室町時代

自称歴史好き「応仁の乱??あっ、いいっす・・・そこらへん意味わかんないんで」

2021年12月11日

1: 名無し 2018/12/11(火) 23:10:14.10
自称歴史すき「……」

ニュース


2: 名無し 2018/12/11(火) 23:11:26.19
実際わけわからんし覚えられん

 

3: 名無し 2018/12/11(火) 23:11:49.58
専攻してるようなやつでも意味がわからないからセーフ

 

4: 名無し 2018/12/11(火) 23:12:13.75
応仁の乱~信長の上洛までの畿内はめちゃくちゃだからな

 

163: 名無し 2018/12/11(火) 23:28:48.08
>>4
関東もめちゃくちゃだぞ

 

5: 名無し 2018/12/11(火) 23:12:36.68
実際分かりにくすぎる
ただ南北朝から室町時代の斯波氏の流れをつかむと織田信長まで繋がる理由が何となくわかる気がするわ

 

471: 名無し 2018/12/11(火) 23:45:11.91

>>5
せやね
南北朝からは1つの家の家系にスポットを当てると分かりやすい

島津とかいう全く変わらんやつもおるけど

 

8: 名無し 2018/12/11(火) 23:13:20.39
呉座勇一は読まんのか?

 

694: 名無し 2018/12/11(火) 23:55:17.42
>>8
読んだけどわけがわからなかったわ

 

9: 名無し 2018/12/11(火) 23:13:21.87
足利義尚以降の将軍なにしとるん?
輝政と義昭以外

 

21: 名無し 2018/12/11(火) 23:15:08.37
>>9
将軍職は六角氏と細川氏と大内氏の間でフラフラしてるんやないっけ

 

14: 名無し 2018/12/11(火) 23:14:24.23
ひとよむなしい応仁の乱で覚えたで!

 

50: 名無し 2018/12/11(火) 23:17:48.24
>>14
146741年に応仁の乱発生…と

 

56: 名無し 2018/12/11(火) 23:18:57.65
>>50
地球あるんですかね・・・

 

117: 名無し 2018/12/11(火) 23:24:43.31
>>56
地球はあるやろけど人間が残ってるかどうかは微妙やな

 

18: 名無し 2018/12/11(火) 23:14:46.26
あの辺の関東の話が面白かった覚えがある

 

41: 名無し 2018/12/11(火) 23:17:04.55
>>18
そら関東戦国時代の花形が沢山登場する頃やからやない
確か太田道灌と長尾景春と北条早雲の時代や

 

24: 名無し 2018/12/11(火) 23:15:37.25
なんかニコ動かなんかで
すごいわかりやすいの上がってた気がする

 

38: 名無し 2018/12/11(火) 23:16:38.78
>>24
それワイもみたで
おもしろかった

 

30: 名無し 2018/12/11(火) 23:16:12.47
自称歴史好き「第一次ポエニ戦争?ハンニバルなら知ってるけど・・・」
自称歴史好き「第三次ポエニ戦争?ハンニバルなら知ってるけど・・・」

 

43: 名無し 2018/12/11(火) 23:17:09.69
>>30
第二次以外カルタゴに見せ場ないからしゃーない

 

37: 名無し 2018/12/11(火) 23:16:34.84

三国志 戦国 幕末

ここら以外何も語れない奴が9割

 

48: 名無し 2018/12/11(火) 23:17:42.81
>>37
太平洋戦争もあるぞ

 

441: 名無し 2018/12/11(火) 23:43:23.15
>>37
言うて平安と鎌倉も割といるだろ

 

49: 名無し 2018/12/11(火) 23:17:45.36
教科書だけ読んでると突然応仁の乱が始まっていつの間にか戦国時代になってて「は?」ってなる

 

59: 名無し 2018/12/11(火) 23:19:15.20
>>49
本気で説明すると教科書3冊はページ必要になっちゃうからね、しょうがないね

 

51: 名無し 2018/12/11(火) 23:18:05.70
そもそもどこに面白さを見いだせというのか

 

54: 名無し 2018/12/11(火) 23:18:52.15
>>51
面白いは面白いんやで
わけがわからんだけで

 

64: 名無し 2018/12/11(火) 23:20:03.16
>>54
対立構造が複雑怪奇でおもろいよな
わけわからんけどな

 

61: 名無し 2018/12/11(火) 23:19:35.66
日本史好きな奴ってやっぱ古文スラスラ読めるんんか?

 

68: 名無し 2018/12/11(火) 23:20:23.86
>>61
いわゆる国語的な古文と候文みたいな書状文って結構違うから頭の別のとこ使うで

 

79: 名無し 2018/12/11(火) 23:21:57.46
>>68
はぇ~
英文小説は苦戦しても海外サイトや説明書は読めるみたいなもんか

 

97: 名無し 2018/12/11(火) 23:23:20.50
>>79
似たような言い回し覚えればええだけやからな

 

926: 名無し 2018/12/12(水) 00:05:46.08
>>61
史学科で日本史ならやらんとあかん
単なる好きレベルなら無理

 

964: 名無し 2018/12/12(水) 00:07:18.18
>>61
史学や美術史やるなら読まされるで
ちゃんと崩し字辞典もある

 

63: 名無し 2018/12/11(火) 23:19:50.69
だいたい北畠が悪い
山名と細川はもともとは別に仲悪くないし

 

84: 名無し 2018/12/11(火) 23:22:20.15
>>63
山名細川は言うほど本気でやり合うつもりなかったやろな
周りからワイもワイもと集まりすぎやねん

 

91: 名無し 2018/12/11(火) 23:22:55.57
ワイ受験生、保元、平治、応仁の勢力が覚えれず咽び泣く

 

107: 名無し 2018/12/11(火) 23:24:13.42
>>91
畠山のどっちが西軍かでめんどくさくなるもよう

 

103: 名無し 2018/12/11(火) 23:24:04.76
応仁の乱以前は平和やったという風潮
その前から普通に戦乱起きてるよな

 

132: 名無し 2018/12/11(火) 23:25:48.12
>>103
義満の時でさえ反乱起きてるから室町幕府はボロボロよ

 

111: 名無し 2018/12/11(火) 23:24:30.80

no title

きっと関ヶ原的なやつやろなぁ

 

131: 名無し 2018/12/11(火) 23:25:39.22
>>111
既に一族同士の血みどろなんだよなあ

 

144: 名無し 2018/12/11(火) 23:26:58.04
>>111
普通にこの説明アレじゃね?
まるで足利将軍家の争いが発端みたいな書き方やん

 

182: 名無し 2018/12/11(火) 23:30:17.12
>>144
テストあんま出ないし……

 

115: 名無し 2018/12/11(火) 23:24:40.40
上杉禅秀の乱、永享の乱、結城合戦、享徳の乱とかいうガチで誰にも語られない戦

 

150: 名無し 2018/12/11(火) 23:27:23.24
>>115
永享の乱はガチでシャレにならんよな
鎌倉公方が反乱するとか下手するとえらいことになってた

 

243: 名無し 2018/12/11(火) 23:34:02.04
>>115
享徳とかいう関東戦国を象徴する大ゴタゴタすき

 

120: 名無し 2018/12/11(火) 23:24:54.60
公文書書き換えるこの国でよく歴史資料とか信用できるなアホらし

 

135: 名無し 2018/12/11(火) 23:26:01.59
>>120
まあそこらへんは現代歴史学が必ず通る問題やな
書き換え以前の思想的な問題として

 

138: 名無し 2018/12/11(火) 23:26:17.10
>>120
吾妻鏡とか研究してるとどこをどう書き換えたかわかるから面白いんやで

 

214: 名無し 2018/12/11(火) 23:32:39.43
>>138
それが真実かも分からんやんけ

 

260: 名無し 2018/12/11(火) 23:34:36.29
>>214
歴史とは公認された作り話にすぎない
byヴォルテール

 

153: 名無し 2018/12/11(火) 23:27:53.84
>>120
それは世界中どの時代もそうなんだよなあ

 

124: 名無し 2018/12/11(火) 23:25:02.98
大内とかいう室町時代に何度も京に攻めあがってくるやべーやつ

 

157: 名無し 2018/12/11(火) 23:28:20.23
>>124
立派な一族が現代まで続くんやろなぁ

 

140: 名無し 2018/12/11(火) 23:26:34.97
骨皮道賢とかいう謎のならず者ほんとすき

 

160: 名無し 2018/12/11(火) 23:28:39.52
>>140
歴史上の人物の中でもトップクラスのインパクト

 

146: 名無し 2018/12/11(火) 23:27:06.86
わいの学校の大学時代室町時代研究してた先生は
後醍醐天皇と足利尊氏が戦い始めて
足利が手下集めるため土地の支配権ばらまいたら
勝てたはいいんだけど支配権もらっちゃったし言うこと聞く必要ねぇなってなって守護大名?が勝手に行動し始めて
制御取れなくなって
なんとか対立煽りだとかで勢力均衡を保ったけど将軍の後継問題が起きた時
それに便乗して大名達が大戦争しちゃって制御が全く取れなくなって戦国時代突入したって説明されたんだけどあってる?

 

174: 名無し 2018/12/11(火) 23:29:49.17
>>146
だいたいそんな感じやろ
最初だけ京の中でのパワーゲームやったけど途中から守護同士の中央と関係無いいさかい

 

186: 名無し 2018/12/11(火) 23:30:37.10
>>174
そうなんか
割と面白い時代やなそれやと

 

171: 名無し 2018/12/11(火) 23:29:39.62

カンブレー同盟戦争(1508年-1516年)

第一次(1508年-1510年)
・ベネチア共和国
VS
・教皇・フェラーラ公国・フランス王国・神聖ローマ帝国・スペイン

第二次(1510年-1511年)
・ベネチア共和国・教皇
VS
・フェラーラ公国・フランス王国

第三次(1511年-1513年)
・ベネチア共和国・教皇・スペイン・神聖ローマ帝国・イングランド王国・スイス傭兵団
VS
・フェラーラ公国・フランス王国

第三次(1513年-1516年)
・ベネチア共和国・フェラーラ公国・フランス王国・スコットランド王国
VS
・教皇・スペイン・神聖ローマ帝国・イングランド王国・スイス傭兵団・ミラノ公国

 

430: 名無し 2018/12/11(火) 23:42:44.44
>>171
楽しそう

 

290: 名無し 2018/12/11(火) 23:36:01.23
>>171
イタリア戦争は
結局は皇帝とフランスのイタリア支配権の争いやから
大してややこしくないで

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5