鎌倉殿の13人

【鎌倉殿の13人】鎌倉を幕府として朝廷に認めさせた知恵者は誰なんでしょう?

2022年12月11日

45: 名無し 2022/12/02(金) 18:02:23.81

全くドラマと関係ない話を。

鎌倉の実体を幕府として朝廷に認めさせた知恵者は誰なんでしょう?本や論文を知ってる人があれば教えて下さい

もともとは、幕とテーブルのような語感ですが<幕府。
中国の丞相のように自前の役所のようなものを置くことをゆるされていたのでしょうか?征夷大将軍は?

 

54: 名無し 2022/12/02(金) 21:55:27.63

>>45
頼朝右大将で幕府は不自然なことでもないだろ
幕府=近衛大将の本営みたいなもんなんだから

なので1190鎌倉幕府と憶えましょうw

 

55: 名無し 2022/12/02(金) 22:08:53.39
>>45
従三位以上は自分のところに独自に政所を設置することが出来るって大宝律令の頃に決められた位階制度が根拠じゃないかね

 

59: 名無し 2022/12/03(土) 09:31:06.30

>>45
まず、幕府という言葉が使われ始めたのが江戸時代なんだそうで。だから鎌倉時代には幕府という認識はない。何を指して幕府というかが問題だけど、それを誰が認めさせたかと言うなら一応頼朝ではないかな。

武士の守護地頭(軍事警察徴税大番役の言いつけ)補任権と家政機関設置。家政機関といってもその家の範囲が一国もしくはそれ以上の領域に達していればもはやそれは自治体とか国の行政機関。そしてそれに伴う軍事力の保有。軍事力を有する御家人を含めた征夷大将軍を棟梁に持つ源家一家の家政機関を将軍の陣幕にたとえて幕府?
知らんけどw

 

60: 名無し 2022/12/03(土) 10:01:30.23
>>59
元々は大将軍の本営を幕府と呼んでいて日本では鎌倉、室町は征夷大将軍の館の事を幕府と呼んでいたらしい
武家政権を意味するようになったのは59が言うように江戸時代になってからだな

 

ニュース


61: 名無し 2022/12/03(土) 12:24:50.25
ありがとうございます。頼朝が征夷大将軍を望み、ココリコ田中が上皇がもうすぐだからてシーンがありました。
他の将軍位だと都合が悪いのかな?という疑問でした。
板違い失礼しました。
確かに頼朝には色々考える時間はあったはずですね。。

 

62: 名無し 2022/12/03(土) 13:25:54.36

>>61
ドラマだと頼朝は「新しい世=戦のない世」を作るために朝廷の力を借りておそらく不満を持つだろう武士を黙らせたいと考えた。その黙らせる一つの手段としての肩書が「征夷大将軍」。

だから、征夷大将軍の肩書は幕府成立とはあまり関係ないという書き方だと思われ、御家人が「ははーっ」とひれ伏すような大将軍職なら何でも良かったはずだが、テレビによく出る本郷さんの説だとそれ以外は縁起が悪い(過去に就任した人は滅ぶw)から消去法で征夷大将軍~と。

 

63: 名無し 2022/12/03(土) 13:49:11.81
上洛して右大将となるけど、当時、近衛大将は在京職だったから即辞職して
武家をまとめるのためには「大将軍」が必要で特に縁起も悪くない征夷大将軍じゃないかな
(義仲のやつとかは当然嫌だろうし)
でもこの職にも然程こだわりがあったとも思えなくてしばらくして辞職
「前右大将」の方が気に入ってたんじゃないかな

 

【人気記事】

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5