幕末

日本って江戸時代辺りまで牛を食べる文化は無かったんだっけ?

2022年8月20日

1: 名無し 2022/02/19(土) 10:43:17.933
肉をあんまり食わなかったって聞いた

ニュース


2: 名無し 2022/02/19(土) 10:44:18.170
誰から聞いた…?

 

3: 名無し 2022/02/19(土) 10:44:19.627
こっそり食ってた

 

4: 名無し 2022/02/19(土) 10:44:34.287
何キロでも走り回れる飛脚に肉食わせたら弱くなったみたいな話もある

 

5: 名無し 2022/02/19(土) 10:46:09.705
乳製品とか全く普及してなかったらしいな

 

6: 名無し 2022/02/19(土) 10:46:48.976
そもそも日本に牛はいなかった定期

 

9: 名無し 2022/02/19(土) 10:53:15.902
>>6
牛はいた
だが農業の労働力であって食べるものでは無かったって事
江戸時代でも肉を食う文化自体はあった
ただ牛を食うのを躊躇う人がいたのはそれが家族だったからだ

 

10: 名無し 2022/02/19(土) 10:54:09.326
軍鶏鍋とか鳥は食ってたんだっけ?

 

13: 名無し 2022/02/19(土) 10:57:45.167
>>10
忌避されたのは四つ脚だからな
鳥はセーフ、将軍の食卓にも鶴が出てた
ウサギも鳥だからセーフ
他にも牡丹やら桜やら山鯨やらこじ付けて何でもセーフ

 

12: 名無し 2022/02/19(土) 10:55:51.242
うさぎもヘビも食ってた
馬は死んだら食ってた

 

11: 名無し 2022/02/19(土) 10:54:46.305
実はこっそり食ってたよ

 

14: 名無し 2022/02/19(土) 11:07:16.384
古い例だと天武天皇が「牛馬犬猿鶏の肉を食うなかれ」という御触れを出してる
その後も聖武天皇が「牛馬は人の代わりに働くから屠殺するな」という御触れも出してる
だいたい仏教の隆盛とともに殺傷忌避に観念が広まったと考えられる
でもこうして何度も繰り返されてるあたり食ってる奴はこっそり食ってただろうな

 

15: 名無し 2022/02/19(土) 11:17:30.200
江戸時代でも綱吉の頃はなかなか食えなかったろうし
幕末ですら牛肉を提供する店はかなり希少だったみたいだから文化と言えるほどかどうかって感じ
ちなみに平安時代でも鹿と猪は食ってもよかったみたいで、正月祝いに鹿肉を食う習慣があっとされてる

 

17: 名無し 2022/02/19(土) 11:24:09.382
「犬猿を食うなかれ」ってことは古代の日本人は犬や猿を食用としてたってこと
薩摩には「えのころ(犬ころ)飯」なる、犬の臓器を抜き取って米を詰めて炊く料理が江戸時代まであったとか

 

18: 名無し 2022/02/19(土) 11:25:24.097
犬猫は食う気になれないな
そもそもクッソ不味そうだけど

 

19: 名無し 2022/02/19(土) 11:32:35.451
動物性たんぱく質は山野の鳥獣から摂ってた

 

20: 名無し 2022/02/19(土) 11:33:08.698
明治で解禁されたんじゃなかったっけ

 

21: 名無し 2022/02/19(土) 11:36:30.570
>>20
正確には江戸で大っぴらに食べる様になったって事だな

 

22: 名無し 2022/02/19(土) 11:38:33.308

貴重であり農機具であるのに
なんで食べたがるんだろう

値段にしても卵ですら大正時代で手が出しにくいのに

 

24: 名無し 2022/02/19(土) 11:42:32.611
>>22
タマゴとかところてんは珍しいってよりも保存がきかないって理由で高かったはず

 

23: 名無し 2022/02/19(土) 11:39:29.045
猪肉や鹿肉なんかは山間部では食べられてたようだな

 

25: 名無し 2022/02/19(土) 11:44:55.055
食用に繁殖させてなかったからねぇ
乗り物だったり農耕用だったり

 

26: 名無し 2022/02/19(土) 11:49:37.257
牛はいいけど犬は食うなよというのが生類憐みの令

 

27: 名無し 2022/02/19(土) 11:53:46.061
まあ正確には仏教の関係でもっと昔から習慣としては肉を食わない=死やケガレを嫌うって風潮はあった。綱吉が熱心な儒教家だったから服忌令で正式に肉を食わないようになったけど実はこっそりイノシシは牡丹、とか鶏は足跡が柏の葉ににてるから、とかで食ってた。ウサギを一羽二羽って数えたり、とり天をかしわ天って言ったりするのはその名残。
ちな牛馬は鎌倉時代には西日本で耕作に使われてた。
牛乳ですら、そのケガレの文化で飛鳥奈良時代から存在はしてたけど、気持ち悪くて飲まれなかった。水戸黄門だけはめっちゃ飲んでた

 

28: 名無し 2022/02/19(土) 12:01:53.648

飛鳥~平安の頃は牛乳をめっちゃ乾燥させて保存が効く固体にした蘇(ソ)が税金代わりにされてた
醍醐味でお馴染み醍醐も牛乳を熟成させた加工食品

いずれも製法は既に失われた幻の食品

 

34: 名無し 2022/02/19(土) 12:12:19.998
お~い竜馬では天狗(外国人)が牛肉食ってたのにショック受けてたな
少年時代だから幕末ちょっと前ぐらい

 

35: 名無し 2022/02/19(土) 12:19:44.153
今でも決まりなんか守れない大人ばっかなのに昔の人間が御触れなんか律儀に守ってたわけがないからな

 

【人気記事】

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5