1: 名無し 2006/10/24(火) 22:46:38
才覚一つで王朝を樹立した太祖・ヌルハチを筆頭に、八旗制を充実させ国の基礎を固めた太宗・ホンタイジや遠征に遠征を重ね、清の領土を広げ清王朝の最盛期を築き上げた乾隆帝などの英雄と呼べる皇帝たち。
清王朝の末期、軍事・外交に挑み続けた李鴻章。日清戦争で最後の輝きを放った左宝貴や黄海海戦で海軍提督となり奮戦した丁汝昌、そして中華帝国洪憲皇帝と称した袁世凱などなど…日本にも大きな影響を及ぼした清王朝のあまり知られていない英雄達について語っていきましょう!!
と、清王朝に最後の最後まで抵抗を続けた国姓爺・鄭成功についても語っていきたいと思ってますw
3: 名無し 2006/10/24(火) 23:04:47
まずは、清朝にとって、開国の戦いとも言うべき、サルフの戦いについて、語りましょうか。
11: 名無し 2006/10/28(土) 20:10:12
>>3 サルフの戦いで、明王朝軍側に劉挺と李如柏の名前が見えますが、この2人は文禄・慶長の役で小西行長と戦ったみたいですね?
と、清王朝(後金)VS明王朝の山場といえる“寧遠の戦い”で、常勝・ヌルハチに敗北を与え、一人孤軍奮闘した袁崇煥!!彼がもう少し早く生まれていれば、明王朝の滅亡は遅くなっていた…かもしれませんw
12: 名無し 2006/10/29(日) 12:36:07
>>11 サルフの戦いに参加した李如柏は、遼東安定に功績のあった李成梁の子で、
朝鮮の役で碧蹄館の戦いで明軍を率いた李如松の弟。
明では、部門の名門と言える。ちなみに、この李氏は朝鮮出身らしい。
袁崇煥はもう少し早く生まれていればと言うより、冤罪で処刑されちゃったから、微妙だね。
20: 名無し 2006/11/06(月) 22:38:54
>>12 おぉ~!!李如柏は朝鮮・李氏の出身だったんですね?
12さんのおかげで、勉強になりますw
と、アヘン戦争以後の清の“グダグダ”に
アヘン戦争→太平天国の乱→日清戦争→義和団→辛亥革命
涙が出てきます
6: 名無し 2006/10/26(木) 07:58:24
清朝に反抗した英雄は?
7: 名無し 2006/10/26(木) 09:03:05
>>6 台湾に拠った鄭成功が、その代表格だろうね。
清代初期には、鄭成功とその他の明の残党勢力。
続いて三藩の乱時における、呉三桂を初めとした、明から清に降った武将たち。
康熙年間後期以降は、反清勢力は地下に潜伏した。
天地会などの伝説が残っている。
乾隆年間末期には、白蓮教の教徒の蜂起があった。
8: 名無し 2006/10/27(金) 00:29:08
白蓮教の蜂起には、明朝滅亡以来ずっと続いてきた反清運動組織は、関わっていたんだろうか?
10: 名無し 2006/10/28(土) 17:20:52
>>8
それなりに関わったと思う。
19: 名無し 2006/11/06(月) 21:16:24
この時代あたりの小説教えて下さい。
特に李鴻章が活躍するやつ。
「清朝大官の幻影」
「曽国藩」
はよんだ。
20: 名無し 2006/11/06(月) 22:38:54
>>19 オイラのオススメは陳先生の「江は流れず」です!!
と、日清戦争の話で、李鴻章が死ぬ直前の下関条約までが詳しく描かれています!!
あと漫画ですが、江川達也の「日露戦争物語」も面白くてオススメですw
33: 名無し 2006/11/22(水) 11:08:05
>>19 浅田次郎の「蒼穹の昴」は?
かなり娯楽色の強いやつだけど李鴻章えらくカッコ良く描かれているよ。
狼狽した汚職高官の前に鎧をまとってドーンと現れるシーンなんか江田島平八のようだったw
「江は流れず」は袁世凱がなぜか憎めない可愛いキャラになってるw
35: 名無し 2006/11/22(水) 18:45:00
>>33
「蒼穹の昴」もよんだ。
リ・ホンチャン最高にかっこいい。
37: 名無し 2006/12/07(木) 14:36:14
清の太祖はヌルハチだけど、その前の李成梁の存在が大きいよな。
38: 名無し 2006/12/20(水) 11:02:35
ヌルハチが生まれた頃の女真族は建州女真五部、海西女真四部、野人女真四部に分かれており、互いに激しい抗争を繰り広げていた。その抗争の主たる原因は、明に対する朝貢の権限を求めてのことである。朝貢によりこの地方の特産物である高麗人参や動物の毛皮を売買することで巨利を得ることができた。これを利用して明は朝貢の権利を分散させることで飛び抜けて勢力の強い部族を出さないようにし、また互いに権利を巡って争うように仕向けた。
しかし女真の抗争があまりにも激しすぎると思った明の遼東総兵李成梁は、一つ明が制御できる程度の大きな勢力を作り、その後ろ盾となることで女真族を治めようとした。これに選ばれたのが、建州女真のヌルハチである。ヌルハチが選ばれたことの理由としては、ヌルハチの部族は祖父の代から明に対して友好的であったからであろう。ヌルハチの祖父と父はある戦闘中に明軍に協力していたにも拘わらず、誤って明軍に殺されたということがあり、これが李成梁の負い目となってヌルハチに助力したとも考えられる。
事態は李成梁の思惑通りに進み、ヌルハチは女真族の中の大勢力となり、1589年(万暦17年)には建州女真五部を統一した。それと同時に李成梁の懐に入る賄賂の量も大幅に増えた。これに気をよくしたのかヌルハチの統御の事を忘れてしまっていた。
39: 名無し 2007/01/03(水) 16:11:05
そのまま争わせておけばよかったのに。
外敵がいなくても明の内乱は避けられなかっただろうけど。
40: 名無し 2007/01/03(水) 18:17:59
そうしたかったのかも知れんが、日本(秀吉)が攻めて来て女真を相手にする余裕が無くなっちゃったてのもある。
その文禄・慶長の役による明国内の軍費などの消耗も大きかったが、それに対処する政治的な動きが何も無かった。
(「何も無かった」は言い過ぎかも知れんが。)
42: 名無し 2007/02/03(土) 23:20:48
ドルゴン未出?
44: 名無し 2007/02/22(木) 16:09:12
ドルゴン(多爾袞 1612年11月17日 - 1650年12月31日)は清朝初期の皇族。ヌルハチの第14子。順治帝の摂政となり、清朝が中華帝国となるに当たって指導力を発揮した。
ドルゴンの母はヌルハチの4番目の正妃であるウラ・ナラ氏出身の孝烈恭皇后で、ヌルハチが死ぬ際に殉死を命じられている。
ドルゴンは、ホンタイジの下で、モンゴルのチャハル部討伐に功績を上げ、一族内での実力者となる。
1643年、ホンタイジが死ぬと、ドルゴンとその同腹の弟であるアジゲ、ドドの勢力と、ドルゴンに反対する勢力に分かれて、権力闘争が始まった。
ドルゴンの実力は群を抜いていたが、部族連合制の名残を色濃く残していたこの時期の満州族は、独裁的な手法を嫌ってドルゴンが皇帝になることに激しく反対した。
結局、ドルゴンも反対を押し切ることはできず、ホンタイジの第9子であるフリン(順治帝)を皇帝とし、ドルゴンがその摂政となることで妥協した。
その後、ドルゴンは一族内の反対派を粛清し、幼い皇帝に代わって独裁的な権力を手に入れた。
45: 名無し 2007/02/22(木) 16:09:43
翌1644年、明朝が李自成によって滅ぼされると、対清の最前線となっていた山海関の守将呉三桂は、清朝に対して、明朝の仇である李自成を討つための援軍を求めた。
ドルゴンはこれに応えて、自分と弟たちの支配下にある軍と、皇帝直属の軍を率いて中原に入り、李自成軍を破った。
李自成逃亡の後、清軍はそのまま北京に入ると、明朝最後の皇帝である崇禎帝を手厚く弔い、減税と特赦を行うなどして明朝の遺民の心を慰める一方で、満州族の風習である弁髪を漢族に対しても強制し、「髪を留める(頭を剃らない)者は首を留めず」と言われるほどの苛烈な政策で支配を固めていった。
1648年、その多大な功績から皇父摂政王と呼ばれるようにまでなったが、1650年に狩猟中に急死した。 追尊して義皇帝と称され、成宗の廟号を与えられた。
しかし、ドルゴンの死後、それまでドルゴンによって押さえつけられていた反ドルゴン威力が一気に巻き返し、ドルゴンに大逆などの罪状が被せられ、爵位を剥奪、宗室からの除名が行われた。ずっと後の乾隆帝の治世になってから、ドルゴンは名誉を回復されて、忠の諡を贈られた。
46: 名無し 2007/02/22(木) 16:10:27
ドルゴン死後の厳しい処置については、ドルゴンは兄ホンタイジの妻であり、順治帝の母である女性(聖母皇太后)を娶っていたからだとも考えられている。
ドルゴンが実際に順治帝の母を妻としていたかどうかについてははっきりとはしないが、皇父と言うドルゴンの称号は、その事実を窺わせる。
兄嫁を娶る行為は、満州族のような非漢民族にとっては、さして問題のあることではなかったが、漢族が奉じる儒教の感覚からでは非常な不義に当たる。幼い頃から漢文化に傾倒していた順治帝にとって、母と叔父の行動が許せなかったゆえに、死後のドルゴンに対して辛く当たったとも考えられる。
49: 名無し 2007/03/27(火) 00:31:43
清朝歴代皇帝のクオリティは歴代最高だろうな。
暗君らしい暗君なんていないんじゃない?
普通衰退期の皇帝は暗愚(若しくはそう見なされる)が殆どなのに、光緒帝や同治帝、宣統帝も無能ではなかった。
50: 名無し 2007/03/27(火) 01:10:11
クォリティはともかくブランドイメージは漢人のエンペラー達に比べ大分落ちる。
有能でなければならない必然が彼らには存在した。
まあそれでも雍正帝は神だけど。
51: 名無し 2007/03/27(火) 20:09:53
ただ、惜しむらくは、清王朝も乾隆帝以降は中華思想にとらわれて、康熙帝の頃まで持っていた対外的柔軟性を失ってしまった事かな。
52: 名無し 2007/05/02(水) 22:38:43
少数の満州族による多数の漢族支配という、苦しい構造を抱えていたから、前半に暗君が出ていれば、それだけで滅亡に直結する可能性があっただろうね。
53: 名無し 2007/05/20(日) 20:33:29
太祖ヌルハチから康熙帝まで、複数の創業者が連なった感じ
57: 名無し 2007/06/10(日) 05:27:36
>暗君らしい暗君なんていないんじゃない?
それに比べて同じ異民族王朝でも元朝と来たら・・・・・・
清朝は皇位継承を巡る内紛も表面化するほど激しいものは少なかった。
59: 名無し 2007/07/28(土) 23:19:36
元の場合は暗君というより情けないぐらい権力ないよな
モンゴルと女真の構造の違いかもしれないが
61: 名無し 2007/08/27(月) 16:13:56
李鴻章って英雄かい?
うまく西太后にごますって直隷総督に居座り続けただけじゃないか!!
英雄じゃなく政治家だけど個人的には反省マニア&自殺未遂マニアの曽国藩の方が…
その部下だった胡林翼、左宗棠、劉坤一、彭玉麟、史○○(ど忘れ!!)の方が…
62: 名無し 2007/08/27(月) 19:54:42
英雄だといわれたらきっと本人が必死で否定するだろう
おもしろい人だよね曾国藩
この人くらいまでが士大夫で、李鴻章になるともうそういう雰囲気はなくて
近代の政治家という感じ
65: 名無し 2007/09/27(木) 02:48:57
雍正帝はある意味英雄。父・康熙帝の後を立派に継ぎ、四男・乾隆帝の時代を全盛期へと導いた。国民のための政治だったと思える。雍正帝大好き!
70: 名無し 2007/10/29(月) 22:27:32
>>65 雍正帝についてこんな話を思い出した。
雍正帝「お前なんで清を滅ぼせだのなんだのと言うんだ?」
士大夫「お前みたいな辮髪の野蛮人の皇帝なんかに従えるか!」
雍正帝「おまえら漢人だって北魏の頃に鮮卑と混血しまくりじゃん」
士大夫「ゴメンナサイorz 」
66: 名無し 2007/09/27(木) 15:25:41
嘉慶帝と道光帝って個人として話題に上らないね
67: 名無し 2007/09/27(木) 23:29:50
嘉慶帝はあまりにも皇父の存在が大きかった。道光帝はアヘンや乱など努力をしたのに今でいう官史による「政治と金」で手の打ちどころがなかったんでしょうね。康熙→雍正→乾隆→雍正→雍正→光緒→嘉慶→道光なら今も清朝は続いていたかな?
68: 名無し 2007/10/02(火) 15:43:17
>>67
やっぱり少数派の満州族による多数派の漢族支配という構図は厳しいものがあるんじゃないかな?
続くとしたら、満州族側が、自ら漢族に同化する道を選ぶとか。
145: 名無し 2013/09/13(金) 16:42:58.80
>>67
雍正帝に頼りすぎ
72: 名無し 2007/10/29(月) 23:16:40
万暦帝が雍正帝並みに働いていれば、張居正の跡を継いで完璧だったのに。
75: 名無し 2007/11/10(土) 09:35:35
張居正なかりせば大明帝国は秀吉の侵略で瓦解していただろう。
当然朝鮮に援軍を送る余裕も無かった筈。
となれば、秀吉か秀次が初代大倭帝国皇帝となり、清朝の出る幕は無かっただろう。
但し、清朝のように上手く支配を続けられたかどうかは大いに疑問だが...。
清朝ですら中華文明に取り込まれてしまったのだ。 秀次も中国語を話す事になったかも...。
76: 名無し 2007/11/10(土) 14:27:45
>>75
戦術的な勝利を積み重ねることができたとしても、
戦略的な勝利は得られずに撤退に追い込まれたと思うよ。
78: 名無し 2007/11/13(火) 22:17:06
いや! 明朝末期は本当に腐っていた。明の神宗万暦帝は晩年の25年間政務を投げ出していた。秀吉に勝算はあったと思う。 まぁ明が国難来ると色めきたって一致団結すれば秀吉も退却せざるを得ないが...。
79: 名無し 2007/11/14(水) 00:03:41
宋時代からだけど
特に清初以降、軍事的にはショボショボだよな
そりゃ列強の侵略受けるわ
81: 名無し 2007/11/16(金) 00:29:24
>>79 清朝も前期はかなり強盛だよ。
軍事面では、征服活動の継続で領土を拡大したばかりでなく、政策面でもまだあまり中華思想に染まり切らず、かなりの柔軟性を持っていた。
むしろ康熙帝の治世なら、阿片戦争が起こっても、あそこまで無様な敗北はなかったような気もする。
80: 名無し 2007/11/14(水) 06:52:22
中国の歴代の征服王朝が一番苦労しているのは、軍事的な勝利ではなく、いかに占領した土地を統治するかだよ。
82: 名無し 2007/11/19(月) 07:55:17
中国は軍事に力を入れているようだけど、日本を脅かす時はくるのでしょうか。
83: 名無し 2007/11/19(月) 13:40:07
もう脅かされつつあります。
競争関係になるのは必然だから、仕方のないことではあるけど。
84: 名無し 2007/11/22(木) 23:19:50
ヌルハチ>雍正帝=康熙帝>順治帝≧乾隆帝>ホンタイジ>光緒帝>宣統帝>道光帝>嘉慶帝>咸豊帝>(同治帝)
89: 名無し 2008/01/04(金) 19:45:37
>>84 康熙帝はヌルハチより上では?
それにホンタイジは乾隆帝より上にしたい。
98: 名無し 2008/06/21(土) 23:28:56
康熙帝≧ヌルハチ>雍正帝>ホンタイジ>順治帝≧乾隆帝>光緒帝>宣統帝>道光帝>嘉慶帝>咸豊帝>(同治帝)
99: 名無し 2008/06/22(日) 19:09:42
清でも比較的凡君と言われる道光帝が明に移籍したらたちまち名君です
100: 名無し 2008/06/22(日) 21:12:11
清の平均レベルの皇帝を一人譲ってやったら、
明は百年ぐらい寿命が延びるんじゃないか?w
101: 名無し 2008/06/22(日) 22:21:01
明なめんなカス
洪武帝陛下なんて世界屈指の名君だぞ
102: 名無し 2008/06/23(月) 01:42:13
明とかせいぜい優秀な皇帝は虐殺好きの朱元璋と身内殺しの永楽帝ぐらいだろ。
それ以降はもう語る価値も無い糞ぞろい
咸豊帝のツメの垢でも煎じて飲めば?w
103: 名無し 2008/06/23(月) 03:20:51
仁宗は?あと孝宗も
神宗は張居正がいる間は良かったと思うが
115: 名無し 2008/07/23(水) 11:27:10
末期の清軍てよく弱いて言われるけどそんなに弱かったの?
116: 名無し 2008/07/23(水) 12:09:40
初期もそこまで強くなかったけど、統制はキチッと取れていた。
やっぱ三世の春以降じゃないか?堕落し始めたのは。
118: 名無し 2008/07/25(金) 08:18:21
とはいえ、八旗だけでは、入関も全土制圧も無理だったわけだ
そりゃ絶対数が少ないんだから、だから弱いってことじゃないが
119: 名無し 2008/07/29(火) 16:43:51
乾隆帝の遠征でも結構苦戦してなかったけ
125: 名無し 2008/08/21(木) 09:23:36
三藩の乱も結構苦戦してたからな