江戸時代

日本が江戸時代にキリスト教に侵食されなかった理由

2020年2月18日

1: 名無し 19/06/26(水)19:00:01
日本人の教養が高かったからだよな
識字率は8割くらいで足し算掛け算も出来た
その頃、イギリスでは大工業都市に限定しても識字率は2割くらい
フランスでは10代の識字率は1.5%だったそうな

2: 名無し 19/06/26(水)19:00:48
こマ?
フランスえぐいやろ
逆にどうやって先進国なったんや

4: 名無し 19/06/26(水)19:01:55
秀吉が頑張って規制したからちゃうんか

5: 名無し 19/06/26(水)19:02:06
踏み絵やらなんやら徹底的なキリシタン弾圧があったからじゃないの?

8: 名無し 19/06/26(水)19:07:59
ワイ都合上クリッチャンやけど
踏め言われたら踏む

7: 名無し 19/06/26(水)19:07:40
草 当時の識字率は一割以下やで

9: 名無し 19/06/26(水)19:08:59
ホンマに識字率は高かったんやろか
明治の話やけど、夏目漱石の母親の手紙を見たら
識字率9割なんて信じられなくなったわ

44: 名無し 19/06/26(水)20:37:39
>>9
都市部はな
農村は庄屋名主や坊主が読めるくらいやろ。

14: 名無し 19/06/26(水)19:11:43
江戸時代やなくて江戸の話か?

15: 名無し 19/06/26(水)19:12:45
江戸なら8割あり得るなー

16: 名無し 19/06/26(水)19:22:08
寺子屋とかで学べてたのは一部の裕福層だけちゃうんかね

17: 名無し 19/06/26(水)19:23:21
>>16
明治生まれも字が読み書き出来んジジババ一定数あったしな

25: 名無し 19/06/26(水)19:55:32
>>17
そら農村部やろ

41: 名無し 19/06/26(水)20:25:12
>>25
立売堀の由来聞くとなんとも

45: 名無し 19/06/26(水)20:38:24
>>41
なんやのそれ

50: 名無し 19/06/26(水)20:52:02
>>45
伊達堀を適当に読む
挙げ句の果てに地名が変わっても定着
立売堀(いたちぼり)

18: 名無し 19/06/26(水)19:27:10
カトリックとプロテスタントの違いやで

最初に日本に来たのは頭河童ハゲや
スペイン人のカトリックやねん
このころ欧州ではカトリックがプロテスタントに押されとったんや
そこで新たな信者を海外に求めたんや
これがノッブの時期やな

ところがスペイン自体が国力衰えてな、日本に来るようになったのは、
独自の派閥のイギリスや、キリスト教を海外に伝える気持ちは弱い
プロテスタントのオランダばっかり来るようになったんや
目的はもう商売よ
これが猿と初期うんこ漏らしの時代やな

権力者としても、布教しまくりのカトリックスペインより
商売目的で来とるイギリスやオランダと付き合いたいわな

結論や
あまり信者を集められなかった理由は簡単
そもそも布教がそんなに行われてないんやで

21: 名無し 19/06/26(水)19:39:27
まとめ

ノッブと会っとった
河童ハゲはスペイン人
オルガンディーノはイタリア人
どちらもカスリックや
目的は信者集めや

家康と会っとった
ヤンヨーステンはオランダ人、アダムスはイギリス人
プロテスタントや独自キリスト教や
目的は商売や
そして家康が最終的天下人や

真面目に布教してないのに信者は増えるわけが無いわね

26: 名無し 19/06/26(水)19:56:17
鹿児島とか青森とかは20%切ってたけどな
明治時代の調査によると

28: 名無し 19/06/26(水)19:57:30
>>26
識字率じゃなくて自著率(自己の姓名を記し得る者)な

33: 名無し 19/06/26(水)20:09:06
どう考えても江戸幕府が禁止してくださったからやん

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5