春秋 戦国

【ピンでもなければ】孫武~孫氏の兵法~【シショうでもない】

2018年10月9日

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/27(金) 17:54:12 ID:A5yRLNvB0
中国の英雄のみならず西洋の英雄にも愛され
現在でも実用的だとされる最強の兵法書の著者であり多大の功績を残したとされながら
いまいち実態の見えてこない孫武についてあれこれ妄想しましょう

3名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/27(金) 18:22:06 ID:U3pA1aix0
ペンタゴンが孫子を研究してるってホント?
そんなふうに見えないんだけど
4名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/27(金) 23:18:19 ID:H2sHR1sh0
孫子兵法は心理的なものが主なので
物量で押しまくる米軍には不似合いだと思うが。
5名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/27(金) 23:18:53 ID:A5yRLNvB0
研究がどうであろうと
シビリアンコントロールが悪いほうに効いていればしかたないかと
6名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/28(土) 09:40:00 ID:ZB/RNaZw0

心理的というか精神論に近いとおもうんだけど。 

実用的というけれど、覚えておけば役に立つかもしれないけど、
これに頼って何かを為せるかといえばなにも為せないとおもうんだよね。

7名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/28(土) 11:09:38 ID:BavDBui30
孫子の兵法だけじゃ、どうにもならないね。
そこに書かれていることをよく噛みしめて、
実際の戦いでいかに使うかは自分で考えないといけない。 

8名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/28(土) 15:56:48 ID:0zdkYSnrO

兵法書は、主として現場における戦略の立て方を説いたもの。
実力を出し切る方法や実力以上の成果を出す方法を説いている。 

正味の実力の向上は、日頃の努力にかかっているんだよ。
これは、孫武先生もおっしゃっている。

だから、兵法書を読んだからといって、直ちに何かが変わるわけじゃない。

11名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/28(土) 16:59:49 ID:9owSKBVU0
算数やらないと組み立てる考え方が出来ないみたいに
発想の仕方みたいのを教えてんだと思うけど
10名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/28(土) 16:33:17 ID:u3Sj4KuV0
敵も味方も読んでるから、ある意味意味無しw
12名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/28(土) 18:52:56 ID:0zdkYSnrO
敵も味方も知ってるからこそ、深く知る必要がある。
13名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/28(土) 21:25:38 ID:q28Qj66t0
あの時代の奴がこんな思考法できた上書にできるなんて天才
14名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/28(土) 23:04:56 ID:itpVjcE20
アメリカとソ連の冷戦では
“戦わずして勝った”のかな(ソ連崩壊だから)
15名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/28(土) 23:28:51&n
bsp;ID:pgFIsier0
でもソ連崩壊は核拡散防止という戦略上のコアな部分をいっそうハードにした気が
17名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/29(日) 12:24:00 ID:26deI4230
戦争論と並ぶ東西の二大戦争書ってのは本当?
18名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/29(日) 21:35:50 ID:/cDrnlpV0
孫子のほうが上
19奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/10/29(日) 21:43:55 ID:yuS3L8SS0
戦争論は未了だしね。
20名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/29(日) 22:41:06 ID:xDQzSUsc0
戦争論は戦争は理由もなく(正確には無いように見える)
泥沼化するってことを理解させてくれる
26名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/12(日) 21:51:37 ID:gyM9baBI0

孫子の方が格は上だろ。
二千五百年前に既に論理を体系化させ、
超ロングヒットを飛ばしている兵法は他にないからね。
簡潔で読み易く、理解しやすい。 

戦争論は長々とした文章で読み難く解り難い。
戦争書としてはつい最近になって書かれたものだし、
孫子とは比較にならない。

16名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/29(日) 05:23:10 ID:zkM7UMpAO
ナポレオンに負けたどっかの王様が孫子を読んで
「この本に出会うのが遅かった!」
と後悔するエピソードがあったような気が
21名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/30(月) 11:39:41 ID:/STDuEKU0
そりはどっかの島に流されたナポ自身がいった言葉じゃなかったっけ?
>「この本に出会うのが遅かった!」
22名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/30(月) 19:01:41 ID:mh/yIKxh0
その発言はWWⅠで負けてオランダに亡命した後のヴィルヘルム2世の言葉
>「この本に出会うのが遅かった!」
ナポレオンは多分、読書三昧だった士官学校時代に仏訳された孫子を読んだと思われ。
27名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/15(水) 22:52:14 ID:9mYSYp5oO
>>22
それでいて彼本人はガチガチの黄禍論者で人種差別主義者というオチがつくw
(そりゃわざわざ読まん罠)
23名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/06(月) 14:08:29 ID:V8MlL4X+0
そんなに早くから訳されていたのか
31名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/18(土) 03:24:22 ID:JePvQ/l/O
とりあえず今伝わってるのは曹操の注訳付けた奴なんだっけ。
なんか曹操が居なかったら孫子の兵法書は現代まで残らなかった、
ってどこかで聞いた。
34名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/21(火) 01:51:44 ID:vcXx6NQeO
2種類あるんじゃないですか。
曹操が注訳した物と、前漢の墓から発見された物。
38無名武将@お腹せっぷく 2006/12/06(水) 19:33:59 ID:UX2bqH7B0
孫子の兵法は公開集団自殺で撃破できるなw
39名無しさん@お腹いっぱい。 2006/12/06(水) 23:36:02 ID:wfp39kDs0
越の死刑囚集団自殺の話?
40名無しさん@お腹いっぱい。 2006/12/07(木) 22:13:40 ID:Mpgx8UWOO
その時孫武は下野してなかった?
まだ兵法書書いてる途中だったんじゃないかな
41名無しさん@お腹いっぱい。 2006/12/12(火) 02:07:12 ID:4kYT5iNXO
下野してるはず
あれ、孫武が居たら勝てたかなぁ…
42名無しさん@お腹いっぱい。 2006/12/12(火) 22:43:09 ID:KViIa30iO
想像だけど伍員も孫武と同じくらいの兵法理解だと思う。
何かを固く信じてると人間なかなかその呪縛からは逃れられないからね。
きっと結果は変わらなかったと思うよ。
43奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/12/12(火) 22:52:57 ID:BXbJIZg60
孫武が理論家だという結論なら、一つ間違えば趙括になってたのかもね。
44名無しさん@お腹いっぱい。 2006/12/15(金) 23:34:45 ID:3TnlxDLSO
いえ臨機応変を知り応用がてきて、それで初めて兵法家と呼べるのです。
86名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/21(土) 10:36:39 ID:w/mvnHvj0
「風林火山」武田信玄も孫子の弟子
88名無しさん@お腹いっぱい。 2007/07/13(金) 23:29:21 ID:2Ln8AknK0
春秋戦国時代の書が現在まで残って出土する可能性ってあるんだろうか?
竹簡とか。
90名無しさん@お腹いっぱい。 2007/07/14(土) 16:28:09 ID:lbitWJREO
孫ビン兵法書が出てきたんじゃなかった?
写しかもしらんが
91名無しさん@お腹いっぱい。 2007/07/14(土) 18:04:27 ID:s0xZDgPk0

それは漢代の墓。 

書物が出来てから、普及するまでには現代違ってかなり時間がかかるから、
その時代に出来上がった書物が、同時代の墓とかから発掘される可能性は
ゼロとは言わないが、かなり低いと思う。

93名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/19(日) 01:37:42 ID:5YZjLQHH0</di v>

紙がなかったしね。
94名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/30(金) 22:33:51 ID:JNUUEMp60
紙の方が残りづらいだろとマジレス
95名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/02(日) 01:25:39 ID:a3jaErxe0
孫武vs范蠡ってのがあったらすげえ地味な勝負だったかもしれない
政略で孫武の負けかも
97名無しさん@お腹いっぱい。 2008/10/29(水) 01:33:03 ID:83skgZZNO

鄭飛石の「孫武の兵法」読んだが、五子胥の執念深さはすげえな。
孫武もかなり呆れていたが……

 

孫子の兵法 ─まんがで読破─
孫武
イースト・プレス
2013-06-28

 

 

世界最高の人生戦略書 孫子
守屋 洋
SBクリエイティブ
2018-02-17

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5