鎌倉殿の13人

【鎌倉殿の13人】鎌倉殿→時宗→太平記と続けて見れば北条氏の盛衰がわかって面白い

2022年10月22日

839: 名無し 2022/10/17(月) 17:59:45.02
鎌倉殿→時宗→太平記と続けて見れば北条氏の盛衰がわかって面白い

 

841: 名無し 2022/10/17(月) 18:05:33.84

鎌倉殿の三代
頼朝
頼家
実朝

それぞれ個性的ないい役者が熱演してる
トークショーで2代目3代目の話も聞きたかった

 

855: 名無し 2022/10/17(月) 18:38:23.08
中学の歴史授業では、鎌倉時代の主な出来事は、幕府成立から承久の乱、蒙古襲来、足利尊氏の挙兵と幕府滅亡の3点で、その間の、宮騒動、宝治合戦、二月騒動、霜月騒動といった内乱はほほスルー。
なので執権も3代までと、8代時宗、14代高時は有名だかその他は知名度が低い。

 

856: 名無し 2022/10/17(月) 18:40:43.32
>宮騒動、宝治合戦、二月騒動、霜月騒動
この辺は大学受験レベルじゃないと習わないな

ニュース


857: 名無し 2022/10/17(月) 18:40:55.59
義時、泰時、時頼はめちゃくちゃ大事
鎌倉時代は時間は短いがめちゃくちゃ大事な時代でなおかつ抜群の名君揃い
足利とかクズしかおらんから、太平記で悪い北条倒して足利が新しい世をとか言っても笑ってしまうw

 

861: 名無し 2022/10/17(月) 19:00:25.62
>>857
大河の太平記は、幕府倒しても混乱は続き、何一つ解決案されないまま最終回(尊氏の最期)を迎えてしまったね。
戦国時代までひどいもんだよ。

 

864: 名無し 2022/10/17(月) 19:06:04.66
>>857
後醍醐天皇がなぁ(´・ω・`)
だから尊氏は妥協に妥協を重ねるしかなかった。
てか秀吉の惣無事令はもっともっと評価されるべき。

 

868: 名無し 2022/10/17(月) 19:18:22.13
頼朝が生きてたら比企と北条は排斥したかな
それとも両方でバランス取ったか

 

869: 名無し 2022/10/17(月) 19:26:29.78
>>868
頼朝なら比企と北条共々排斥

 

880: 名無し 2022/10/17(月) 19:40:01.42

>>868
バランスだろ
むしろ、そのために当分自分が上に立つ前提で
外戚御家人を北条と比企の両頭体制にして牽制させて一極化を防ぐつもりで
頼朝がいる、と言う前提なら両家の排斥はリスクが高過ぎる

ドラマで時政と比企が言ってた通り、北条が今の独裁傾向に向かったのは
北条が下からの叩き上げだった事が大きい
タイプとしてはスターリンに近い。
ドラマでも小四郎が米数えて平和に暮らしたいよと言ってたのが象徴的で
自身は小粒の所から官僚として政府の実務を掌握しながら賭けに出て
元々の大勢力を政治的に包囲して仕留めてのし上がっていく

 

891: 名無し 2022/10/17(月) 20:01:45.41
>>868
都との繋がりがある北条氏を実朝と一緒に六波羅探題みたいな立場にしたと思う

 

970: 名無し 2022/10/17(月) 23:40:05.55
>>868
自前の所領と軍事力が無い以上、外戚の力を借りながらバランスを取る以外にやりようが無い
トップの能力に左右される不安定な権力しか確立できない

 

882: 名無し 2022/10/17(月) 19:49:12.60
義時主役と思えないほどの悪い奴になってきたな
むしろ本人がラスボスみたいに

 

886: 名無し 2022/10/17(月) 19:57:29.71
>>882
親父ころいとけば良かったってな
酷いもんだぜ

 

925: 名無し 2022/10/17(月) 20:48:57.44
>>886
あれ芝居っぽいな
「格」としては政子の方が上だけど
政子の方が「小四郎」感覚で甘えて来るから
政治的にややこしい事にならない様にちょっと脅かして距離を置こうみたいな
だから、自宅で名目上俺は行けないから伊豆の親父に旨いモン差し入れてやれが本音

 

904: 名無し 2022/10/17(月) 20:19:19.01
大江みたいなやつマジで嫌いなんだが
人情ゼロのやつ

 

911: 名無し 2022/10/17(月) 20:28:59.46
>>904
大江さん大好き
政子オタになってしまったのはガッカリ

 

927: 名無し 2022/10/17(月) 20:51:57.44
改めて実朝の反応を見返したら何が切なくなったわ
特に序盤のところは嬉しそうに返事くれとか言ってるし

 

928: 名無し 2022/10/17(月) 21:08:34.23
>>927
泰時が恋歌だって気付かないままなんか返歌くれたら、
それだけでも嬉しかったんだろうな~ べつにどんな返歌でも
でも泰時も下手に賢いだけに真意に気づいちゃって……せつない

 

949: 名無し 2022/10/17(月) 21:58:45.83
実朝だけ天然痘って変だね
天然痘は感染力が強くて死にも至る恐い疫病なのに

 

964: 名無し 2022/10/17(月) 23:26:24.59
>>949
毒殺未遂説とかもありだろうか 何の証拠も手掛かりもないけど

 

978: 名無し 2022/10/18(火) 00:12:51.00

吾妻鏡
建久3年(1192)
二代将軍頼家(幼名万寿・当時10歳)が疱瘡を発病。

正元2年(1208)
三代将軍実朝(当時17歳)が疱瘡を発病。

嘉禎元年(1235)
四代将軍藤原頼経(当時18歳)が疱瘡発病。

 

988: 名無し 2022/10/18(火) 01:04:37.86
>>978
これは一服盛られてますね…

 

関連記事
時政やリクを美化し過ぎだったしコメディ意識し過ぎじゃなかった?
平賀朝雅って史実ではクッソ武闘派でキッチリ実績残しとるんよな
光る君って藤原道長の大河やろうとしてるだけな気がする
三谷幸喜の脚本で分かりやすく足利尊氏やって欲しいな
御家人筆頭って足利ちゃうの?結城朝光と揉めてたやろ
メフィラスは何でりくを助けたんやろう?もうどうでもいい人間やろ
ウグイスは他愛のない親子会話するってとこに泣いたんやろ
実朝くんと比べると頼家はホンマ血の気多かったな
トウ出てきたってことは今後も何かやらせるんか?
後鳥羽上皇は平賀朝雅のこと気に入ってたんか?

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5