江戸時代

江戸時代にタイムスリップしたら一番最初に作るべきもの「自転車」

2022年11月6日

1: 名無し 2022/02/02(水) 20:00:29.48
次にコーヒーや

ニュース


2: 名無し 2022/02/02(水) 20:00:59.76
養鶏場

 

3: 名無し 2022/02/02(水) 20:01:07.83
ゴムもない自転車が乗れるかボケ

 

7: 名無し 2022/02/02(水) 20:01:47.61
>>3
おしり痛いが木だけでできる

 

392: 名無し 2022/02/02(水) 20:55:39.70
>>7
タイヤは?

 

401: 名無し 2022/02/02(水) 20:56:10.78
>>392
木の輪切りに布を巻く

 

4: 名無し 2022/02/02(水) 20:01:10.19
ワイは3Dプリンタ作るかなw
今あるものなんでも作れんじゃんw

 

36: 名無し 2022/02/02(水) 20:07:28.71
>>4
電気が無いな…

 

214: 名無し 2022/02/02(水) 20:34:41.82
>>36
はいエレキテル

 

227: 名無し 2022/02/02(水) 20:35:22.00
>>214
静電気なので動力としては無理なのかしいなあ

 

5: 名無し 2022/02/02(水) 20:01:28.86
ペニシリン

 

47: 名無し 2022/02/02(水) 20:10:38.01
>>5
あのペニシリン株ってクソザコだからあんなに効果あるわけないんやで
日本も最初はアメリカの株輸入して増やしてたし

 

6: 名無し 2022/02/02(水) 20:01:38.57
コーヒーは弘前藩で飲まれてたぞ

 

16: 名無し 2022/02/02(水) 20:03:15.76
>>6
青森なのにハイカラなもん輸入してたんやな

 

259: 名無し 2022/02/02(水) 20:39:58.77
>>16
青森弁はフランス語そっくりらしいしハイカラの素養あるんやろ

 

326: 名無し 2022/02/02(水) 20:47:48.05
>>259
案外本当にフランス関与してたりしてな

 

9: 名無し 2022/02/02(水) 20:02:07.47
チェーンが難しいってズッコケ三人組で結論出てたやろ

 

11: 名無し 2022/02/02(水) 20:02:23.43
>>9
なつかしい

 

81: 名無し 2022/02/02(水) 20:16:53.14
>>9
からくり人形あったから歯車でいけるで

 

86: 名無し 2022/02/02(水) 20:17:28.53
>>81
歯車のチャリってなんかかっこええな

 

15: 名無し 2022/02/02(水) 20:03:10.43
道がガタガタだから車輪ついたものは無理なんよ

 

17: 名無し 2022/02/02(水) 20:03:46.10
>>15
幕府は敢えて荷車とか規制してたくらいやしな

 

117: 名無し 2022/02/02(水) 20:22:07.87
>>15
車はあるやろ
馬車が

 

216: 名無し 2022/02/02(水) 20:34:45.75
>>117
馬車普及しなかったやん

 

18: 名無し 2022/02/02(水) 20:04:14.39
江戸時代にはすでに自転車はあるぞ

 

54: 名無し 2022/02/02(水) 20:11:52.64
>>18
江戸末期なら大名クラスは外国製買えそうやな

 

29: 名無し 2022/02/02(水) 20:06:03.90
なんで初期の自転車あんなアンバランスなんや
ギアの概念なかったからか

 

37: 名無し 2022/02/02(水) 20:07:59.01
>>29
あれは上流階級の子息に自転車での暴走が流行ったからや
今でいう改造バイクみたいなやつや
普通の自転車も当時からあった

 

53: 名無し 2022/02/02(水) 20:11:47.33
>>29
ギアの問題というよりはシャフトやね
クランクが発明された当初の自転車はFFや
本当の更に最初期はペダルすらない今で言うキックバイクでその頃は前後輪のサイズは一緒やった

 

57: 名無し 2022/02/02(水) 20:12:43.29
>>53
自転車よりキックボードのほうがよさそうやな

 

65: 名無し 2022/02/02(水) 20:13:51.92
>>57
ベアリングが作れんから無理や

 

32: 名無し 2022/02/02(水) 20:06:19.76
カレーライスとかラーメンはウケてひと財産築けそう

 

35: 名無し 2022/02/02(水) 20:07:22.34
>>32
水戸黄門「カレーはともかくラーメンは待ちなさい」

 

39: 名無し 2022/02/02(水) 20:08:35.13
>>32
ラーメンはともかくカレーはスパイスが手に入らんやろ

 

96: 名無し 2022/02/02(水) 20:19:45.73
>>39
ターメリック(鬱金)もコリアンダー(胡荽)も
とっくに伝来しててあることはあるけど高価な漢方薬用やな
クミン(馬芹)は江戸時代後期伝来やな

 

38: 名無し 2022/02/02(水) 20:08:02.43
自転車
no title

 

42: 名無し 2022/02/02(水) 20:08:58.68
>>38
もうちょい前輪小さくしてもええのにな

 

43: 名無し 2022/02/02(水) 20:09:32.18
>>42
駆動系ないぞ

 

167: 名無し 2022/02/02(水) 20:29:31.90
>>42
回転半径の差で距離稼ぐ脳筋スタイルやからでかくなんねん

 

168: 名無し 2022/02/02(水) 20:29:39.55
>>38
これ実はロードバイク超えるくらい速いらしいな

 

45: 名無し 2022/02/02(水) 20:10:04.99

1887年

no title

 

130: 名無し 2022/02/02(水) 20:24:16.63
>>45
はえ~今とそんな変わらんな
建物の高さも揃ってるしメインストリートがある

 

419: 名無し 2022/02/02(水) 20:58:16.62
>>45
もう都会やんけ
明治始まって十数年ですでにこうなってるんか

 

49: 名無し 2022/02/02(水) 20:10:50.18

徳川光圀は日本で最初にラーメンを食べたと言われている。
当時の記録には、小麦粉と藕粉(ぐうふん, レンコンの粉)で作った麺に色々な粉をかけた「うんどん」のような汁麺と記されている。
1697年には、隠居所の西山荘で、来訪した僧侶や家臣にふるまったとの記録もある

出汁とかどうしたんかな

 

52: 名無し 2022/02/02(水) 20:11:41.73
>>49
今はラーメン室町時代まで遡れるらしいで

 

66: 名無し 2022/02/02(水) 20:14:01.21

>>52
1485年(文明17年)5月17日(昼の斎膳のよう)
『居家必用(居家必要事類)』
麺食品には、水滑麺・索麺・経帯麺・托掌麺・紅絲麺・翠縷麺などがある。

今日の食事メニューでも歴史になるんやな

 

55: 名無し 2022/02/02(水) 20:12:08.93
ライフル銃

 

63: 名無し 2022/02/02(水) 20:13:31.37
>>55
江戸時代にライフル銃なんか作ったら速攻幕府に捕まって拷問やん

 

71: 名無し 2022/02/02(水) 20:15:26.31
石炭とか薪が燃料の時代に石油燃料の製品は役に立たんか
蒸気機関製品で身近なのなんかあったっけ?

 

93: 名無し 2022/02/02(水) 20:19:09.83
>>71
千葉の天然ガス

 

98: 名無し 2022/02/02(水) 20:20:00.48
>>93
本来なら江戸川区江東区あたりも採掘可能らしいな

 

102: 名無し 2022/02/02(水) 20:20:28.51
>>98
地盤沈下しちゃうからしゃーない

 

111: 名無し 2022/02/02(水) 20:21:31.23
>>102
人が住んでなきゃ採掘し放題だったのにな
昭和40年くらいまで沼地だった浦安行徳あたりは掘れただろうに

 

72: 名無し 2022/02/02(水) 20:15:31.52
エレキテルをもうちょい頑張れば世界の覇権取れそう

 

79: 名無し 2022/02/02(水) 20:16:29.92
>>72
言うて静電気やからなあ

 

73: 名無し 2022/02/02(水) 20:15:32.05
この頃って旋盤とかあったの?

 

85: 名無し 2022/02/02(水) 20:17:25.06
>>73
旋盤をつくるための工作機械なさそう
金属ベアリングくるまで回転系厳しいやろ

 

91: 名無し 2022/02/02(水) 20:18:45.46
>>85
でもなんかドクターストーンであっさり車作ってたし金属加工本場の堺とか行けば出来んじゃね

 

101: 名無し 2022/02/02(水) 20:20:12.25
>>91
あのジジイはドラえもんなみのチートキャラやからなんの参考にもならんやろ

 

75: 名無し 2022/02/02(水) 20:15:48.35
当時から世界有数の変態国家だったんだから現代のエロの技術や概念持ち込めば人気者になれるやろ

 

89: 名無し 2022/02/02(水) 20:18:28.21
>>75
あんまり進化してねえんだが

 

126: 名無し 2022/02/02(水) 20:23:24.23
>>75
江戸時代でコレやで?
no title

 

136: 名無し 2022/02/02(水) 20:25:05.56
>>126
現代人「触手モノやらケモナーやら有名人のTSモノ江戸時代に持っていったら馬鹿
ウケやろなぁ・・・・」
江戸時代の人間「ありふれてるぞ」

 

184: 名無し 2022/02/02(水) 20:31:42.13
>>136
「商人の夫婦がヘンタイに襲わており『服を脱げ!』と脅され、嫁が帯を外そうとしたら『男の方だ!』とまさかの旦那を指名し、自身もふんどし姿になる追い剥ぎ」という夢を見る女性に餌をねだる猫
no title

 

325: 名無し 2022/02/02(水) 20:47:38.61
>>184

 

337: 名無し 2022/02/02(水) 20:49:23.10
>>184
夢の表現もう確率してるの凄いな
海外での映画黎明期とか夢の切り替え表現開発されてなくてぐちゃぐちゃだったらしいのに

 

78: 名無し 2022/02/02(水) 20:16:05.58
印刷関係とかどうにかならんかな

 

90: 名無し 2022/02/02(水) 20:18:40.19
>>78
活版印刷は製鉄とイコールだからいけそうやな
でも漢字の多さがネックやわ

 

84: 名無し 2022/02/02(水) 20:17:13.48
現代のヨットの帆の張り方をすれば高速船として売れそう

 

88: 名無し 2022/02/02(水) 20:18:25.04
>>84
現在素材じゃない木だとマストの耐久性足らねえ

 

97: 名無し 2022/02/02(水) 20:19:46.76
>>84
17世紀にサンファンバウティスタ号作ってたくらいやしそれくらいのノウハウは既にあったと思うで
鎖国で近海交易がほとんどやから快速帆船的なのがあんまり需要なかったんやと思う

 

107: 名無し 2022/02/02(水) 20:21:01.24
>>97
クリッパーとか羊毛や茶をアジアから運ぶために快速になったしな

 

123: 名無し 2022/02/02(水) 20:23:11.74
>>107
あくまでインド洋やらを高速で横断するためのものでほとんど風無い地中海じゃ19世紀までガレー現役やったからな

 

100: 名無し 2022/02/02(水) 20:20:04.03
仁もそうだったけど
たとえ理論を把握してても素材や冶金のレベルが追いついてないと未来のものって作れないからな
設計図だけ描けても意味がない

 

114: 名無し 2022/02/02(水) 20:21:57.99
>>100
大戦中でもドイツから設計図貰っても基礎工業力で無理なのあったしな

 

121: 名無し 2022/02/02(水) 20:22:45.48

no title

ちな幕末の頃におっちゃんが作った時計

 

124: 名無し 2022/02/02(水) 20:23:14.88
>>121
田中久重は天才やな

 

125: 名無し 2022/02/02(水) 20:23:15.60
>>121
科博行ったら必ず凝視するわこれ

 

132: 名無し 2022/02/02(水) 20:24:33.30
>>121
お洒落やなあ

 

147: 名無し 2022/02/02(水) 20:26:48.66
ヨーロッパからじゃがいも輸入して育てたい

 

156: 名無し 2022/02/02(水) 20:28:03.22
>>147
東北諸藩とか蝦夷に盛っていけばええな

 

158: 名無し 2022/02/02(水) 20:28:11.03
>>147
じゃがいもはいい線ついてるな
米の不作に悩んでる各藩に配れば飢饉防げる

 

165: 名無し 2022/02/02(水) 20:28:59.28
>>158
ドイツとかアイルランドはマジでそれやって生き延びたしな

 

196: 名無し 2022/02/02(水) 20:33:03.81
>>165
アイルランドはそれで主食に多様性が無さすぎたばかりに飢饉に弱くて全盛期の800万人口の内200万が死んで200万がアメリカ移民になっとる上に、2022年になっても未だに400万台から回復しとらんのやけどな

 

217: 名無し 2022/02/02(水) 20:34:52.32
>>196
芋って連作障害もあるしな..

 

178: 名無し 2022/02/02(水) 20:30:48.26
>>158
毒あるから何かあったらお前のせいにされるぞ
土民に有毒植物与えるな

 

203: 名無し 2022/02/02(水) 20:33:38.30
>>178
オランダから伝わった当初はそれで観賞用やったからね

 

148: 名無し 2022/02/02(水) 20:27:00.06
実際飛ばされたら下手したら日常生活もままならずとんでもない無能扱いされるんちゃうか
運良ければ読み書き算数できますアピして小間使いくらいにはなれるかもしれん

 

153: 名無し 2022/02/02(水) 20:27:45.66
>>148
算数はともかく読み書き無理やろ
漢文やめたの明治からやろ?

 

154: 名無し 2022/02/02(水) 20:27:46.64
>>148
実際飛ばされたら抗生物質なくて死ぬと思うわ

 

157: 名無し 2022/02/02(水) 20:28:06.40
>>148
つまり漢文とソロバンやな
英検は役に立つんかな?

 

179: 名無し 2022/02/02(水) 20:30:59.95
>>157
江戸時代って一部は数学の問題解き合って遊ぶくらいのレベルなんやろ?
算盤持っていっても笑われて終わりやろ

 

191: 名無し 2022/02/02(水) 20:32:33.11
>>148
いうほど読み書きできるか?
no title

 

170: 名無し 2022/02/02(水) 20:29:47.79
ていうかワイらが江戸時代飛ばされたらその時代に無いウイルスとか持ち込んじゃって周りの人間バタバタ死んでいきそう

 

176: 名無し 2022/02/02(水) 20:30:31.98
>>170
コロナ持ち込んだらえらいことになるな

 

225: 名無し 2022/02/02(水) 20:35:16.65
>>176
車どころか移動の自由すら無い時代のコロナなんて村1個全滅するくらいで一緒に滅びるからヘーキヘーキ
最悪幕府主導で殺すのも可

 

235: 名無し 2022/02/02(水) 20:37:04.29
>>176
コロナとかクソ雑魚やろ
天然痘とかガチで生死ガチャって感じやし

 

212: 名無し 2022/02/02(水) 20:34:20.19
ワイはブラジリアン柔術の道場開くわ
現代格闘技が通用するかは知らんけど

 

296: 名無し 2022/02/02(水) 20:44:27.82
>>212
ブラジリアン柔術より現代レスリングの知識披露した方が客呼べそう
柔道で押さえ込みが得点になるのは寝た状態で上取ったら刃物で喉裂いて終わりって発想の名残りらしいし
当時の考え方やとポジショニングは有意義やろうけど関節極めることの価値ってたぶん低いで

 

219: 名無し 2022/02/02(水) 20:34:57.61
原作ワイ 作画葛飾北斎
これで鬼滅丸パクして売るわ

 

238: 名無し 2022/02/02(水) 20:37:21.05
>>219
里見八犬伝の下地があるドラゴンボールの方がウケるかも

 

276: 名無し 2022/02/02(水) 20:42:31.25
流鏑馬神事とかから発展させて競馬とか作れそうやな

 

285: 名無し 2022/02/02(水) 20:43:01.51
>>276
競べ馬って流鏑馬よりもっと前からあるんちゃう?

 

316: 名無し 2022/02/02(水) 20:46:48.66
>>285
ホンマや昔から神事で競馬っぽいのあったんやな
富くじと一緒で神社仏閣の修繕費用聴取を名目にギャンブル化できそうやし何なら実際にやってた寺院とかありそう

 

291: 名無し 2022/02/02(水) 20:44:08.06
江戸時代って東海道の権太坂で行き倒れる奴多かったらしいし栄養足りてないの多そうやな

 

303: 名無し 2022/02/02(水) 20:45:01.09
>>291
飢饉が定期的にあったからね

 

304: 名無し 2022/02/02(水) 20:45:03.27
>>291
定期的に飢餓あったし
やっぱ農業革命が喜ばれると思う

 

385: 名無し 2022/02/02(水) 20:54:54.73
>>291
美化している情報を除くと大根と大根の葉っぱばかり食べているしな
肉がろくにないのは分かっているし、精米の技術ないので白米あるわけないしな

 

400: 名無し 2022/02/02(水) 20:56:04.51
>>385
さすがに白米はあったぞ
むしろ江戸民は白米食いすぎて脚気がいっぱい出たとか有名な話じゃん

 

405: 名無し 2022/02/02(水) 20:56:34.19
>>400
いやそれ日露戦争

 

424: 名無し 2022/02/02(水) 20:58:47.61
>>405
軍隊はな
脚気は江戸患いいうて江戸で暮らすとなぜかかかる奇病として知れてたんや
原因がおかず漬物ぐらいで白米ばっかり食うからってわからなくて
地方は玄米や穀物まぜて食うから地方で静養させるとなぜか治るって理屈はわからないながらやってたんや

 

434: 名無し 2022/02/02(水) 20:59:31.58
>>424
サンガツ!すまんやで

 

307: 名無し 2022/02/02(水) 20:45:26.01
公営ギャンブルのアイデアはどうや
当時富くじ以外にもあったんか

 

336: 名無し 2022/02/02(水) 20:49:20.81

>>307
富くじは寺社による貧民救済とかそういう大義名分あったからな

江戸時代の大名屋敷の中間部屋で
町奉行が手を出せないのいいことにサイコロ博打やってたそうやが

 

328: 名無し 2022/02/02(水) 20:47:55.39

昔の人はすごいと思う
ワイなら泣くわ

no title

no title

 

357: 名無し 2022/02/02(水) 20:52:05.25
>>328
つーか移動はできたとしてもよく戦えるよな

 

332: 名無し 2022/02/02(水) 20:48:20.80
やっぱ人類の進歩って科学の進歩よな
科学以外の物の進歩ってクッソしょぼいやろ

 

335: 名無し 2022/02/02(水) 20:49:12.70
>>332
科学以外ってなんやねん

 

358: 名無し 2022/02/02(水) 20:52:06.88
>>335
強いていうなら政治、経済、芸術とかそこらへんか?

 

344: 名無し 2022/02/02(水) 20:50:34.34
砂糖かその代用品手に入れるの大変なんかな
お菓子作っときゃぼろ儲け出来そう

 

362: 名無し 2022/02/02(水) 20:52:16.00
>>344
砂糖は超高級品やで
産業革命起こるまでは量産できてない
庶民は水飴とか甘味料で代用してた
砂糖使ったお菓子とか食えるのは大名だけや

 

427: 名無し 2022/02/02(水) 20:59:05.33
>>362
そこらの現代人でも先近代の貴族が想像もできなかった食生活送ってるのすごいね

 

【人気記事】

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5