江戸時代

江戸時代って本当に治安良かったの?

2020年3月3日

1: 名無し 2019/01/18(金)17:15:24 ID:ZeA
九州とか東北地方とかは最悪だったとか
女中や丁稚が殺されても軽い罪で済んだとか
そういう恐ろしい話があんだけど

本当に江戸時代って治安良いのか?

2: 名無し 2019/01/18(金)17:15:35
まあまあ

6: 名無し 2019/01/18(金)17:15:59 ID:ZeA
>>2
そういう曖昧な表現しないで
具体的に表して下さいよ

3: 名無し 2019/01/18(金)17:15:56
今と比べてはいけない
江戸時代より前と比べよう

309: 名無し 2019/01/18(金)18:42:41
>>3
鎌倉武士「馬庭の末に生首絶やすな」

10: 名無し 2019/01/18(金)17:16:51
悪いやろ
火事と喧嘩は江戸の花って呼ばれてたんやで

11: 名無し 2019/01/18(金)17:16:58
めちゃくちゃ治安悪かったぞ
大岡越前とか知らんの?

14: 名無し 2019/01/18(金)17:17:49 ID:ZeA
>>11
じゃあ統計見せて
数字は嘘つかないから

18: 名無し 2019/01/18(金)17:18:33
>>14
江戸時代やで
そんなんある訳ないやろ

16: 名無し 2019/01/18(金)17:17:54
穢多非人とか辻斬りとかあったし良くはないやろ

19: 名無し 2019/01/18(金)17:18:39 ID:ZeA
>>16
実際、辻斬りの被害件数はどれくらいなんだろう
1年間に10回以上あったら嫌だな

24: 名無し 2019/01/18(金)17:19:28
>>19
多分月十回か下手したら週に十回は起こってるで

17: 名無し 2019/01/18(金)17:18:13
治安に対する認識もちゃうんやない?
この通りは月に4人ぐらいしか殺されないから治安ええなみたいに

21: 名無し 2019/01/18(金)17:19:08
事件より病気の方が怖そう

25: 名無し 2019/01/18(金)17:19:44 ID:ZeA
>>21
確かに、刀で切られたりしたら即死いかなくても失血死か、
破傷風で死ぬ可能性あるしなあ

30: 名無し 2019/01/18(金)17:20:38
250年ぐらい続いたわけやし
秩序が維持できるほどの治安の良さはあったんやない?

32: 名無し 2019/01/18(金)17:21:23 ID:ZeA
>>30
250年の平和?ふざけんな江戸前期は治安悪かったろ

37: 名無し 2019/01/18(金)17:21:56
>>30
統治が行き届いてることと治安がいいことは別やし
中国が治安ええわけないからな

34: 名無し 2019/01/18(金)17:21:25
武士は町人を切っても無罪やから
事件化されない殺人は頻繁にあったやろな

40: 名無し 2019/01/18(金)17:22:15
>>34
なお無罪を勝ち取るまでが厳しい模様

41: 名無し 2019/01/18(金)17:22:28 ID:ZeA
>>34
でも切り捨て御免はやると重罪なるんじゃなかった?
失敗すれば死刑だし

35: 名無し 2019/01/18(金)17:21:27
地方の農村に関しては今でさえ民度糞なの見ると
当時は推して知るべしって感じやな
大都市はさすがに幕府も治安維持に力入れてたやろうしええと思いたい

38: 名無し 2019/01/18(金)17:22:10
>>35
むしろ農地解放のせいで治安悪化したんじゃね

39: 名無し 2019/01/18(金)17:22:14
現代と比較したらそれこそ全部の時代治安悪い言えるだろ
無駄な話や

44: 名無し 2019/01/18(金)17:24:07 ID:ZeA
>>39
ちょっと話変わるけどさ、中東とか北アフリカとか中国とか南米
あたりは昔(だいたい200年前)の方が治安よくない?

46: 名無し 2019/01/18(金)17:25:33
>>44
奴隷とかアヘンしか思い付かんけど

47: 名無し 2019/01/18(金)17:26:36 ID:ZeA
>>46
イスラム教って確か貧しい人救ったり人には優しくするって
宗教じゃなかった?世界一寛容な宗教と聞いたけど。

49: 名無し 2019/01/18(金)17:27:42
>>47
じゃあ今でもイスラム教のところは治安いいはずだろ

55: 名無し 2019/01/18(金)17:30:48
>>49
過激派カルトに乗っ取られたからね
しょうがないね

48: 名無し 2019/01/18(金)17:26:48
犯罪者「殺して川にポイー」
同心「うーんこれは事故死」

50: 名無し 2019/01/18(金)17:27:55 ID:ZeA
>>48
今だって未解決の殺人事件の大半が自殺として片づけられてんじゃん

51: 名無し 2019/01/18(金)17:28:51
昭和も平成も2000年の初期は犯罪多発してるのに
それよりもっと昔の時代が治安良いわけないやん

53: 名無し 2019/01/18(金)17:30:24 ID:ZeA
>>51
よくタイムスリップものとか読んでると主人公の待遇良いけど
現実はこの前のインドの島の原住民みたいに殺されるんかなあ

58: 名無し 2019/01/18(金)17:32:23
>>53
江戸時代でそれはないやろな
もっと前の中世ヨーロッパとかだったら現代の格好してる時点で
魔女扱いされて殺されそう

52: 名無し 2019/01/18(金)17:29:20
今と比べると悪いけど
当時の世界水準としては良い方だったんとちゃう?

56: 名無し 2019/01/18(金)17:30:58
>>52
「ローマによる平和」がたしか200年やから
Pax Tokugawanaも結構凄いで

59: 名無し 2019/01/18(金)17:32:45
逆に徳川が統一するまで
江戸時代はじまるまで日本で内乱起こりまくりだった事実は怖いが

62: 名無し 2019/01/18(金)17:33:50
>>59
鎌倉も室町も頑張ったゾ

65: 名無し 2019/01/18(金)17:35:40
>>62
本当や、ずっと内乱やってたわけやないんやな

61: 名無し 2019/01/18(金)17:33:43
パリが18世紀ごろまでは街がうんこまみれだったって本当なん?

94: 名無し 2019/01/18(金)17:48:34
>>61
「公共トイレ」という感覚皆無やで
公共トイレが出てくるのは、衛生という感覚が生まれた近代に入ってからや
なお、パリ宮殿にもトイレは無かったもよう
女性もスカート長いので
その場で知らんぷりしながらブリブリブリブリが普通

66: 名無し 2019/01/18(金)17:36:02 ID:ZeA
そんな辛い辛い地獄みたいな糞時代を生きてた一般人ってどう思って
毎日を過ごしてたんだろ。
「生まれてこなきゃ良かった」って思ってたんだろうな。

69: 名無し 2019/01/18(金)17:37:18
>>66
生きるだけで必死やからそんなこと考えないやろ

70: 名無し 2019/01/18(金)17:37:48 ID:ZeA
>>69
生きるのに必死?そんなに生きるのが辛かったら死ねばいいだろ?

71: 名無し 2019/01/18(金)17:38:34
>>70
そんなメンタルやったらどうやって子孫残すねん…

72: 名無し 2019/01/18(金)17:38:49
>>70
人間そんな簡単に命捨てれないから大量の餓死者とかでるんやろ

73: 名無し 2019/01/18(金)17:39:01
悲しいことに
多分そういう内乱が起こってるのは皆当たり前やと感じてると思うで
もちろん今からしたら、その認識は色々と麻痺してるんやと思うけど

77: 名無し 2019/01/18(金)17:40:33 ID:ZeA
>>73
じゃあ戦が発生した際に、一般人はどういう備えをしたの?

78: 名無し 2019/01/18(金)17:40:55
>>77
備えというか一般人も武装して戦ってたとか

80: 名無し 2019/01/18(金)17:43:48
電気が無い町を想像してみい
治安が悪いに決まっとるがな
明かり用のあぶらも高級品ゾ

82: 名無し 2019/01/18(金)17:44:42
まさに戦国時代とかは弱肉強食の時代やろうな

83: 名無し 2019/01/18(金)17:45:00
殺人が罪に問われてるだけ秩序安定してるやろ
戦後の混乱期なんか人殺しても有耶無耶になるケース多かったのに

85: 名無し 2019/01/18(金)17:45:59
>>83
しかも犯罪者を職業訓練していたもよう

87: 名無し 2019/01/18(金)17:46:43
法治国家の時代じゃなくて
厳罰見せしめで人心を従わせる封建社会だったのは変わりないが
幕末の江戸は限りなく法治社会に近く江戸町民も紳士的で統制が取れていて
アメリカ人イギリス人がたまげたみたいな話はよく聞くな
衛生に至ってはかなり向こうの都市より良かったとか
水が豊富なせいもあるだろうが

88: 名無し 2019/01/18(金)17:47:12
江戸時代に犯罪したらめちゃくちゃ罪重いけど
そのかわり冤罪も多かった可能性があるのが恐怖

90: 名無し 2019/01/18(金)17:47:35
日の登りと共に起き、日が沈むのと共に寝る時代やし
夜行動するのは変人だけやろ

92: 名無し 2019/01/18(金)17:48:02
>>90
リスクやばいしな

99: 名無し 2019/01/18(金)17:49:49
>>90
夜の仕事ってだけで抵抗半端じゃない時代やからな
そんなんしてたら朝に畑仕事やら商売やらが出来なくなるから
誰もやりたがらない

101: 名無し 2019/01/18(金)17:50:12
>>90
しかも町と町の間には辻番所があって柵で仕切られてるぞ
通るにはいちいち名乗って木戸を開けてもらわんといかんのや

93: 名無し 2019/01/18(金)17:48:27
江戸時代ぐらいならろうそく普及してるから、
夜に起きようと思えば起きれると思うで

100: 名無し 2019/01/18(金)17:50:01
>>93
起きてても庶民は本読むくらいしかやる事なくね?

104: 名無し 2019/01/18(金)17:50:26
>>100
一応歌舞伎とかやってたらしい

112: 名無し 2019/01/18(金)17:51:47
>>104
これがシティー住まいか…
田舎なんて寝るか子作りするかやろ…

95: 名無し 2019/01/18(金)17:48:52
武士が刀持ってぶいぶい言わせてたってわけでもないんやろ

102: 名無し 2019/01/18(金)17:50:14
>>95
貨幣経済が発達した幕末頃は旗本でも米持ってても現金持ってないから
町人に頭下げて金借りる(両替商)身分やで

114: 名無し 2019/01/18(金)17:52:02
>>102
新田開発して米を増産したら
単価が下がって、米で給料もらってる武士が貧乏になったの草

117: 名無し 2019/01/18(金)17:52:29
>>114
新田開発したのも武士という皮肉

103: 名無し 2019/01/18(金)17:50:21
ハンガリーの貴族が650人誘拐殺人して処刑されたのが1614年

111: 名無し 2019/01/18(金)17:51:29
>>103
バートリ・エルジェベトか

116: 名無し 2019/01/18(金)17:52:19
>>111
せやな
厳密には処刑じゃないけど

130: 名無し 2019/01/18(金)17:57:42
>>121
なるほどな
サンガツ

109: 名無し 2019/01/18(金)17:51:15
家光公と水戸黄門の親父は若い頃夜な夜な辻斬り楽しんだとかなんとか

115: 名無し 2019/01/18(金)17:52:09
>>109
水戸黄門は吉原のソープに入り浸りもしてたで
費用は藩任せ

119: 名無し 2019/01/18(金)17:54:08
そんなことよりどうやって猛暑を過ごせていたのか
猛寒は火を起こして引きこもってれば大丈夫だったよ

121: 名無し 2019/01/18(金)17:55:13
>>119
コンクリートがないから日が暮れれば自然と涼しくなる

130: 名無し 2019/01/18(金)17:57:42
>>121
なるほどな
サンガツ

124: 名無し 2019/01/18(金)17:56:21
>>119
今ほど暑くないんやろ
基本風通しいい作りの家ばかりやし

120: 名無し 2019/01/18(金)17:54:48
ポケベルすらない時代って連絡手段やばいよな

130: 名無し 2019/01/18(金)17:57:42
>>120
その当時は今よりも公衆電話どこにでもあったんとちゃう?

135: 名無し 2019/01/18(金)17:58:20
でも猛暑では飲み水は冷たくないやろ
水分補給とかどうしてたんかな

136: 名無し 2019/01/18(金)17:59:06
>>135
冷や水売りってのがあったゾ

142: 名無し 2019/01/18(金)18:00:19
>>136
どうやって冷や水作ってたのでしょう?

151: 名無し 2019/01/18(金)18:01:27
>>142
普通に井戸から汲む

141: 名無し 2019/01/18(金)18:00:04
>>135
氷を保存する方法はあったはずやが

147: 名無し 2019/01/18(金)18:00:49
>>141
冷凍庫の代わりがあったの?

160: 名無し 2019/01/18(金)18:03:55
>>147
氷室って呼ばれる氷を保存する洞窟みたいな場所があって
保存した氷を削って運ぶとか仕事があったと思う

166: 名無し 2019/01/18(金)18:05:33
>>160
夏には需要がありますよね!
たくさん人が買いに来ている姿が想像できるわ

137: 名無し 2019/01/18(金)17:59:32
ファブリーズや石鹸無しでどうやって清潔を保っていたのだろう

139: 名無し 2019/01/18(金)17:59:46
>>137
気にしない

146: 名無し 2019/01/18(金)18:00:46
>>139
一応セレブは香木や香を焚いたりもしてた

150: 名無し 2019/01/18(金)18:01:25
電気ない時代の人間ってめっちゃ考えて生きてそう

154: 名無し 2019/01/18(金)18:02:30
電気バンバン使えるようになるのはここ50年くらいじゃねえかな
家電製品もそこまで浸透してなかったし

153: 名無し 2019/01/18(金)18:02:30
江戸時代の祭りとか楽しそう
花火とか

167: 名無し 2019/01/18(金)18:05:43
カードゲームとか作ったら売れそう

168: 名無し 2019/01/18(金)18:06:04
>>167
花札やろそこは

175: 名無し 2019/01/18(金)18:06:59
>>168
そういうんやなくてTCG的なやつ

181: 名無し 2019/01/18(金)18:08:30
>>175
資源の関係もあるしその手のはやったとしても規制かかるか
紙が高騰して庶民の手には届かなくなりそう

171: 名無し 2019/01/18(金)18:06:45
将棋や囲碁もあったから案外楽しみには事欠かなかったかも

172: 名無し 2019/01/18(金)18:06:48
大局将棋作ったやつ暇すぎんだろ

173: 名無し 2019/01/18(金)18:06:49
武士以外に格闘技とか無かったんかな

178: 名無し 2019/01/18(金)18:08:00
>>173
SUMOUがあるやろ

177: 名無し 2019/01/18(金)18:07:43
メンコっていつからあるんや

179: 名無し 2019/01/18(金)18:08:26
>>177
平安時代

183: 名無し 2019/01/18(金)18:09:19
戦国時代が頭ぶっとびすぎてて相対的によく見えるとか

186: 名無し 2019/01/18(金)18:10:30
>>183
その戦国時代のぶっ飛び具合もブリカスの足元にも及ばんし

199: 名無し 2019/01/18(金)18:14:34
紀元前の時点で
ほとんどの他国の近世と同じレベルの文明があったローマってすごいよな

203: 名無し 2019/01/18(金)18:15:47
>>199
すでに雷が神の怒りではなく雲の摩擦による電気だと解明されてたという事実

207: 名無し 2019/01/18(金)18:16:47
>>203
地動説もすでに明らかになってたみたいやしな

戦犯キリスト教

216: 名無し 2019/01/18(金)18:18:52
当時の米価市場が今の株式市場だったのは凄い

218: 名無し 2019/01/18(金)18:20:00
>>216
吉宗「東北は凶作だけど江戸から東海と関西は豊作だな良し市場介入じゃ」

220: 名無し 2019/01/18(金)18:20:16
犬を自分の代わりに行かせることでお伊勢参りしてたって話すき
no title

234: 名無し 2019/01/18(金)18:22:55
>>220
犬一匹で行かせたんやろか
それともペットシッターみたいなのが連れて行くんやろか

252: 名無し 2019/01/18(金)18:25:49
>>234
犬に財布くくりつけてお伊勢参りみたいな札貼って
笠被せて一匹だけで行かせてたらしいで
わりとメジャーなやり方やったらしいから
なんもしなくても途中の市民がいろいろ助けてくれたらしい

257: 名無し 2019/01/18(金)18:27:39
>>252
はえー
皆親切だったんやな

226: 名無し 2019/01/18(金)18:21:16
no title

229: 名無し 2019/01/18(金)18:22:14
>>226
誰やこの人?

231: 名無し 2019/01/18(金)18:22:40
>>229
大御所様だぞ

243: 名無し 2019/01/18(金)18:24:08
現在、わいが習ってた士農工商が教科書からなかったことにされているもよう

245: 名無し 2019/01/18(金)18:24:54
>>243
これマジ?

247: 名無し 2019/01/18(金)18:25:17
>>245
マジやで、教科書から士農工商は消えた

249: 名無し 2019/01/18(金)18:25:22
>>243
教科書嘘多すぎィ

259: 名無し 2019/01/18(金)18:27:51
>>249
士農工商は割と最近の研究で誤りやって分かってきたんやで
これまでは江戸時代の身分制度として思われてたが

265: 名無し 2019/01/18(金)18:29:59
>>259
はえー
けど身分間で移動は無かったんやろ?
上下関係では無かったってことか?

268: 名無し 2019/01/18(金)18:32:13
>>265
農林水産業と商人様の方が金持ち

271: 名無し 2019/01/18(金)18:32:57
>>268
商人から税金取ってなかったんやっけ?

273: 名無し 2019/01/18(金)18:33:50
>>271
取ってても
それ以上の儲けがあるから困らないし
最悪他の殿様から

275: 名無し 2019/01/18(金)18:33:57
>>271
富裕税は取る

343: 名無し 2019/01/18(金)19:05:46
中間的なやつが一杯いたんやで
刀持ってる商人やら刀持ってる農民やらは居るわ、
店もってそこで商売しとる武士も居る
公的には使えんけど、名字持ってる農民商人は仰山おる
大工の知恵有るやつがゼネコン組織するやつも一杯居る
商人やっとったがひょいと農民になるやつも居る

士農工商じゃ分けれんわな


349: 名無し 2019/01/18(金)19:13:34
>>343
思ってたより流動的なんやな

251: 名無し 2019/01/18(金)18:25:35
うなぎが町人の食い物って羨ましいわ

266: 名無し 2019/01/18(金)18:30:14
>>251
今みたいに川が綺麗じゃないから
いろんな食べ物が川に捨ててたお陰で餌が豊富よ

253: 名無し 2019/01/18(金)18:25:57
江戸時代に比較的裕福だった藩ってどこやろ?
逆に万年赤字は水戸とかいくつか知ってるけども

254: 名無し 2019/01/18(金)18:26:12
>>253
薩摩藩とかは密貿易でウハウハ

255: 名無し 2019/01/18(金)18:27:07
>>254
この時代から体制には絶対従わない犯罪者スタイルなんか

256: 名無し 2019/01/18(金)18:27:08
>>254
あー…なるほど
松前藩も似たようなアレで儲けてそうや

261: 名無し 2019/01/18(金)18:28:02
>>256
松前藩作物育たないし…

264: 名無し 2019/01/18(金)18:29:50
>>261
アイヌから無理矢理奪えばなんとかなるんちゃう?
オットセイやトドなんかは漢方薬として貴重やろうし宣伝さえしっかりやれば

262: 名無し 2019/01/18(金)18:28:24
>>256
松前は確かイワシで儲けてた
アイヌが虐げられてたけど

267: 名無し 2019/01/18(金)18:31:09
no title

no title

no title

no title

no title

no title

こういうの見てると漫画が栄えたのもなんとなくわかる気がする

270: 名無し 2019/01/18(金)18:32:49
科学捜査なし
弁護士なし
拷問OK
窃盗でも死罪になりうる超厳罰主義

こっわ

272: 名無し 2019/01/18(金)18:33:35
>>270
どこの国でも基本そうなんだよなぁ

280: 名無し 2019/01/18(金)18:35:11
>>270
なんか一発芸やったら通りかかった江戸市民から銭もらえるような時代なのに
窃盗するとかよほどやからな

286: 名無し 2019/01/18(金)18:36:59
>>280
芸が行き過ぎて死んだ戦国時代の奇術師おったな…

276: 名無し 2019/01/18(金)18:34:05
幕府「財政が悪いから民間人も倹約しろよ」
これよく聞くけど、こんなんしたら景気悪くなるだけじゃね?

281: 名無し 2019/01/18(金)18:35:30
>>276
名古屋の御三家さんはこれを無視してばら撒いてたんやろ?

289: 名無し 2019/01/18(金)18:37:49
>>281
結局藩の財政悪化させた模様

277: 名無し 2019/01/18(金)18:34:50
それで田沼恋しいって言われちゃったしね

294: 名無し 2019/01/18(金)18:39:01
中学の歴史と高校の日本史で田沼意次の賛否分かれたのは草

312: 名無し 2019/01/18(金)18:45:00
デブ女が理想とされてたのっていつまでの話なん?

313: 名無し 2019/01/18(金)18:45:54
>>312
平安か

319: 名無し 2019/01/18(金)18:48:40
>>313
戦国時代も結構その気があると思うわ
お市の方や茶々とか絵を見ても
アゴから下が結構たぷたぷしてるけど美人扱いやし
確かにお市の方はかなり気品感じるんよな…

325: 名無し 2019/01/18(金)18:50:07
>>319
うりざね顔が美人の条件やからな

333: 名無し 2019/01/18(金)18:55:14
>>319
理想
no title

現実
no title

334: 名無し 2019/01/18(金)18:56:00
>>333
でも下もデフォルメされてるからまだ希望はあるやろ

328: 名無し 2019/01/18(金)18:52:01
アフリカ「肥満は富裕層のあかしやで」←さすがにそうだな

329: 名無し 2019/01/18(金)18:52:32
そもそも江戸に頭を下げるって事自体が
京や大坂等の西の人間には我慢出来ない時代やから
京・大坂の人「なんで江戸の田舎モンに命令されなアカンねん! 腹立つわー」
この辺は今の人には分からないのかもしれへん

332: 名無し 2019/01/18(金)18:54:48
>>329
朝廷の身分は保証されていたし
大阪は商都として優越していたから軋轢は無いぞ

340: 名無し 2019/01/18(金)18:59:06
生類憐みの令とかみたいに
人より犬が重んじられたことすらあるからな

341: 名無し 2019/01/18(金)19:02:32
>>340
将軍の遺言無視して速攻廃止されたの草生える

342: 名無し 2019/01/18(金)19:03:40
>>341
廃止したのはいぬの部分だけだろ

344: 名無し 2019/01/18(金)19:06:44
>>342
柄悪そうやな江戸の連中

348: 名無し 2019/01/18(金)19:07:33
>>344
まだ戦国時代から日が浅いし多少はね

342: 名無し 2019/01/18(金)19:03:40
>>340
綱吉「人とぶつかったら喧嘩しないで必ず謝罪をするんだぜ」

347: 名無し 2019/01/18(金)19:07:05
綱吉のおかげで
倫理観が向上して以前よりも命が大事にされるようになったんやで

350: 名無し 2019/01/18(金)19:19:34
江戸幕府存続ルートの近代日本も見てみたいな

351: 名無し 2019/01/18(金)19:22:22
>>350
植民地化されそうで

353: 名無し 2019/01/18(金)19:30:38
年貢の六公四民とか五公五民とかあるけど収穫量じゃなくて
藩の公称石高基準から十万石だったら藩全体で五万石あればオーケー

公称石高より実際の石高が多い藩もザラにあるので案外余裕だった模様
明治に収穫の3%になってブチ切れたのがその証拠

354: 名無し 2019/01/18(金)19:41:10
江戸時代って江戸の話だけで日本を語ってることがあるから気をつけんとな

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5