それまでは例がなかったようやし

30: 名無し 2017/12/03(日)20:45:23 ID:L2t
二十一年從征孫權還、使惇都督二十六軍、留居?。賜伎樂名倡。令曰「魏絳以和戎之功、猶受金石之樂。況將軍乎」

二十一年(216年)孫権征伐に従って帰り、夏侯惇に二十六軍を都督させ、居巣に留めた。妓女と名のある芸人を賜わった。令に曰く「魏絳(春秋時代の人物)は戎と和した功だけで、金石の楽器を受け取った。ましてや将軍については言うまでもない」

32: 名無し 2017/12/03(日)20:47:05 ID:L2t
二十四年太祖軍?破呂布軍于摩陂、召惇常與同載。特見親重、出入臥?、諸將莫得比也。拜前將軍。

二十四年(219年)太祖は呂布を摩陂で破ると(※)、夏侯惇を召して常に(車に)同乗させた。特に親愛して重用し、寝室に出入りさせ、諸将で比べられるものがなかった。前将軍となった。

33: 名無し 2017/12/03(日)20:47:20 ID:L2t
※呂布は建安三年にすでに死んでいる
「太祖軍?破呂布軍于摩陂」のうち「?破呂布軍」は衍字とする説もあるが、先の衍字も考えると陳寿が引用した資料の製作者がおそらく時系列に乏しかったのではないかというのが私の考え

34: 名無し 2017/12/03(日)20:48:02
武勇系かと思いきや
実は文官型とかいうギャップに萌える

37: 名無し 2017/12/03(日)20:49:46 ID:L2t
>>34
記録見るに武官やと思うけど
武官が向いてると断言できん

35: 名無し 2017/12/03(日)20:48:11 ID:L2t
督諸軍還壽春、徙屯召陵。文帝?王位、拜惇大將軍、數月薨。

諸軍を督して寿春に帰り、召陵に駐屯を移した。文帝が王位につくと、夏侯惇は大将軍となり、数か月すると死んだ。

36: 名無し 2017/12/03(日)20:48:32
惇兄ってコーエーやと猛将やけど正史はネタ枠ってマジ?

37: 名無し 2017/12/03(日)20:49:46 ID:L2t
>>36
ネタ枠というか捕まったり矢で射られたり
何度もキレたりとかの人

38: 名無し 2017/12/03(日)20:49:55 ID:L2t
惇雖在軍旅、親迎師受業。性清儉。有餘財輒以分施、不足資之於官、不治?業。諡曰忠侯。

夏侯惇は軍にありながら、親しく師を迎えて学業を受けた。性格は清廉で倹約であった。余財があれば常に分けて施し、不足すれば役所から借り、財産を持とうとしなかった。忠侯と諡された。

39: 名無し 2017/12/03(日)20:50:48
ワイの知識やと
呂布ってガチ無双してたイメージなんやけど
こんなあっさりなんやな

42: 名無し 2017/12/03(日)20:52:16 ID:L2t
>>39
歴史書の方の三国志は紀伝体っていって
人物ごとに記録があるんや

今やってるのは夏侯惇の記録やけど
それとは別に呂布の記録もあって
呂布の活躍はそこに書かれてる
だから活躍してないってことはないで

40: 名無し 2017/12/03(日)20:51:06 ID:L2t
子充嗣。帝追思惇功、欲使子孫畢侯。分惇邑千?賜惇七子二孫、爵皆關?侯。惇弟廉及子楙、素自封列侯。

子の夏侯充が後を継いだ。文帝は夏侯惇の功を思い起こし、子孫を皆侯にしようとした。夏侯惇の邑千戸を分けて夏侯惇の七子二孫に賜り、皆関内侯の爵位を賜った。夏侯惇の弟の夏侯廉及び子の夏侯楙は、元々列侯に封じられていた。

41: 名無し 2017/12/03(日)20:51:55
鏡を見てブチ切れた逸話好き

44: 名無し 2017/12/03(日)20:53:07 ID:L2t
>>41
今回正史本文だけやから載ってないけど
その話ワイも好きや
盲夏侯っていう酷いあだ名付けられたりとかな

43: 名無し 2017/12/03(日)20:52:25 ID:L2t
初、太祖以女妻楙、?清河公主也。楙、?位侍中尚書安西鎭東將軍、假節。充薨、子?嗣。?薨、子劭嗣。

以前、太祖は娘を夏侯楙に嫁がせ、これが清河公主である。夏侯楙は、侍中、尚書、安西将軍、鎮東将軍を歴任し、仮節となった。夏侯充が死ぬと、子の夏侯?が後を継いだ。夏侯?が死ぬと、子の夏侯劭が後を継いだ。

45: 名無し 2017/12/03(日)20:53:09
えっ?もう惇兄死んだん?

47: 名無し 2017/12/03(日)20:53:46 ID:L2t
>>45
正史の記載ってすごく簡潔なんや
あっという間に終わるんやで

49: 名無し 2017/12/03(日)20:54:36
>>47
ほな迷子になったとか
鏡を見てブチ切れたとかって逸話は
正史にはないんか?

52: 名無し 2017/12/03(日)20:56:08 ID:L2t
>>49
鏡を割ったって逸話は
夏侯惇伝の注釈にあるけど今回紹介してないんや
迷子になったのは載っていた気がするけど
調べないと正確なこと言えんから今度調べてくるわ

56: 名無し 2017/12/03(日)20:57:52
>>52
ワイにわかやから逸話読むの好きやけど
出典は知らんからありがたいわ

46: 名無し 2017/12/03(日)20:53:26 ID:L2t
評曰。夏侯曹氏、世爲婚姻。故惇、淵、仁、洪、休、尚、真等並以親、舊肺腑。貴重于時、左右勳業、咸有效勞。

評に曰く。夏侯曹氏は、代々姻戚であった。ゆえに夏侯惇、夏侯淵、曹仁、曹洪、曹休、曹尚、曹真らは親戚であり、元からの腹心であった。当時重んじられ、勲功を左右し、皆功労があった。

298: 名無し 2017/12/03(日)23:25:53 ID:L2t
夏侯惇が迷子ってのは張魯伝の注釈に載ってた
ちなみに夏侯惇伝の注釈だと
高祚って人物が迷子になったように書かれてるね

あと黎陽の位置だけど
日本から出版された本にいい地図がなかったんで
仕方なく中国から輸入した本の地図を使うわ
no title

no title

301: 名無し 2017/12/04(月)20:21:29
土木工事も出来る
留守番も出来る
国民からは(比較的)慕われてる

惇N1

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5