紀元前323年に王(左飛)を名乗るようになった。第2代の王の噲(檜の偏を口に変えた字)は宰相の子之を盲信し、堯舜に倣うと言って禅譲を行い、これにより国内は騒乱状態となった(紀元前315年)。
翌年ここに斉(田斉)が付けこみ、兵を出して侵攻し、全土を併合したため一時的に滅亡状態となった。
紀元前313年、公子職が子之を倒して、斉軍も撤退したので、公子職は即位して昭王となった
昭王は、
一時とはいえ燕を亡国に追い込んだ斉を深く憎み
いつか復讐したいと願っていた。
しかし当時の斉は秦と並んで最強国であり、燕の国力では非常に難しい問題であった。
昭王は人材を集めることを願い、どうしたら人材が来てくれるかを郭隗に尋ねた。
郭隗は「死んだ馬の骨を買う」の故事を喩えとして話し「まず私を優遇してください。さすれば郭隗程度でもあのようにしてくれるのだから、もっと優れた人物はもっと優遇してくれるに違いないと思って人材が集まってきます。」と答えた。
この時に斉(と楚)の力を削いだ楽毅って秦のスパイなんだろうか?
さすがにどこに国っていう帰属意識すらなさそうだな
ニュース
秦だって、趙の李牧に敗れたり、簡単にはいかなかったけどな
やはり、辺境に位置していたのが最終的に有利だった
趙の李牧の子孫は何百年も続き、唐の長安でも屈指の貴族の家柄になった
「キングダム」では、趙の李牧はスーパーマンそのものだ
あれは人間といえるようなものではない
ていうか、趙と魏がなんであんなに強いんだよ?
秦は、あれでよく中華を統一できたな?
終盤に入って趙が長平の戦いで戦力を喪失した事で秦の統一をかなり早めたし
>>106
その見方って逆だと思うよ
魏は有能な人を逃がしてるんじゃなくて仕官できない野賢が出る程に
文化程度が高かったり、教育関連の整備が進んでたって見るべき
魏の問題は、そこで生まれる高度な教育を受けた人々のポストが用意できなかった事
でも教育機構未整備でヘッドハンティングでいいやって思ってる田舎の国が
千金出して招聘するのって止められようもないけど
四方に行けるのも痛い
>>107
どの人材もメチャクチャな目に合って魏から追い出されてるけどな
まあ、後世の脚色というか伝説かもしれんけど
どの人材も、という程じゃないでしょ
酷い目にあった人も居れば、自分が出世できないと思って他国で仕官した人も居たよ
逆の意味がわからん
酷い目にあって出て行くにしろ仕官は難しいと思って出て行くにしろ
結局逃がしてるという意味では同じだぞ
>>117
考え方が逆
それだけ人材が育ち易い素地があるって話をしてる
人材が育ち易いから逆に育った人材がポスト求めて諸国に出てってしまう
というそういう話
別に逆じゃないな
人材が育ちやすいからポスト求めて他国に出て行きやすいってのも
人材逃してることに変わりないから
ゴキ、ハンショ、ガクキ、ショウオウ、あとはまあソンピンもか
オールスターすぎる
魏は途方もなく強い国になっただろうな。
商鞅の政策が短期間で上手く普及し
その後の秦の覇権に繋がったったの一言で済まされてるけど
何で上手くいったんだろ?
考公がただの傀儡だったから?
>>122
秦の法制度が未熟かつ後進的だったところに
当時最先端の法理論を学んだ商鞅の制度が持ち込まれたのが成功要因の一つ
後進的故に逆に最先端の理論を1から導入出来たのが効いてる
孝公の全面バックアップも効いた
このお陰で一気に制度面で各国を引き離す事に成功した
商鞅処刑後に上手く行った理由はマジ不明
商鞅を嫌って処刑した筈の恵文王なのに商鞅の整備した法体系は維持したから
個人、権臣としての商鞅は粛正対象だったけど、能力は買ってたのかな
とか思うけど想像に過ぎないんだよなぁ
理由は多分、もうどう変えていいのか分からなくなっていたのと
手形がないと宿屋に泊めないとか法治主義に慣れてきたこと
これを全部元に戻すと混乱するし修正できる人材もいなかったからだと
>>123
革命を起こした中心人物が粛清されたが、
そのあとも革命がさらに進行する・・・というのは、
歴史ではよくあることではないかな。
フランス革命のロベスピエールもそうだし。
織田信長だって、そうだろう。
典型的なのがソビエト連邦の末期に大改革を始めたゴルバチョフ書記長。
大改革を開始したのはゴルバチョフだったが、ソビエト連邦を解体してロシアを独立させようという、もっと急進派の連中から見れば、ゴルバチョフは守旧派そのもの。
いつの間にか、本人が振り落とされてしまった。
戦国末期には秦の一強時代となったが、
その前には、東の斉、西の秦の二強時代もあった。
紀元前288年、斉の湣王が東帝を称し、秦の昭襄王が西帝を称した。
しかし、そんな斉を滅亡寸前まで追い込んだのが、燕の将軍・楽毅だ。
「秦が中華統一できたのは、楽毅のおかげ」とまで言われる。
斉が燕を属国にしなければ
恨みをかうこともなく7国(最弱)の韓は滅びたかもしれんが
中国は分裂状態のまま現在に至ることはありえたと思う
後世いくら分裂しても統一を目指すのが当然と思われたからな
魏晋南北朝でも五代十国でも
「隗より始めよ」の厚待遇に釣られて燕軍団に入団したフリーエージェント
あれほど有名にはならなかったであろう
蒼天航路は面白かったんだけど達人伝はいまいちなんだよなぁ
時代としては後漢三国より戦国の方が好きなんだが
キングダムは子供向け
達人伝はつまらん
顔芸ばっかで腐媚び丸出し
蒼天航路は漫画界のエポックメイキングというべき名作だったな
それ以前の歴史マンガは少なくとも主人公陣営は
現代的な道徳観の持ち主として描写するのが普通だったが
この作品が出て以降はその影響を受けて
あえて現代との価値観との断絶を強調する手法が普遍的なものとなった感がある
シグルイ、ヒストリエ、センゴクなんかがそうだな
達人伝はその点かなりマイルドな作風になってるけど
これは作者自身が動乱の時代を描くことに内心まいってたこともあると思う
各地の従来の制度全てぶっ壊して厳格すぎる法制で賦役と重税と大虐殺行いながらも
おもねる振りをした連中に毒を飲まされたとも知らず死んだ始皇帝と
他の将軍に付いていって何度か負けてる記述はあるけど特にこれと言ったエピソードは無いものの、先祖は老子、末裔は李淵や李白に繋がるらしいと言われてるだけの李信を主人公にした漫画が春秋戦国楚漢時代のスタンダードになるとはなあ
始皇帝の治世わ賦役も税も重く無いよ、漢代と大差無い、勿論片っ端から処刑の様な事も無い
二世皇帝時期に確認されてる暴政大量処刑を漢朝の儒家が始皇帝にも被せた
万里の長城だって秦時代より武帝のし時代の方が規模大きいのに
「秦が滅んだのは長城の労役が過酷だったから」とかDISってるし
無能で怠惰な二世皇帝になったことで施策そのものが滞ったからだと思うわ
いままで日本人(歴史マニアを除く一般の)にとっての中国史といったら、
99%が三国志で、それ以外は付け足しといっても過言ではない状況だったが、
最近は春秋戦国時代の認知度も上がってきたのではなかろうか。
隋唐演義なんかも、普及する可能性はあると思う。
まあ、普通の日本人が明清あたりに興味を持つことは、今後もまずないとは思うが
三国志の後は人種が入れ替わっているからね
だからつまんない
野蛮な北方民族に乗っ取られた
>>141
それはある
実際のところ、春秋戦国時代の中国人と、現代の中国人はあまり関係ない
三国志以前から漢土に大量に移住してるんですがそれは
人種が入れ替わったらつまらなくなる根拠は?
三国以前以後で文化衰退したか?
>>153
少なくとも華北ではそうじゃないか
文献記録の激減ぶりからしても、文章を書く人が減ったのは確実だし
文献記録は後漢魏晋→南北朝隋唐で爆発的に増えてる
史実に反する願望は妄想
米の生産量が増えたの?
呂后が30歳以上の未婚女性に税金を課す(から家族が嫁ぎ先を用意して子供を産ませて人口増やす)法を作ったってのは、楚漢戦争直後で男が減ってたとはいえそれだけ結婚しない女性が多かったって事なんだろうか?
江南の生産力と人口増大が大きいんじゃないかね?
>>160
未婚女子を有する父母に贖金を出させる制度は春秋時代の「国語」にも出てくるから
あくまであれは慣習法だろう
そもそも近代戦でも男女比が偏る例は珍しいし
女子にも兵役があった秦代なら猶更男女比の変動は少なかったと思う
20歳以上の未婚女性なら古い慣習法というかありえそうだなと思うけど
30歳以上の未婚女性って法が前漢時代にあったのが意外と言えば意外
あの時代に戸籍を持つ女性に30歳以上で未婚者が(見逃せない数)いたってのが
未亡人への救済を兼ねた法なのかもしれないが
隋唐以降もずっと衰退するんじゃねえの
日本が中国に追い付くのがどれほど大変で時間がかかったかを考えれば、
人口が激減してそこに入った民族が漢以上の文化を築くとかいかに難しいかがわかる
>>205
実際に、何百年もかかった
最終的に、南朝を併合することによって実現した
羅城部分を増築してることがわかっているからな
人種が入れ替わった論がいかに空論かよくわかる
「北魏時代に人口が回復した」というのが、人種入れ替わり論の根拠だろ
それが途絶えた痕跡がまったくなく逆に拡張してるのは何故?
五胡が移住してきたからだ
陳キや韓王信の乱も土着化した胡人の商人が援助してたって記述もあるし
自分から羌胡の領域であった河西走廊に侵略して乗っ取っているというのに
異民族がどーのこーのとか片腹痛いわ
そりゃ、長い間にはそんな時期もあるだろ
彼処らも別の文明圏
原住民族の漢族は「借体形成の術」によって
五胡に肉体ごと乗っ取られてしまった
遺構からは乗っ取りの痕跡がみつからないのはそのためだよ
それもう漢族じゃん
斉の黄金期は2度あった
春秋の覇者・桓公と、戦国の「東帝」こと湣王のときだ
戦国時代は、
当初は魏が覇権国だったが、
その後、東の斉・西の秦の両雄が並び立ち
ともに「東帝・西帝」を称するまでになった
燕の楽毅により、斉が滅亡寸前まで追い込まれると、秦の一強時代となる
しかし、南の超大国・楚は健在であった
「超大国」は
「他の国を圧倒する大国、主に覇権国家」って意味の政治用語だけど
楚って春秋中期くらいまでは地域覇権国家だったし、
戦国期だと地域覇権すら危ぶまれる状況もしばしばだったような
まあ越食ってもっかい地域覇権は確保したけどもさ
十分に力をつけた燕は、斉包囲網を形成し、
紀元前285年/紀元前284年に楽毅率いる5ヶ国連合軍50万が斉軍20万を撃破し、
更に楽毅は斉の首都臨淄を陥落させ、莒(きょ)と即墨を除く斉の都市を尽く占領した
(この頃、燕は「朝鮮」を更に討って朝鮮半島北部も領有した。また、南部の「真番」を略属させ、所々に要塞を築き官吏を派遣して治めていた)。
以後約5年間、燕は現在の河北省・遼寧省のみならず
朝鮮半島と山東半島のほとんどを併合していたことになり、
『山海経』の「鉅燕」(巨大なる燕)、『史記』の「全燕」(完全なる燕)とは
この時の燕の状態をさすとの説もある。
燕といえぱ北京の辺境国だが、朝鮮半島と山東半島を領有していた時期はデカかった
楽毅を疑って追い出したりしなければ、歴史はどうなったか分からない
>>190
春秋の覇者が生まれて諸侯と同盟組んで誰と対峙してたかと言うと楚だから
成り上がりとは思わないけどな
むしろ呉がいきなり出て来てさらに越が出て来て、
そしてまた楚に食われて消えてった感
同意
春秋戦国時代って意外と南北朝時代と共通点あるな
北側 遊牧騎馬民の都市化と交雑 変化し易い制度、文化
南側 前代王朝の制度等の残存、比較的少ない交雑
って感じで
面白い事に楚は北側ではとうに廃れた殷代の官位なんかが
戦国まで保存されてたりする
当時の城は総構えのように田畑等の生活基盤まで取り込んで構築されるから
多分あの時代の最大都城だったわけで
2城に5年かかると確かに怪しいよね
>>210
山東省は広大な華北平原のまっただ中にあるので、
騎馬軍団で攻め込まれたら意外に脆い
でも、即墨などの山東半島は別
ここは、春秋の覇者と言われた大国・斉ですら、
征服するのに何百年もかかったほど難攻不落の地であり、
最後の砦としてここが残っても不思議ではない
山東半島って後の三国時代でも地雷原と化してて
曹操とか袁紹も直轄化諦めてる土地だしなぁ
「斉の人なのに、山東半島の人と会話ができた」
とわざわざ史書に書かれた人もいるほどの異文化
おそらく、斉と魏の違いより、斉と山東半島のほうが異質だったであろう
山東半島の先住民族の莱族の言語は、
今のどの言語とも違う語族に属してる?
さすがに、語族が違うってことはないだろうけどな
かといって中国語と同系統とも思えない
朝鮮語と同系統だったりして
朝鮮語や女真語だと、語族違うぞ
華北だと晋方言だけ方言扱いだけど匈奴わ漢土に入って無いよ
>>228
山西省は、太行山脈と黄土高原にはさまれた細長い谷間のような地域で、
現代でも独特な方言で知られている
それが晋
あの辺りの住民は古代には漢民族ではなく東羌だった筈
晋が在った辺りだよ、牧畜民は居たが後世程多く無い
山東半島と朝鮮半島は、100kmほどしか離れておらず、
古代の船でも渡航は比較的容易だった
倭が新羅と百済の支配にこだわったのも、
ここの海峡ルートを確保するのが主目的だったと言われている
元の主人を支配下に置きたいってだけじゃないのか
新羅や百済の方から、倭王を敬仰して朝貢してきたんだが?
イングランド王がフランスよりも上位になりたいと思うような物でしょ
>>233
いや、それとはまったく異なる
むしろ逆だ
日本は温暖で湿潤な魚米の郷であり、
貧困な風土の朝鮮にとっては憧れの地だった
もっとも、イギリスは極北の地にある島国だけど、山らしい山もない大平原の国で、温暖な北大西洋海流が雨を降らせるおかげで、農耕牧畜に適している
朝鮮とは違って、昔から国力があった
昔みた「唐の太宗・李世民」のドラマでは、大原で挙兵して長安へと行軍する李淵・李世民父子の前に立ちはだかるのが、河東の屈突通だったな。
晋(唐)と秦のちょうど中間に当たるのが、河東。
黄河は、洪水が多くて流路がしょっちゅう変わる上に、
河岸は侵食されて切り立った崖になっている。
このため、黄河の両岸は、人が住むのには適していない。
咸陽は渭水、洛陽は洛水、晋陽は汾水と、みんな黄河本流ではなく、支流にある。
いずれも盆地で、天然の要害だ。
・チンギス・ハンの長男、ジュチって「客人」って意味なのは知ってるんだよ
・戦国時代で一番安全そうな都道府県はどこになるのか?
・昔の人「鬼畜米英!鬼畜米英!」←言うほど戦時中のイギリスって鬼畜だったか?
・JK「信長の野望で北条でプレイする人とは付き合えない」
・太平洋戦争中の日本軍の攻撃によるアメリカ民間人の死者について
・漫画の項羽と劉邦読んでるんやが、范増がめちゃくちゃかわいそうで草