鎌倉時代

北畠顕家、楠木正成、新田義貞を抱えていたのに敗北した後醍醐帝って無能すぎるだろ

2022年4月25日

1: 名無し 2019/08/17(土) 15:51:11.77 BE:711292139-PLT(13121)

 “最古の日の丸”の有力候補、奈良県五條市西吉野町賀名生(あのう)の堀家に伝わる旗の年代測定が行われ、1463~1528年か1553~1634年に作られた絹製であることが分かった。
NPO法人大和社中が16日発表した。後醍醐天皇(在位1318~39年)から下賜されたとの伝承があるが、100年以上後の室町期か江戸期の旗と判明。旗は新たな謎に包まれた。【大川泰弘】

調査は、染織史家の吉岡幸雄さん、京都大の化学研究所と総合博物館などが、大型放射光施設スプリングエイト(兵庫県)も利用して行った。
年代は放射性炭素の計測で割り出した。生地のたんぱく質の分析で絹であることを確認。含有元素の解析により赤い染料は朱だと分かった。

旗は縦に掲げる形式。縦95センチ、横75センチ。さおに固定するために鹿皮を紫に染めたものがある。糸の品質も良く、吉岡さんは「相当に身分の高い人から贈られたもの」と指摘した。

吉野に南朝を開いた後醍醐天皇は、賀名生の有力郷士、堀家に仮皇居を構えた。日の丸は、この時に下賜されたと伝わる。堀家から委託された五條市が「賀名生の里・歴史民俗資料館」で保管、展示している。

堀家二十九代当主、堀丈太さんは「後醍醐天皇下賜の伝承は崩れたが、誰が作り、どんな経緯でうちに来たのか、一歴史ファンとして興味がある。新たな謎が生まれた」と話した。

“最古”の有力候補に山梨県甲州市の雲峰寺に伝わる日の丸がある。伝承では、源頼義が1056年、奥州征伐の際に後冷泉天皇から下賜され、甲斐武田家に伝わったとされる。年代測定はしていないという。

ニュース


2: 名無し 2019/08/17(土) 15:51:48.52
坊門清忠が悪い

 

6: 名無し 2019/08/17(土) 15:53:44.54
尊氏陣営に比べて層が薄すぎる
あとから焦って北条時行に恩赦だしたりとか見苦しい

 

7: 名無し 2019/08/17(土) 15:53:55.05
北畠顕家の行軍速度は異常
秀吉の中国大返しより早いとか嘘くさいわ

 

57: 名無し 2019/08/17(土) 16:28:51.41
>>7
秀吉軍は糧食や物資を代金を支払って調達し行軍していたのに対して
顕家の奥州軍は補給は用意せず糧食は道々で略奪しての行軍だからスピードが違うんよ
奥州軍が通った後は略奪の限りを尽くされた民衆の餓死者の山だったそうな

 

12: 名無し 2019/08/17(土) 15:55:21.14
佐々木道誉は裏切りまくりに見えて、ず~っと尊氏のために動いてた所を見ると、
コイツが結局一番の忠義者なんじゃないのかと思う
その後の部下親類のグダグダは見るに耐えん

 

173: 名無し 2019/08/18(日) 01:24:15.45
>>12
そういう意味では高師直だって、切羽詰まった局面でしか露骨な裏切りはしていない。

 

21: 名無し 2019/08/17(土) 15:58:20.45
大河ドラマ 太平記での鶴太郎の演技は、最高だった

 

94: 名無し 2019/08/17(土) 17:41:02.93
>>21
あれ上手いよな。
軍師官兵衛の御着殿も上手かった、
坂の上の雲の海軍さんも上手かった。
あれはもっと評価されていい

 

28: 名無し 2019/08/17(土) 16:00:23.80
高師直が有能すぎてね

 

174: 名無し 2019/08/18(日) 01:25:05.69
>>28
これな。

 

35: 名無し 2019/08/17(土) 16:05:13.68
北畠顕家と楠木正成は良い
新田義貞は戦下手だし、性格もクソじゃないか?

 

43: 名無し 2019/08/17(土) 16:12:35.70
>>35
戦功は第一級

 

178: 名無し 2019/08/18(日) 01:32:25.02

>>35
この時代、みんな性格がクソなのはしょうがない。

少なくとも動員兵力のこともあって、南朝での主要な戦闘では新田がエースなのは事実。

鎌倉幕府軍の殲滅は水際だった勝利と言えるし、足利尊氏との鎌倉攻防戦はそもそも公家社会の軍団を率いていた以上、武士の軍団を率いている足利一族とは戦闘力が違うのはやむを得ない部分がある。

それでも、どうしても正当化が無理なのは、播磨。
でも勾当内侍はいい女だったらしいから、しょうがないね。

 

262: 名無し 2019/08/18(日) 14:24:37.88
>>178
婆娑羅ってのはその中でも飛び抜けてアレだった訳ねw
高師直なんか「天皇に頭を下げるのが面倒だから、木や金でそっくりな像を作って、当人は都から追い出したいものだ」
なんてパヨが感涙しそうな事まで言ってるし、
佐々木道誉は光厳上皇を犬呼ばわりして、行幸の列に矢を射かけているし…

 

264: 名無し 2019/08/18(日) 15:19:57.57
>>262
犬呼ばわりは土岐頼遠じゃね

 

267: 名無し 2019/08/18(日) 15:28:09.46
>>264
こんな状態なんだから王政復古したところでうまくいくわけない
みんな北条をどっけたかっただけ

 

38: 名無し 2019/08/17(土) 16:07:29.24
あれだけ負けても必ず復活してくる足利尊氏は、後醍醐帝からしたらゾンビそのものだったろうな。

 

40: 名無し 2019/08/17(土) 16:09:40.56
>>38
ナポレオンに負け続けたブリュッヒャーもそうだけど諦めないことが大事だわ

 

64: 名無し 2019/08/17(土) 16:42:59.82
全ては新田を大将にしたのが敗因
尊氏の首取ってもおかしくない戦が2回ぐらいあったが全て台無しにしてるこれが致命的
新田全盛期は対北条の時で終わってる

 

232: 名無し 2019/08/18(日) 06:27:00.85
>>64
新田義貞が無能だったけど不運もあったよな。公家大将が「佐々木道誉を戦線に配置しろ」の義貞に命令したらしいけど、義貞は「道誉は裏切るから駄目」と断ったのに、公家が強引に道誉を戦線に配置。案の定裏切っているしな。

 

82: 名無し 2019/08/17(土) 17:17:44.62
新田はただの脳筋バカ
楠木は籠城戦だけが強い局地戦闘指揮官
北畠は足利絶対殺すマンだけど兵站ガン無視ダメ
いくら足利討伐の為でも通過する村々からことごとく略奪して民衆を苦しめちゃダメ絶対

 

108: 名無し 2019/08/17(土) 18:33:21.09
>>82
そもそも北畠顕家を鎮守府将軍にした後醍醐が悪いんや
東北から畿内まで数万の大軍を何往復もさせるにはどれだけ兵站が必要になるのか
なのに顕家が畿内鎮めて東北に帰るとすぐまたやらかして
早く来い早く来いと綸旨連発

 

100: 名無し 2019/08/17(土) 18:03:12.30
楠木兄弟は山城でのゲリラ戦が得意だが、平地での戦は苦手だった。
これに尽きる。

 

151: 名無し 2019/08/17(土) 22:34:24.51
>>100
少ない兵力で多勢を打ち負かすには地形を生かすしかない
湊川の戦いの際も最初の軍議で正成は反対して一旦は軍勢を引いて挟撃体制を取れば勝てる案を出していた
だが後醍醐や側近が一旦後退するのはカッコ悪い、正々堂々戦うべきと主張を曲げず正成の案を退けた
正成は主君の命なら致し方なしと、敗戦と死を覚悟して戦ったからこそ、後に水戸黄門に大楠公稀代の忠臣として讃えられる事になる
決して弱かった訳ではない

 

106: 名無し 2019/08/17(土) 18:30:52.55
時代の流れさえわかっていたら、後醍醐が天皇で、尊氏が将軍になって並立できた。
そうするなら、すぐに平和になっただろう。

 

109: 名無し 2019/08/17(土) 18:35:59.98
>>106
そもそも後醍醐は北条とかいう武家による平和が嫌だからぶっ壊したんだぞ?

 

116: 名無し 2019/08/17(土) 18:43:17.18
そんなことより佐々木導誉で大河やれよ
身内同士で殺しあってたあの時代に裏切りまくってたのに畳の上で死んだだけでもすごいのに
茶道、香道、華道でも名を残したとんでもない人だぞ

 

136: 名無し 2019/08/17(土) 21:19:25.83
>>116
DQN具合とか
エンタメ性なら伊達政宗を
遥かに上回る可能性あるんだけどなw

 

118: 名無し 2019/08/17(土) 18:52:05.35
むしろ北畠顕家だけで完勝してクリアしてたのにな。なんでひっくり返ったん?

 

120: 名無し 2019/08/17(土) 18:54:37.54
>>118
勝ってもすぐに東北に戻らないといけないので

 

137: 名無し 2019/08/17(土) 21:38:58.52
新田は足利の分家筋だっけ
「後醍醐天皇っていう強烈な個性は面白い、あんだけ精力的な天皇は日本史上稀有ではないか」みたいな評価は読んだことあるけど
この時代には不案内だなぁ
なんか面白い小説なり漫画なりない?やっぱ太平記?

 

140: 名無し 2019/08/17(土) 21:54:54.53
>>137
このスレにもいくつか出てる北方謙三のなんかいいんじゃない?
俺は吉川英治しか読んでないけど

 

144: 名無し 2019/08/17(土) 22:07:04.41
>>140
ありがとう
戦前のモノと戦後のモノを対比して読むと面白そうな気がしてきた
とりあえずその2つ試してみます

 

229: 名無し 2019/08/18(日) 05:34:53.64
>>144
私本太平記は楠木正成の駆け落ちして平野の湿地帯でコジキ夫婦してた馬鹿娘が史料の娘と全く異なるとこはわざとだろうけど色々と凄くエモい

 

142: 名無し 2019/08/17(土) 22:02:00.03
>>137
北方謙三の一連の南北朝ものは面白いよ
楠木正成、悪党の裔、道誉なり、破軍の星辺りから読むのが良いかと

 

145: 名無し 2019/08/17(土) 22:08:26.03
>>142
水滸伝楊令伝三国志で
中国史にハマる可能性もあるけど

 

161: 名無し 2019/08/18(日) 00:25:02.87
>>137
どちらも八幡太郎義家の子孫だね。新田が足利の分家ということはないと思う。

 

165: 名無し 2019/08/18(日) 00:55:19.72
>>161
鎌倉中~後期の新田は足利の分家、一門扱いだよ

 

183: 名無し 2019/08/18(日) 02:02:55.28

>>165
源為朝が先祖だと信じられていて、一門扱いも無いだろ
ダタの同じ源氏の扱い

尊氏の頭の中をこうだ
為朝は我が先祖(難太平記、梅松論)

源義家→為義→為朝→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→頼氏→家時→貞氏→尊氏

 

319: 名無し 2019/08/19(月) 01:39:50.33
判官びいき日本人思想だと
義経、正成、幸村が、主人公格なんだけど
正成メインは、やらないな

 

320: 名無し 2019/08/19(月) 01:43:55.10
正成は正当性だけは有るサイコパス暗君に使えた忠臣だから描きにくいなw

 

321: 名無し 2019/08/19(月) 01:52:31.25

楠木正成主人公はぜんぜん行けるやろ
出生と幼少期は創作と後醍醐、尊氏を絡めてやれば良い

でも太平記を超えるものは最早作れないだろうな
太平記はあまりにも傑作過ぎた

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5