ドイツの文書館で確認した資料は、両藩が北海道などの領地の譲渡を提案したが宰相ビスマルクは戦争への中立などを理由に断ったことを伝えていた。
ドイツの国立軍事文書館の資料で、10年ほど前にドイツ側の研究者が存在を紹介したが、詳細が不明だった。
箱石さんらの調査で確認されたのは1868年の文書3点。いずれも、ボン大のペーター・パンツァー名誉教授に依頼し解読、日本語に翻訳した。
(1)7月31日付で駐日代理公使のフォン・ブラントがビスマルクへあてたもの。
「会津・庄内の大名から北海道、または日本海側の領地を売却したいと内々の相談を受けた。ミカドの政府も財政が苦しく南の諸島を売却せざるをえない模様」として判断を仰いでいる。
(2)10月8日付で宰相からフォン・ローン海相あて。「他国の不信、ねたみをかうことになる」と却下の考えを示し、海相の意向を尋ねている。
(3)10月18日付で、海相から宰相への返事。
この年は5月に江戸城が明け渡され、7月初めに上野で新政府軍と彰義隊との戦いが決着。戦争の舞台が東北へ移る緊迫した時期の交渉。両藩は武器入手のルートや資金の確保を目指したとみられるが、ブラントは「北日本が有利になれば、この申し出は大変重要な意味を帯びる」とも記しており、政治的な狙いも込められていたようだ。
会津は京都を舞台に長州と激しく対立、庄内藩は江戸警備を担当して薩摩藩邸を襲撃したことがあり両藩は同盟関係にあった。北海道の領地は北方警備強化のために1859年に幕府が東北の有力6藩に与えた。会津藩は根室や紋別を庄内藩は留萌や天塩を領有していた。
箱石さんは「敗者の歴史は忘れ去られ、この交渉も日本にはまったく記録がない。会津と庄内は土地を提供することでプロイセンを味方につけようとしたのだろう。戦争が長引けば明治維新に違う展開があったかもしれない」。
明治維新を研究する東京大の保谷徹教授は「会津・庄内両藩がよくぞここまで国際活動を展開させたなと驚いた。歴史にはまだまだ知らないことがたくさんあり、その答えが海外に眠っていることを示しているのだろう」と話している。
必死だな
みょうちくりんな租借地ができなくてよかったよかった
っつー話か
お国の為、から、オレたちの為になる。
まあ、最初からそうだと言ってしまえばそれまでだが。
追い詰められるとランドセールしちゃう訳よ。
一方、ビスマルクは大局的見地から、これを拒否した。
権力者としての格の違いが如実にあらわれているね。
幕府はフランスの援助を蹴って、自分で退いたからその危険は無かった。
しかし愚かな薩長政府はその後アメリカと戦争して国を潰した。だから改革された幕府が存続していれば日本はもっと穏やかな国になっていた。
薩長はイギリスから武器は買ったが軍事援助は受けてないぞ
軍の育成は大村ら日本人が行っている
一方、幕府はフランスから借金した上、軍事顧問としてフランス軍人を受け入れ、軍隊の指導をしてもらっている
国土分裂の危険を無視して内乱ニ持ち込んだのは薩長。
自分で引く温厚な相手に恵まれたから日本が最小限の被害で済んだだけ。
先にしかけたのは会津桑名ら幕府軍だぞ、慶喜は必死で止めようとしたのに。
しかも自分らが攻めていってボロ負け
その後慶喜のおかげで無血開城まで持ち込めたのに、会津が謝罪降伏をせず、ドン五里仙台が世羅を惨殺して東北戦争を無理矢理起こしたしなあ
昭和の軍部も東北人だらけだしなんで無謀な戦争しちゃうのかなあ
名前、Panzerかよ
すげえ
本来は「鎧」の意味だからねえ。
Panzerkampfwagen (装甲戦闘車) を略して
Panzer と呼んでるだけで。
今もいるんじゃないのか・・
素手でたたかうか書道大会かで決着させろ
ひとりひとり無用なあらそいないよう進めないといけない
戊辰戦争をするかどうかを決めろ。
この記事が実現してたなら、その後の日本が歩む道は大きく変わっていたよな。良かったのか悪かったのか、それは後世にならないと判断できないもの。「敗者がやった事は全て悪」的扱いは、そういう意味では仕方ないな。
ただ、同盟組んでた会津が庄内を裏切り者扱いというのはいかがなものか。。悲劇のヒーローは2つ必要ないもんな。
会津にとって都合の悪い史料は会津自身の手でほとんど処分されたの間違いだろ
なぜか会津戦争降伏後は朝敵のくせに孝明天皇の信任が厚かったとか本当は監視してたくせにふざけた事ぬかしているし
適当なことを書き込むなよ。
孝明天皇が容保にあてた御宸翰が明治期に入って日の目みそうになって,三浦梧楼が金渡して口止めしてるじゃないか。
会津が朝敵であることに変わらんな
朝廷には軍事的機能はないのだから孝明天皇の立場上会津を拒む選択肢はないだう
そもそも朝廷の権威が見直されたのは幕府の体制に反対する攘夷派の志士たちの活動の影響もあるだろう
不都合な史料は処分されたんだろうという趣旨なのだが
>>59
訂正 選択肢はないだろう
敗戦後の陸軍省も文書焼却の煙が立ち上ってたというしあながち間違いじゃないかもね。
ただ明治新政府も不都合な情報が出ないよう注意を払ってたみたいだし,会津だけに言えることじゃない。
会津はボロ負けしてやっと降伏したのに対し、庄内は善戦し新政府軍を領内に入れなかったが会津が落ちたことで完全に孤立。戦いが長引くと新政府側の被害が拡大するだけなので寛大な処置を取り付けて降伏。
領民に見捨てられた会津は遅かれ早かれ落ちたろうけど、庄内が降伏しなくてプロイセンが受けてたら状況がガラッと変わったかもねー