鎌倉殿の13人

【鎌倉殿の13人】鎌倉室町の将軍家って空しい。ただの神輿じゃん。天皇とセットで神輿ばっか

2022年8月28日

239: 名無し 2022/08/24(水) 17:28:34.33

鎌倉室町の将軍家って空しい
ただの神輿じゃん
天皇とセットで神輿ばっか

徳川家と何が違ったのだろう

 

240: 名無し 2022/08/24(水) 17:33:30.36

>>239
徳川も後半ほぼ神輿でしょ。
日本的権力システムって元々そういうもんなんじゃない?

海外だったら、藤原が天皇になって、平清盛が天皇になって、というのが続いたんだろうけど不思議な国なんだから。

鎌倉も将軍→執権→得宗→内管領と権力は移っていくけど、執権は将軍にならないし、内管領も執権にはならないし。

 

256: 名無し 2022/08/24(水) 18:23:00.63
>>240
イスラム世界でも、
カリフという権威を頂点に置いて、
征夷大将軍的なスルタンが実権を握ったりしてたけどね

 

328: 名無し 2022/08/24(水) 21:04:28.98
>>256
オスマン帝国のスルタンが弱体化して大宰相が実権にぎってるのは
どこも似たような構造

 

336: 名無し 2022/08/24(水) 21:22:10.01
>>256
アッバース朝(カリフ) セルジューク朝(スルタン)ですね。

ニュース


243: 名無し 2022/08/24(水) 17:39:37.76
いや、なんで将軍が自軍をもってないんだよ?って疑問

 

246: 名無し 2022/08/24(水) 17:55:23.98

>>243
天皇も持っていない
制度的に私有地を持ってない
土地を持ってないと兵と兵站(食糧)が養えない
藤原氏が権勢を誇ったのは、荘園制にかこつけて私有地を確保したから
そのカウンターアタックが院政

頼朝の源氏もそうだけど、有力武士団は藤原氏や八条院領などの荘園の守護者として発達してる

 

257: 名無し 2022/08/24(水) 18:28:01.98
>>246
八条門院領は王家荘園だから度々戦乱の導火線になっているね
特に下野の足利荘
足利荘を本貫地にしている足利氏は八条門院領の荘園領主として有名だったから天皇家が起こす戦乱に結構巻き込まれている。
二代目当主足利義兼が以仁王の令旨を受け取ったのも足利荘だし
八代目当主足利尊氏が後醍醐天皇と連絡を元々取り合っていたのも足利荘を通してだった。
もしかしたら三代目当主足利義氏の所には足利荘を通して後鳥羽上皇から北条義時追討の届いていたかもしれない。

 

401: 名無し 2022/08/25(木) 07:51:15.81
>>257
義氏の油断ならない所は幕府の意向に従って自身が植民地として与えられた三河から反幕府姿勢の朝廷勢力や御家人を駆逐した一方で親幕府派といえる同じ源氏の土御門とは婚姻関係などで関係性を深めていったことだよな。
上杉重房を自身の被官としたのも丹波国上杉荘が本貫地の上杉氏が都との連絡役にピッタリだったからだろう。
義氏の打った布石が尊氏の時代に繋がっている。

 

259: 名無し 2022/08/24(水) 18:29:52.83
>>246
白河法皇が11C末に北面の武士創設したけど承久の乱で壊滅してしまったのね

 

343: 名無し 2022/08/24(水) 22:01:00.32
>>259
ご自分で書いているけれど
白河「法皇」
天皇を退位して上皇として院政を敷いて私兵を創設したってことでは?
役割的には警察の方が近い&天皇の軍ではないと思う

 

345: 名無し 2022/08/24(水) 22:05:32.87
>>343
天皇の警備兵としては滝口の武士があるな
白河法皇が作った北面の武士とか後鳥羽上皇が作った再面の武士は上皇の警備兵だけど

 

348: 名無し 2022/08/24(水) 22:13:48.76
>>343
なぜ天皇が武力持ってないのか調べたら桓武天皇が軍団を廃止してしまったのね
穢れの考えもあるかもしれないけど武力を軽視、軽蔑しすぎだったのかも

 

349: 名無し 2022/08/24(水) 22:19:17.06
>>348
王は君臨すれども統治せず
イギリスの王政はこう呼ばれるけど日本は古代の一時期は別としてずっとこれでやってきたのが天皇制が長く続いた理由かもしれない
負けて責任取らされるということがないから
後鳥羽とか後醍醐とか昭和とか天皇が軍のトップになった失敗例だな

 

359: 名無し 2022/08/24(水) 23:18:32.35
>>349
イギリスはジョン欠地王から議会による王権の制限マグナカルタあったから
ちょうど鎌倉殿の時代だけど

 

360: 名無し 2022/08/24(水) 23:20:42.71
>>359
独裁やろうとして臣下に抑え込まれるあたりはジョン王と頼家似てる?

 

362: 名無し 2022/08/24(水) 23:41:29.41
>>360
お兄ちゃんが戦争狂な義経っぽいリチャード1世で
領土奪っていくフランスフィリップ2世とローマ教皇インノケンティウス3世って
大天狗が同時期にいたという頼家なみに同情しちゃう人ではあるw

 

346: 名無し 2022/08/24(水) 22:09:06.09
北面の武士の方が平清盛や源義朝、文覚や西行もなっているから北面の武士の方が有名だよね

 

585: 名無し 2022/08/25(木) 17:10:38.71
>>346
北面の武士って足利義兼の父親の源義康や祖父の源義国も就いているんだよな。
源義康の死後、彼の軍事貴族としての役割は義兼の兄の矢田義清が受け継ぎ弟の義兼は下野で本貫地の足利荘と簗田御厨の下司職になり足利氏の本拠地を守っていたようだ。
その後、京にいた兄の義清は以仁王の挙兵に巻き込まれ、弟の義兼は足利荘で以仁王の令旨を受け取った後、頼朝と合流して彼の相婿となり活躍する。
運命とは残酷なものだ。

 

662: 名無し 2022/08/25(木) 21:08:15.95
>>585
足利荘のあった足利市には源義家が創建した下野國一社八幡宮を始め鎌倉時代の足利氏歴代当主の供養塔や菩提寺があり、如何に足利氏が本貫地である足利荘を重要視していたか理解でき、歴史を深く知れば足利氏が鎌倉で植民地の三河を支配しながらも本貫地である足利荘に対する敬意を忘れてなかったことがよく分かる。

 

689: 名無し 2022/08/26(金) 05:20:10.73
>>662
本貫地の足利荘にあった足利氏の菩提寺、樺崎寺はかなり広範囲の寺域であったらしい。
元々あった義兼母の菩提寺である法界寺を下御堂として、奥の院に足利義兼を祀る赤御堂があり義氏が八幡神を合肥して赤御堂を本殿とした樺崎八幡宮とした。
また境内には奥州の中尊寺の浄土庭園を摸した浄土庭園も当時は造営されていて、赤御堂の東には多宝塔や足利氏歴代当主の供養塔、足利氏御廟があった。
義氏、泰氏、頼氏は出家して隠棲後、皆本貫地の足利荘に返り足利氏の菩提寺である樺崎寺の周りに自らの菩提寺を建てている事からも足利氏が本貫地の足利荘を大切にしていた事が深く理解出来る。
室町時代、将軍家と鎌倉公方が対立するようになり樺崎寺が政治パフォーマンスとして使われるようになったのもこの地が足利氏にとって重要だったとよく分かる。

 

関連記事
身内より権力の方が大事なのはもう価値観が違いすぎて楽しめんくなってきた
歴史知っててもキツいわ助けてくれ→こっから明るい話はないぞ
義村黒幕説ありだと思う最後まで信じきっていたのに裏切られて欲しいわ
このドラマ鎌倉への風評被害やばくね?もうヤバい土地扱いや
大江広元はヒルダな感じだったわオーベルシュタインは梶原景時だった
比企尼「北条を許すな」公暁「実朝を討ちました」←義時逃がして失敗だよね
北条へのヘイトが溜まってる人は太平記の滅亡シーンを見て気持ちを和らげよう
小四郎に労いの言葉かけてくれてた比企尼が善哉に北条への呪い吹き込むの切ない
三浦は結局公暁を見捨てるからどういう戦略なのかがイマイチ分からん
有名な戦国大名の殆どがここで出てくる源氏か御家人の子孫なんだよなあ

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5