戦国武将の武田信玄が、織田信長に宛てた書状が新たに見つかりました。上杉謙信といくさになった場合に、信長が味方につく意志を示したことに対する感謝の気持ちが記され、専門家は「当時の2人の関係を直接知ることができるインパクトのある発見だ」と指摘しています。
この書状は、東京 町田市にことし3月に開館する予定の泰巖歴史美術館が古美術商から購入したもので、調査にあたった東京大学史料編纂所が、花押や内容から武田信玄が織田信長に宛てた書状と判断しました。
この中で信玄は、「どのようにお礼をしてよいかわかりません。越後と甲斐が戦いになったら何をおいてもお味方くださるとのこと、頼もしく存じます」などと記し、越後の上杉謙信といくさになった場合に信長が味方につく意志を示したことに対する感謝の気持ちを丁重に伝えています。
書状は信玄と謙信との間の停戦が破棄された元亀元年=西暦1570年ごろに書かれたとみられ、後に対立することになる信玄と信長が近しい関係にあったことや、信玄が信長の力を頼りにしていたことがうかがえるとしています。
書状を調査した金子拓准教授は「信玄から信長に宛てた書状は、写しも少ないので驚きました。信玄は信長を味方につければ謙信との戦いを有利に進められると考えていて、当時の2人の関係を直接知ることができるインパクトのある発見だ」と指摘しています。
ニュース
信玄「知ってた」
信長は約束を守ると聞いたことがあるがマジなんじゃろか?
基本信長は裏切られる側で、浅井や将軍追い込むくらいのことはしてもあからさまなことはやらない
長島城でだまして虐殺しただろ
それ先に仕掛けたのは宗教側、本願寺との戦いで常に停戦を破ったのは坊主側
長宗我部には裏切ったけどね
助命を約束して降伏させておいて虐殺するのは約束を破っていないの?
秋山信友と岩村城兵にも信長は同じ事をしている
>>79
信長の方からあからさまに約束破った例は少ないな
えげつないのは北畠乗っ取りくらいかな
信長は政治家としてのレベルが高いので世間からの評判をかなり気にする
だからあからさまに批判されることがないように気を使ってたんだと思う
対照的に信玄は約束破るの平気
ロシアみたい
これが武田家の信用を落とし、滅亡のかなり大きな原因になったと思う
家康があれだけ苦戦しながら織田から武田に乗り換えなかったのも武田の方が信頼できないからでしょ
家康は信玄に散々裏切られてるが、信長からは裏切られたことないからな
これは現代の国際社会でも言えることで、マキャベリズムの難しさでもある
マキャベリズムを貫いたら裏切りなんて全然オッケーに思えるが信用されないリスクはバカにならない
約束なんて守る必要はないが少なくとも世間の人間には約束を守ると思わせる必要はある
毛利元就とか実際は戦国最高の謀略家だとは思うが在世中は信用できる人という評判が高かった
信玄より数段上
その辺りのノブは天下統一が見えるまで慎重だよね
天下統一のめどがたってから雑になるけど
武田を滅亡させてから気が緩んだろうね
信忠の為に朝廷工作に勤しんだりしていたし
美化されただけ
あれは名作やったね
橋爪功さんだっけ?の真田幸隆が最高だった
家康がいるのに無視して信玄が上洛しようとしたら家康がキレてウンコ漏らして逃げたんじゃなかったかな?
三方原戦いは、武田の主力が高低差のある高台の上で激突するように徳川織田連合軍が誘い込まれた
先鋒の投石部隊は高低差を活かして、徳川織田連合軍
出鼻をくじき、武田は完勝した
本当に上洛まで考えていたのかは諸説あるみたいだけど
事実としては旧今川領を徳川、武田で切り取ってたのを
この侵攻で徳川が取った分がほぼ武田の手に落ちた
??「あれ?騎馬隊に鉄砲持たせりゃいんじゃね?」
火縄銃を撃つためには火薬が必要で、海外から手にいれる必要があって港がないと十分な量が手に入らなかったらしい。
根来衆、雑賀衆という存在が成立できた理由のひとつだな。
雑賀は海の近くだけど、根来は海からはかなり離れているよ
鉄砲伝来の経緯をきちんと調べればわかるよ。
当時の根来寺はもっと広大な支配地を持っていて、海外貿易までやってる総合商社みたいなものだから。
信玄とはやりあっても勝てないから存命中は仲良く
でも後継ぎ息子には負ける気がしないから代替わりの途端に横柄に
信長に限らず武田家と関わってた他の戦国大名は皆こんな付き合いかたよ
場所も田舎だし
貧しい国の農民兵はクッソ強い、そして甲斐は非常に貧しい国
甲州兵と薩摩隼人どっちが強いんだろう
関ヶ原の井伊の赤備えと島津義弘の疑似対決はあったけど
薩摩が大量の鉄砲で、甲州兵を一方的に叩きのめすと思うよ
同じ数で並んだら、薩摩の鉄砲と甲州の投石で対決することになっちゃう
手柄を立てたものには惜しげなく甲州金を渡していたからやる気が違った。
そして金山を堀尽くして滅亡へ。
田舎だから強いんだよ。甲斐は貧しかったし乱取っていい暮らしするんや、っていうハングリー精神が凄い
上下関係も厳しい。豊かな土地なら旗色悪くなったら逃げて、百姓でも商人にでも専念したほうがいいw
「戦に行けばその間は飯食わせてもらえるズラ!」
「帰っても食うもんないから、奪えるだけ奪うズラ!」
「戦で略奪してこなきゃ冬が越せないズラ!」
こんな感じだったらしいよ。山梨県のご先祖は。
まぁあの時代の徴兵或いは半徴兵は
世界中どこもそんなもんだよ
そんなにダメだったの?
君諏訪くんだから
決して無能ではなかった
武田家が最も版図を広げたのは勝頼の代
ゲームスタートしていきなりラスボスと戦わされるようなものだわなあれは
信玄がもう少し跡を継ぐ人間の事を考えた立ち回りをしてくれりゃよかったが
あんな状況を切り抜けられるのは信玄クラスの大名じゃない限り無理で勝頼には経験と運が無かったな
最近の見方だとそうでもない。周囲に喧嘩売りまくってアッサリ死んだ信玄が1番悪い。なかなかの無理ゲーw
>>64
信玄時代に同盟破り裏切りしまくりで武田の信用すらないわ信玄からは代理扱いで昔からの家臣にも侮られるわで信玄のせいでマイナススタートだもんな
だから戦に出て手柄出して周囲を納得させる事が必要だった
いや御館の乱への介入で当初方針の景虎支持から景勝支持に鞍替えして各個撃破される主因を作ったアホでしょ
上杉を支配下に置いた北条は、織田と手を組み武田を攻める
どちらにしてもジリ貧だった
信玄すら落とせない高天神城を攻略
勝頼の運はここまで
長篠城落とさずにかつ重臣の言うこと聞かずに信長本隊に突撃して長篠の大敗北
御館の判断ミス
信長&家康対策の為に新しい城を立てる為、重税を課す→建てたが結局新城を燃やす
逃走先の判断ミス→息子か家臣に「真田は信じられん」って言ったから小山田側に逃走→でも裏切られる
真田側に逃げていればあるいは?
景勝は織田と敵対したまま本能寺迎えたけど、氏政は家康とも関係深いから、どこまで武田と組んで戦ったかは疑問だな。
氏政に命令されて越後からも景虎に攻め込まれる、って可能性は高いよ。どっちにしろ詰んでるんだよ
氏政愚鈍だし氏政と景虎は仲悪いからやり方次第ではなんとでもなった
景虎上杉と武田で、織田徳川&弟と仲悪い北条連合軍と戦ったとして史実と何が違うんだ。どうもならんだろw
小田原征伐で滅びた結果から愚鈍って見方も、氏政以上に浅はかだ。それまでの氏政はなかなかの曲者だよ
なんであの手紙をもっと広めないのか
信長には面白く暖かく人間味丸出しの性格もある事がわかって
信長のイメージも変わるのに
夫の主君に夫の浮気を愚痴るとかいろいろ可笑しいわ