良い話

【戦国いい話99】黒田如水と材木泥棒、伊達政宗と愛姫の苦労

2023年4月12日

705: 名無し 2008/11/24(月) 22:26:49

黒田如水が、福岡城を築城していた頃

建築現場から、木材が盗まれるという事件が頻発した。それがあまりに続き、工事の進捗にまで影響をし始めた。それを聞いた如水の命で張り込みが行われ、やがてそれが功を奏し犯人を逮捕できた。大工の一人だった。

報告を受けた如水は、その場に大工や左官どもを集めておくように、と言い、捕縛された大工の元に駆けつけた。そして大工や左官達の前に犯人を引き出すと、いきなりこれを、罵倒し始めた。

「この材木泥棒め!お前は泥棒などして恥ずかしいとは思わぬのか?大うつけが!」
そして扇子で犯人の頭をぴしゃりと叩き、「恥を知る頭もないか」と罵った。

やがて大工や左官達に振り返り、「よいか皆のもの、この男は盗人である!その罪により打ち首といたす!」
そしてこの男は一旦、石牢に入れられた。

そして数ヶ月がたった。

あの犯人は、そのまま石牢に入れられていた。如水から、刑執行の命令が無いのだ。
もしや大殿はあの罪人の事をお忘れになっているのでは?そう思った家臣達は、如水に尋ねた。
「どうでしょう、明日にでもあの罪人を打ち首になされては…?」

「ばかもの!」如水が怒鳴った「お前達は命の大切さを知らぬのか!?」

殿が打ち首にせよと言ったのではないか、そう思い唖然とする家臣たちに如水は

「よいか、大将たる者、理非賞罰の心構えがなくてはならぬ。お前達は、あの時大工を集めたのは見せしめのためだと思っておろう。それはその通りじゃ。大工達を戒めるため、あの場に集めた。

…が、犯人を殺すかどうか、これは別じゃ。人間は、誰しも何かの役に立つ。だが、盗まれた材木に衣服を着せても、あの犯人の大工と同じ役に立とうか?出来まい。かように、人の命とは大切なものだ。みだりにこれを奪ってはならぬ。

お前達は、人の上に立つ者達だ。最初に盗まれた時、『再び罪を犯せば次は無い』、そう知らしめ、同じ事を繰り返さぬようすることが役目であろう。
それを、何度も盗まれていながら、捕まえたから首を斬る。これではあまりに浅はかであろう。
あの犯人を放って置いたのは、お前達の誰かがこのことに気がついて、防犯を徹底できなかった自分達も悪い。このたびだけは許してやってほしい。そう言いに来ないかと、それを待っていたからなのじゃ。よいか、この事をどうか、よく考えて欲しい。そしてあの犯人は、今回だけは許してやるのだ。『この次は無いぞ?』と言ってな。」

治世を為す者は、罪を犯したものを憎む前に、その罪を犯させてしまった自らを省みよ。
そんな事を伝えた、黒田如水のお話。

706: 名無し 2008/11/24(月) 23:16:32
天才肌ってすげぇわぁ

 

707: 名無し 2008/11/24(月) 23:29:32
惚れた
頭が切れるだけじゃなく好感が持てる頭のよさって憧れるわ

 

708: 名無し 2008/11/24(月) 23:39:45
現代でもやっていけるな<如水

 

709: 名無し 2008/11/25(火) 00:21:57
これの後じゃ息子が苦労するわけだ。
決して出来悪くないのに

 

710: 名無し 2008/11/25(火) 00:28:21
同時代の武将で比べたら傑物の部類だよなぁ。長政

 

711: 名無し 2008/11/25(火) 00:30:54

常識人:偉大な父に苦しむ
DQN:偉大な父の業績を無視

忠興「父親ごときに萎縮するあたりがもうねw」
家久「ハジケちゃえばいいじゃないw」
政宗「我が道をいけばいいだけだよなw いざとなったら撃ち…」

 

729: 名無し 2008/11/25(火) 09:57:16
>>711
織田家中『親父殿はまともで厳しさの中に優しさを感じさせる勇猛な士であったのに…』

 

712: 名無し 2008/11/25(火) 00:57:14

しかし この3人の奥方は結構大変な思いをしただろうな
添い遂げたのは政宗だけか・・・

誰も知らないだけで
もしかしたら政宗ってまともな常識人だった?

 

713: 名無し 2008/11/25(火) 01:03:22

>>712
愛姫の苦労。
・嫁いだらいきなり乳母と侍女が政宗暗殺容疑で誅殺される(ことの真偽は不明、ただ同盟者田村が伊達を殺したら庇護を失ってとんでもないことになると思うんだが)
・夫が同性愛にハマっていたのもあってか、なかなか子供ができず
・側室との間に先に子を作られる
・田村家は伊達家が奥州中に敵を作ったため、周囲から攻められとんでもない苦労をする
・実家が伊達の指示に従い、小田原参陣しなかったため取りつぶされる。が、政宗フォローせず田村家中は大激怒。(田村家再興は政宗死後、愛姫の嘆願によって)
・死の床についた政宗にせめて逢いたいと懇願するも「だが断る!」と言わて最期はあえず仕舞い。

まあそれでも、政宗の手紙をとっておいたり木像作ったり、彼女は夫を愛していたみたいだが。

 

714: 名無し 2008/11/25(火) 01:09:34
>>713
「最期にみっともない姿さらしたくない」というのは、
政宗らしいっちゃ政宗らしいエピソードではあるんだけどね。
そのくせ、越後高田城を普請していた時期に「越後で寂しくなった
ので」愛姫に宛てて書かれた長い手紙が残ってたりするw

 

719: 名無し 2008/11/25(火) 02:53:31
>>713
列挙された苦労の数々を読む限り
愛し、愛されるというより、完璧な主従関係のように感じる
主人がどれだけDQN行為を働いても、とにかく耐え忍ぶしかない
嫁いですぐ乳母・侍女を皆殺しにされたのが、結構効いたんだろう
そこまでされたら己の立場を嫌でも悟る
書状の保管や木像作成には、政治的意味合いが込められてただろうし
その行為は、愛姫自身の立場を守るということにも繋がる
賢明な女性だけど、どこか哀しい
DQNの奥さんは気苦労が耐えないね

 

745: 名無し 2008/11/25(火) 22:20:33

>>713
もっとすごいひどいことがあるのかと思った。
最後のは面白い。

 

753: 名無し 2008/11/26(水) 05:52:38

>>713

>・嫁いだらいきなり乳母と侍女が政宗暗殺容疑で誅殺される(ことの真偽は不明、
ただ同盟者田村が伊達を殺したら庇護を失ってとんでもないことになると思うんだが)

真偽不明で、お前さんが否定的見解なら、
「苦労話」に入れて紹介たら駄目だろ。

 

755: 名無し 2008/11/26(水) 06:43:38

>>753
この場合の「こと」は乳母たち殺しじゃなくて、乳母たちが政宗暗殺を企んだか、ね。

つか政宗と愛姫を理想カップル扱いしたい人多いよな…
無双に愛姫だせとか言う人が多い理由がわかったわ。
いまだにゴクミの印象あんのか?

 

715: 名無し 2008/11/25(火) 01:11:41
義姫に対してもだが、政宗は愛情表現がわがままだw
甘えたいときは甘えて、そうでないときは相手をつきはなすみたいなかんじか。

 

716: 名無し 2008/11/25(火) 01:22:04
俺は亀寿が一番不憫に思う。
家久、義弘の子とはいえ婿養子であれかよ。

 

717: 名無し 2008/11/25(火) 01:38:17
>>716
政宗と愛姫の関係は、わりと良好なものであるけど、家久の場合は
本当に笑えないというか、救いの無い話が多い。
義久の他の娘の行く末もアレだしね。

 

721: 名無し 2008/11/25(火) 03:05:25
結構な歳で愛姫も子供産んでるし、普通に特別な存在なんじゃね
忠興と玉子は…きっと常人ではわからない絆の強さ
とかあるのだろう。
戦国の女は強くて美しいな

 

722: 名無し 2008/11/25(火) 03:18:09
愛姫は政宗のいない間は京や伏見の伊達屋敷を仕切っていて、豊臣政権や他の大名との交友や外交もやってる。それがまかされているって事は、政宗からそれだけの信頼を得てたって事。
形はどうあれ、政宗にとって重要なパートナーだった事は間違いないよ。

 

727: 名無し 2008/11/25(火) 07:01:51

>>722
水を差すようで悪いが、家を仕切るのは大名の正室としてあたりまえの責務だ。
いい歳こいて子ができたのは確かに仲がいい証かもしれんがw
それだけ相性がいい、また政宗と愛姫のあいだの子は田村の後継者にも
なるとりきめなのに、まったく若い頃子ができていないほうがむしろ重要かも。
政宗は田村はわりとどうでもよかったんじゃないだろうかw
田村側は弱小勢力として、伊達に頼るしかなかったんだけどね。

愛姫は婚家・実家の命運を背負って大変だったと思う。
田村取りつぶし後も、自分の立ち回りで実家再興ができるかもと望みをつないで、
従順で賢い立ち回りをしていたんだろうね。

で、
同じことは義姫にも言えて、吹けば飛ぶような義守時代に最上外交の切り札として嫁いだのだからで立場はかなり弱かっただろう。
なかなか懐妊しないとあせって祈祷していたともいうし。
言われているようなDQN鬼母行為を本当にしていたら、離縁されついでに実家も攻められあぼーんしていたんじゃないかな。
そんな状態で輝宗に涙ながらに、「お兄ちゃん殺さないで」交渉しているあたり、魔性の女なんじゃないかと思えてくる。

 

730: 名無し 2008/11/25(火) 10:51:51
>>727
どうでもいいような家の娘を正室にしないだろ。
あと義姫は政宗が追い詰められた時にも強硬手段で義光止めてるから
単純に家族同士の争いが嫌だったのかもよ。

 

723: 名無し 2008/11/25(火) 03:19:03

愛姫と娘の五六八姫はキリシタンだったんだよな
政宗も発掘された遺骸から金のロザリオが出てきて、キリシタン説がある

つーか信者でもない奴が、自分の墓にキリストの十字架なんて入れなくね?
DQNでしかも隠れキリシタンってw

 

724: 名無し 2008/11/25(火) 03:24:45

>>723
> つーか信者でもない奴が、自分の墓にキリストの十字架なんて入れなくね?

それは違う。当時宣教師はロザリオを、「戦場での弾除けに聞くお守り」として宣伝した。
そのため多くの武将が、キリシタンでなくてもロザリオを宣教師に求めたそうだ。

だから政宗の十字架も、政宗自身がお守りとして手に入れたか、もしくはキリシタンであった五六八姫が
父の身を心配して渡したものであろう。

 

725: 名無し 2008/11/25(火) 04:32:01
>>724
このロザリオは支倉常長がイタリアから持ち帰ったものみたい
戦もなくなり禁教令出てしばしの1636年にもなってまだ持ってるもんなのかねえ
一般人は十字架や聖母子像持ってるだけで十分捕縛の対象になる
政宗隠れキリシタン説は現伊達家でも話題に出してるし

 

726: 名無し 2008/11/25(火) 04:38:16
政宗は宣教師ソテロの助命を嘆願し処刑を中止させたりもしている
ただ幕府に促され領内のキリシタンを処刑もしているので
それがキリシタンとしてのツンデレ行為かキリスト教の信仰を持っていなかったのかはわからないw

 

727: 名無し 2008/11/25(火) 07:01:51
>>726
大坂の陣で逃げ込んできたキリシタンを「うちに来ないでください、サーセンw」って
追い払ったりしているんだろうな…

 

732: 名無し 2008/11/25(火) 18:14:45

ロザリオは当時、歌舞伎者たちのオサレアイテムでもあったらしいぞ
現代人が信者でも無いのに、クロスモチーフアクセ付けてる感覚
政宗なら単にカッコイイから、で持ってたかもしれん

キリシタン大嫌いな忠興も、流行ってたからローマ字の印鑑作ったり
ブラウスみたいな南蛮服風具足下着持ってたりしたし

 

733: 名無し 2008/11/25(火) 18:33:37
ヤンデレって利休七哲だよな?
んな詫びてないもんに被れてていいんだろうか…

 

734: 名無し 2008/11/25(火) 18:34:50
>>733
ある意味侘びすぎた。

 

735: 名無し 2008/11/25(火) 20:21:26
>>733
マジレスすると、利休は模倣より独創を評価したので
近しい優れた茶人はむしろ利休の侘びと別路線を目指した。
‥もっとも忠興は利休にとことん心服していたらしく
そのまんま利休好み道を突っ走ったので、本人にやや引かれたらしい。

 

742: 名無し 2008/11/25(火) 21:57:49
名前すら出てこない森さんの嫁は勝ち組なのかな?

 

743: 名無し 2008/11/25(火) 22:11:06

>>742
鬼武蔵さんの正室は、長可の死後中村一氏(例のタコの大群に助けられた人)と再婚して、
後の米子17万石、中村一忠を産んだ。

いい話、かな?

 

749: 名無し 2008/11/26(水) 00:48:04
愛姫の結婚といえば、
伊達家が田村家に「お嬢さんを愚息の嫁にください」と頼んだわけじゃなく、
愛姫の父が政宗を
「間違いねぇ、こいつは将来デカイ奴になるぜ……!」
と見込んで「娘を貰ってください」と頼み込み
十代前半の若さで嫁ぐことになったとか何とか。
劉邦・呂后結婚話の日本版か。

 

750: 名無し 2008/11/26(水) 00:51:40

>>749
単に外交的に伊達の庇護下に入ればいい、ってことじゃないの?

あと愛姫が田村御前と名乗って騎馬鉄砲隊を率いていたともいうが…
まさかそれはないだろうな。

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5