春秋 戦国

やっぱり中国の歴史で一番おもしろいのは春秋戦国時代だって

2018年8月30日

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:14:17.94 ID:CnOd3+dP0
墨子が好き
人と人が愛し合える世界を作るために傭兵集団を組織するとか
今の漫画とかでも出てきそうなキャラクター

3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:16:14.26 ID:CnOd3+dP0
楚の王は伝説的な大工公輸盤の開発した新兵器、雲梯(攻城用のはしご)を用いて、
宋を併呑しようと画策する。 

それを聞きつけた墨子は早速楚に赴いて、公輸盤と楚王に宋を攻めないように迫る。 
宋を攻めることの非を責められ困った楚王は、
「墨子先生が公輸盤と机上において模擬攻城戦を行い、
墨子先生がそれで守りきったなら宋を攻めるのは白紙にしましょう」と提案する。 
机上模擬戦の結果、墨子は公輸盤の攻撃をことごとく撃退し、
しかも手ごまにはまだまだ余裕が有った。 

王の面前で面子を潰された公輸盤は、
「自分には更なる秘策が有るが、ここでは言わないでおきましょう」
と意味深な言葉を口にする。 

すかさず墨子は
「秘策とは、私をこの場で殺してしまおうということでしょうが、すでに秘策を授けた弟子300人を宋に派遣してあるので、私が殺されても弟子達が必ず宋を守ってみせます」と再び公輸盤をやりこめた。 

そのやりとりを見て感嘆した楚王は、宋を攻めないことを墨子に誓った。 
使命を終えた帰り道、宋の城門の軒先で雨宿りをしていた墨子は、
乞食と勘違いされて城兵に追い払われてしまった。
墨子の御技は、救われた宋人にもわからない程の素早さであった。

4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:16:52.35 ID:dwN/vwE30
墨攻は見たのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/25(水) 20:20:50.95 ID:CnOd3+dP0
読んだよ 
そっから墨子の思想に興味を持った 

墨子の考えを一言で表すと 
「以って人を愛することを勧めざるべからず」 
ってところに集約されるんだよ

16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:27:37.56 ID:tig4zHNI0
墨攻おもしれえよなあ
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:24:22.56 ID:tig4zHNI0
以って人を愛することを勧めざるべからず! 
言葉の意味はよくわからんがなんとなく感動した!
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:25:14.54 ID:CnOd3+dP0
他には重耳も好き 
漂泊の覇者という言葉が他に当てはまる人がいない
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:26:03.68 ID:ptRp6D9n0
教えてくれ 
宋だの斉だの秦だのといった国号って、地名からとるらしいが、
そんな地名見たこと無い。 
どういう仕組みなんだ?
15: 名無しさん@お腹いっぱい。&n
bsp;
2014/06/25(水) 20:27:12.14 ID:tig4zHNI0
2500年も前の話だから
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:28:51.21 ID:dwN/vwE30
漢なんかは元の地名の漢中が残ってるぞ。
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:29:12.52 ID:CnOd3+dP0
例えば重耳が覇者になった晋の成り立ちはこんな感じ 

周の成王が弟の虞と庭の木の枝を使って
「これを以てお前を封じよう」と封建の儀式の真似事をして遊んでいた。 
成王が宮殿に帰ると宰相の尹佚から「虞殿をどこへ封じましょうか?」と問われた。 
成王は驚いて、「私はあれと遊んでいただけだ」と答えるが宰相は
「『天子に戯言無し』です。王の発した言葉は覆す事はできないのです」と答えた。 
ちょうどその頃周公旦が唐(中国語版)を征伐して帰ってきたので、
虞を唐に封じ、唐叔虞とした。
虞の子燮のときに汾水の支流である晋水にちなんで国名を晋とした。

19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:30:14.01 ID:cniDcXHz0
韓 魏 趙は一族めいが国の名前になった。
のちにこの国の支配地をを領した国が国号とした。
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:32:05.07 ID:nmqe9ors0
秦漢以降の統一帝国の国号ってこと? 
だいたいは春秋時代の地名からきてるんだろうけど、 
首都以外にも皇帝の出身地だったり、五行の順番によって国号を決めたりする
29名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/25(水) 20:33:52.45 ID:ptRp6D9n0
微妙にスレチなのに、みんな親切にありがとう。 
地名、姓なんかから命名してたのな。少し理解が捗った
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:30:42.03 ID:eLiKdn/N0
三国志→春秋戦国(楚漢戦争)→五胡十六国 
ってのは中国史好きのテッパン
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:32:43.58 ID:tig4zHNI0
五胡十六国ってどの辺りが面白い?
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:35:07.70 ID:eLiKdn/N0
中華に本格的に漢系外民族が流れてきて
中華世界が一気に広がってカオス化するとこ全部
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:32:41.96 ID:oZGz+QHm0
異民族萌え
25名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/25(水) 20:32:51.75 ID:nmqe9ors0
五胡十六国好きなんてマイナーな人そんなにいるか?www
26名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:33:17.90 ID:eLiKdn/N0
韓非子すごい好き 
矛盾とか最強だと思う
22名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:32:13.49 ID:XhHoHGZz0
生き埋めが話もってると思ったら、大量の人骨が出てきたってので怖すぎと思った
33名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:35:59.70 ID:CnOd3+dP0
項羽なんかが特にそうだけど 
中国って人が余って困ると取り敢えずみたいな感じで埋めちゃうよな
30名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:34:08.76 ID:cniDcXHz0
長平の戦いとかきょろくの戦いとか。 
よく南京大虐殺が四十万人とかいうけど、こっから来てると思うんだ
35名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:37:16.56 ID:gCA6g6zX0
いつのまにまた10万増えてんだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:37:54.88 ID:eLiKdn/N0
呉越が有名だけど秦と楚もあの時代では外国色強い国
38名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:38:45.99 ID:CnOd3+dP0
両方とも比較的新興国だしね
39名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:42:01.30 ID:nmqe9ors0
秦や楚は新興国だし、
楚人はもともと漢民族(当時に漢人はいないが、ようするに華北人)じゃないしな 
楚人はタイ系っていう話だし
42名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:44:22.68 ID:cniDcXHz0
斉も羌だしな
46名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:50:40.83 ID:eLiKdn/N0
隗より始めよで有名な燕と斉の戦乱の難民が弥生人って言われてるご縁がある
43名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:44:27.35 ID:B7p7Kshg0
中国は平和な時代に人口爆発 
↓ 
農業生産力が追いつかず飢饉が発生し貧困層の不満が高まり治安悪化 
↓ 
行政の手の届かぬ地方軍閥が挙兵し大乱が起こる 
↓ 
戦乱や病で人口激減し争う力が削がれる 
↓ 
英雄が群雄割拠を制し統一王朝を築き平和が到来 
↓ 
平和になったので農業に力を入れて人口爆発 
↓ 
農業生産力が追いつかず(ry 
なんだよってなんかで解説されてたな 
前漢時代の人口が回復するまでに500年位かかったんじゃないっけ
41名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:42:54.05 ID:zw1KpG/r0
お前らたまには中山の事も思い出してやれよ
44名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:45:04.44 ID:eLiKdn/N0
楽毅を産んだ中山
48名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/25(水) 20:56:28.35 ID:eLiKdn/N0
戦国のまま中華がヨーロッパみたいになっててもおかしくないのに 
あんな広い土地統一しようとた秦はマジでキチガイ 
以降それを倣う形になったのもキチガイ
49名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 20:59:41.61 ID:nmqe9ors0
漢語文化圏ていう謎の共同意識なんだよな 
でもヨーロッパだって宗教的にも語学的にも近いはずなのに不思議だよね
51名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:03:04.19 ID:CnOd3+dP0
謎というか 
中国ってのはそのまま真ん中の国っていう意味で 
一つの世界っていう認識だったんだよね 
シルクロードで繋がっていたとは言ってもヨーロッパとは別の世界
50名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:02:53.15 ID:cniDcXHz0
今のEUはかなり近いだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:12:12.93 ID:K8Pc1W7O0
周が統一してた時代って秦が統一した時代と比べて国土が全然狭いみたいだからな 
広がりすぎたせいで統一に数百年かかった
56名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:14:56.76 ID:5tkEXJVU0
殷周の変わり目の話好きだわ 
三国までの古い時代いいよな
57名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:24:19.88 ID:K8Pc1W7O0
でも光武帝・劉秀君が好きです
60名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:29:42.41 ID:K8Pc1W7O0
憧れの人と結婚しました…ていうのもドラマチックでいいよな劉秀君
61名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:29:51.19 ID:clhvzix9O
はんしょが一番 
次点でごきが好き
64名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:32:56.89 ID:DavTC8fX0
墨子て中華版キリストでいいか?
67名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:39:53.80 ID:eLiKdn/N0
どっちかってとムハンマドだと思う
68名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:41:42.57 ID:K8Pc1W7O0
弁舌一つで国の運命を左右する縦横家達 
かっこいい
69名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:45:46.85 ID:cniDcXHz0
弁舌ひとつで国を存亡に追いやる鳩仙菅かっこいい

鳩仙菅って誰かと思ったら、日本の政治家のあの人たちですね

71名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:50:00.19 ID:eLiKdn/N0
秦統一に立ち向かった信陵君のロマン 
所謂典型的な妾の子の性格って言われてるけどやっぱスゴイ
73名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 21:58:59.86 ID:h9Jlehud0
秦が秦足りえたのも商鞅の改革のおかげだし 
死に方がどうであれ一番評価されるべきは彼だおともう
77名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 22:10:41.43 ID:uD1SxoZT0
史記の蘇秦列伝張儀列伝よんでると
強い秦が弱い六国を騙して倒していくのを見てイライラして読みたくなくなるぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 22:14:04.12 ID:BVx2+7a70
日本語的に考えてしまうと「しん」って国がいっぱいあったりするけど 
あれは現地語では全部全く違う言葉になってるってほんと?
81名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/25(水) 22:17:47.62 ID:cniDcXHz0
現地語が何を意味するのかはわからないけど、漢語は四声があり 
的確な例えではないけど 日本語でひとつの音だけで4つに使い分けてえる。



墨攻(字幕版)
アンディ・ラウ
2016-02-01


最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5