後鳥羽上皇が鎌倉幕府の北条義時の追討を命じ敗れた「承久の乱」を描いた
「承久記絵巻」が約80年ぶりに発見された。和歌山県高野山の龍光院が所蔵し、
1939年に博物館で展示されてから所在が分からなくなっていた。
承久記絵巻は全6巻で、各巻の長さは約15メートル、縦は約50センチ。
義時と御家人の協議や宇治川合戦など36場面が詞書きとともに描かれている。
今年1月、個人で所有していると聞いた京都文化博物館(京都市中京区)の学芸員が、
木箱に絵巻が入れられているのを発見した。紙の質や装飾などから江戸時代初期のものとみられるという。
承久の乱の経緯に関する絵巻は他に残っていない。同館は来年4~5月、特別展で全巻を公開する予定。
戦争かな。
なるほどな
疎開させて荷物に紛れたとか
「沖に流されるぞ!」
って注意したら
DQN「沖に流されるって後鳥羽上皇かよw」
DQN女「超~承久の乱?w」
「帰って来れなくなるぞ!」
DQN「は?後醍醐さん普通に帰ってるしw」
DQN女「建武の新政マジパねえw」
とか言うから呆れたわ。
これを見にきた
絶対貼ってあると思った
実際、建武の新政を詳しく見ると、後醍醐天皇はマジパねぇよ
まあ、鎌倉幕府の制度を継承しつつ、基本自分が決裁するわってな人だからなあ。
それに空気読めないし……。
ダサすぎない?
仕掛けるのが遅すぎた
あと『変』というのは実際支配者が変わるものを指すような印象なんだけど
諸兄の意見が聞きたい
【乱】軍事蜂起を伴う国家(天皇)への反抗
【変】ときの政権の転覆工作
ソース:「歴史をつかむ技法」山本博文
御所に大砲ぶち込んだ禁門の変はどうなんだ
乱じゃねえのか
だってのちに官軍になったんだから仕方ない
これ暫くして東京国立博物館で特別展として展示されそう
楽しみ
個人蔵だし厳しいよ。
国立博は、国からの助成金で修理したモノを強制的(法律で)に借り上げ展示するところだしね。
北条王朝の始まり
>>22
平氏がその前に政権とってるから。
小学生に日本の歴史教えてもらえ。
>>48
あんな、これ以前は関東は武家、関西以西はまだ
朝廷の権力下やった、この乱の結果幕府の支配が確立した。
この乱までは、ひっくり返る可能性もあった。
1600年~1700年?くらいに承久記絵巻作られる
1939年所在が分からなくなる
2020年発見
承久の乱を描いた承久記絵巻が80年ぶりに発見される じゃなくて
承久の乱を記した承久記が800年経って発見された! だったらずっとインパクトあったねぇ
懐かしいな
昨日のことのようだ
松平健、かっこよかったよな
鎌倉時代~江戸時代までは現代風に言えば軍事独裁政権が続いてきた
戦前のスペインもブランコ将軍が軍事クーデター起こして国王を国外に叩き出してる
軍事政権というよりヤクザが国を治めていたという表現かな
京都から組長連れてきて若頭の北条が鎌倉組を仕切っていた。
国を治めてるならヤクザとは言わんだろw
ちゃんと法にのっとってるんだぜ
承久の乱だって別に罪のないものを勝手に討伐しようとした後鳥羽が悪い
とは公家だって言ってることで
いわゆる武士は貴族の私兵だからな。
極端な例えすれば警察も自衛隊も仕事しなくなって政治家が自分たちの私有地を守るために雇ったやくざが力を伸ばして実権握ったのが平安時代後期から鎌倉時代。
武士道が「再発見」される契機である
欧州の騎士道精神だってねえ…
欧州諸侯やランツクネヒトあたりの行状を思えば
当時の貴族や武士も実態は似たようなもんだろなあとも
>>84
いやいやいやw
鎌倉武士はモンゴル騎兵よりヤバい連中なので
あらゆる意味で
>1939年に博物館で展示されてから所在が分からなくなっていた
どういうことなの? 博物館に泥棒が入ったの?
それとも博物館関係者が売り飛ばしたの?
持ち主寺だし売ったんじゃね
戦後の食糧難とかで
関係ない。
だから北条早雲から始まる北条五代は「後北条氏」とも呼ばれ分けられる。
明治維新ではなく「承久の乱」だって言う人もいるよね
鎌倉時代はそこまで幕府領があるわけじゃないんだぞ?
まだらに支配してる。
幕府領って言うより、守護や地頭に配っちゃったからね。
それらは幕府の家来だった訳で、それを合わせれば実質幕府支配だろ。
君臨すれども統治せずだったから、
日本の王朝はこれだけ長くなったんだから
結果的に良かった。
宇喜多秀家
後鳥羽上皇
西郷隆盛
ナポレオン
俊寛僧都もー
源為朝も
(´・ω・`)