鎌倉殿の13人

【鎌倉殿の13人】和田さんを「御家人の長老」って言ってたけど八田さんの方が年上じゃなかった?

790: 名無し 2022/10/23(日) 20:46:52.43
和田さんのことを「今や御家人の長老」って言ってたけど八田さんの方が年上じゃなかった?

 

795: 名無し 2022/10/23(日) 21:18:36.34
>>790
それ以前に筑後守の(北条政権の受益者たる国司層の)八田知家が
なんで和田シンパに描かれているんだ?という疑問が・・・

 

799: 名無し 2022/10/23(日) 21:32:53.71
>>795
知家は出てこないが泉親衡の乱で八田三郎という知家の子供か甥か不明だが八田の名を持つ人間が加担してるのでその流れかな?長沼宗政は知家の姉の義理の息子だからか?

 

801: 名無し 2022/10/23(日) 21:49:00.31
>>799
泉の乱の方には八田関係者がいるのね。
でも和田合戦の和田側は要するに「負け組」連合だから、
八田がいるのは不自然に見えたな。

 

804: 名無し 2022/10/23(日) 22:02:55.72
>>801
吾妻鏡で言えば実朝の身柄を確保して義時(北条)を討ってしまえばいいだけなので義村が裏切らなければ(大江が神頼みして流矢が何処からともなく飛んでこなければ)他の御家人の多くは日和見、翌日には和田には援軍も駆けつけているので政権奪取はまぁまぁ現実的だった。(義盛の目にはw)

 

822: 名無し 2022/10/24(月) 04:56:39.69
>>801
そもそも史実だと八田知家の長男の知重が和田義盛の館に軍兵が集まっているのを大江広元に報告するよね?

 

825: 名無し 2022/10/24(月) 07:16:41.09
>>822
吾妻鑑では「筑後左衛門尉」朝重(知重)だね。
「在義盛之近隣」を「義盛の近隣に住んでいる」ではなくて「義盛の館に参集した」という拡大解釈なのかな?今回のドラマでは。

 

826: 名無し 2022/10/24(月) 07:26:40.94

>>825
吾妻鏡の表記が正確ではないらしいからね。頼時のだいぶ前に八田知家が筑後守をやってたかもしれないけど知家は後半の登場回数が少なすぎ。義氏は逆に前半少なすぎて表記から推測するとどうやら時房のあとに相模守をやってるらしい~くらいしか推測できない。

准門葉の毛呂が早い段階で国司やってるから同様に知家がやってても不思議ではないんだよね

ニュース


792: 名無し 2022/10/23(日) 21:00:31.83
謎の男、泉氏の解釈は大胆に出たね
まあそもそも存在したのかって話もあるから変なことではないな
政子が義時に声を荒らげるようになってきたな

 

796: 名無し 2022/10/23(日) 21:19:25.11

>>792
最後は竜になっちゃったんだっけ
それくらい謎めいた御仁だったのかな

 

816: 名無し 2022/10/23(日) 23:05:06.77

>>796
泉については和田を滅ぼしたい義時の企みという説も
やはり黒幕は和田の筋のものという見立てもあるらしい

 

794: 名無し 2022/10/23(日) 21:18:17.67

吾妻鏡でも泉親衡は突然現れて捕らえられることなく逃げ切ってそれ以降登場しないからね~
面白い解釈だけど京都訛と思われる源仲章が信濃の豪族である泉親衡というのは方言的にちょっと辛いところか

個人的には義時挑発説は嫌(なんかwikiのせいなのか定説になってる?)だったので途中まで嫌ーな流れだったが最後にワンクッションあって良かったw政子は徐々に格好良くなっていくかな?ナレや政子の見立てのように義時は怯えてきてるのか否か~

 

821: 名無し 2022/10/24(月) 04:44:54.83
>>794
そもそも泉親衛は頼朝上洛の時の隋兵の一人だったから源仲章と同一人物はありえないけどね

 

824: 名無し 2022/10/24(月) 06:55:28.32

>>821
あ、過去に登場してたんだ。全く覚えていないというかスルーしてたというかw(登場人物多すぎ)

八田知重が最初に和田を裏切って大江広元に密告した~という解釈かな~?ドラマだと義村兄弟、知家、宗政がどこで和田を裏切るかが見どころか?つか、裏切るんだろうな?裏切らない?w

 

831: 名無し 2022/10/24(月) 10:36:56.86
>>824
泉がドラマに登場したわけではないでしょ
「そういう記録もある」というだけ
そもそもその記録上の描写が荒唐無稽だから
実際に存在したかどうかも怪しむ説は以前からあるようだ

 

846: 名無し 2022/10/24(月) 12:52:24.97
一応言っておくけど(調べた)
頼朝初上洛時の髄兵として名前が上がっているのは泉八郎だからね。泉親衡は泉小次郎親衡で普通に考えたら別人ですよ。泉八郎は行列の順番的に門葉扱いの偉い人だが表記のように無官。wikiによれば信濃源氏なので門葉扱いなのは当然かw

 

798: 名無し 2022/10/23(日) 21:24:38.78
泉親衡は普通に信濃源氏で子孫もいるのに
つか栄実は出てこないのか
八田さんの扱いといい…
まあフィクションとしては楽しめるけどね

 

809: 名無し 2022/10/23(日) 22:17:13.61
吾妻鏡の場合、和田合戦のときの八田知家はまだ筑後守にはなってない。がドラマと吾妻鏡をミックスすると和田合戦から半年間のどこかで知家は出家する。出家の理由が和田合戦か?(ドラマで出家するなら)

 

814: 名無し 2022/10/23(日) 22:37:20.99
>>809
筑後守になったのは出家後ということ?
知家の長子が確か建仁年間に「筑後太郎」の名乗りだったので、それ以前かと思ってた。

 

823: 名無し 2022/10/24(月) 06:38:38.99

>>814
吾妻鏡だと1213年に知家入道と書かれていて、その直前に筑後守頼時とあり、村上頼時が筑後守であることがわかる(ともに鎌倉の自宅が焼失)。1221年に筑後入道表記となる。

知家だけに限っての表記からの推測だと阿野全成誅殺から1213年までの間に出家して、そこから承久の乱までの間に八田が筑後と呼ばれる何かがあった(筑後守か)と思われるが~表記が間違っていたら意味はない説w

そもそも自分は1218年死亡説だから~w

 

825: 名無し 2022/10/24(月) 07:16:41.09
>>823
建暦3年の「知家入道」表記が問題なのか・・・。
でも息子の知重は「筑後左衛門尉」。
常陸を本拠とする八田氏が筑後を名乗るのは筑後守絡みだろうから、
やはり和田事件前に一度は筑後守に任官していると思うけどなあ。
前にも平賀とか足利の武蔵守の件が話題になってたようだけど、
この時期の国司の任用歴はよくわからないね。

 

関連記事
八田さんは何でしれっと三浦軍団に混じってたんだろ
あの時代は神仏の考え方が今と違うから神様に誓う起請文は何よりも重い
和田勢の出陣を見送ったのは四人?三浦の兄弟と八田と誰だっけ?
和田殿に関しては義時かなり妥協したよね。甥っ子ひとり流罪はかなり甘い
来週は実朝ちゃんが鎧着てる…いよいよかと思うと心臓がギュッとするわ
Twitterで「誰も主人公を応援していない」とあってちょっと笑った
わたしは小四郎の味方よ。姉のせいで巻き込まれて病んで闇堕ちしてるのよ
千世ちゃん本当にかわいいわ。お姫様なのに大根の筋取りも手伝って偉い
義時が兄上のことをやたら持ち出すようになったのが違和感
義経の壇ノ浦辺りから見始めた。初回から見逃してたのが悔やまれるわ

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5