織田秀勝
羽柴秀勝
二人共居ない、結構な重要武将なのに・・・
羽柴秀勝はイベントでも触れられてるのに出ないな
なんでだろうか
石松丸、於次丸、小吉の秀吉に連なるほぼ同年の秀勝が三人もいるからな
一番の理由は数の多い織豊系なんだろうけど、どれも短命なのでわざわざ出すまでもってのも要因にありそう
それでも大河ドラマの江で主人公の夫として小吉が注目されたのでゲーム登場もあるかと思ったが全然だったね
今の点数式の武将評価な仕様では、絶対要らない
血縁関係なんか出したって信包や信興が大名になるなんて事には百に一つもないしね
ニュース
庶:庶長子:信正(原田信正、1585年出家、享年94歳)
1:嫡子:信忠(本能寺で自害、享年26歳)
2:北畠へ養子→信雄(生存、享年73歳)
3:神戸へ養子→信孝(秀吉に敗れ自害、享年25歳)
4:羽柴へ養子→秀勝(病死、享年18歳)
5:遠山へ養子、武田に人質→勝長(信房とも、本能寺で討ち死に、享年不明20歳代)
6:秀吉に仕える→信秀(キリシタン、死後除封、享年不明)
7:氏家に預けられる→信高(西軍に属し領土を失う、享年28歳)
8:情報少ない→信吉(西軍に属し減封?享年43歳病没)
9:埴原氏に預けられる→信貞(徳川家臣になる、享年51歳)
10:秀吉に預けられる→信好(秀吉家臣、茶人、享年不明1609年没)
11:秀吉馬廻→信次(関が原で戦死、享年不明)
出せて信正、信吉、信貞だけど情報少なすぎて現実的には信正ぐらいしかおらん
原田の子供として出すぐらいだろう
半兵衛の献策ってことになっとるよな
領地増えても警戒されないように織田から養子迎えようと
いないね
早死だから能力値決めれないから仕方ないね
覇王伝でしかみたことないな
武士と違って兵法学んだわけでもないだろうに
実戦経験>>>机上の兵法って感じ
どこかで見たけど、信長・秀吉と戦った高野山の僧は本願寺と違って戦争に不慣れな感じあったな
武士よりむしろ触れやすいとも
しかも動かす兵は民兵に近い(野武士みたいな武士がいただろうけど)だから、統率を取るのも難しかっただろうに
1531の天文の錯乱で山科焼かれて畿内本願寺は一度滅亡寸前だったし危機感はかなりのものだったはず
石山を堅固に発展させたのもそこらがあっただろうし平行して軍事にも力入れてたんじゃないかや
昔は教養や兵法習うのに寺に入ってたんじゃなかった?
秀吉光秀利家みんな殺しまくりだけど上官がコレだしなあ
「鬱憤を散じ候」だの「見せたく候」だの書いちゃうんだな信長
憎む理由はこれが原因かもと思うことある
離れると弱くなる
何に変えたらみんな納得する?
蒼天録の時は鍋島さん綱成と同じ固有能力持ってたから地黄八幡と似た戦法で
鍋島は仁王門でいいんじゃないの
新生やってないから知らんけど特性になっちゃったの?
金ヶ崎の秀吉とか
統率72 武勇65
これぐらいは欲しい
身内ボーナスがある高ステータスな武将ってのが特徴になるのかな
全部過大評価に思える
現実的に人間の能力にそんなに差があるとは思えない
歴史を学べば学ぶほど、個人が時代を作るのではなく、時代が個人を選んでる気がしてくる
後段は決定論の考え方だね
この世で起こること(歴史)は全て事前に決まっていて人間に自由意志などない
言ってみればこの世界はあらかじめ筋書きの決まっている大河ドラマのようなもんで信長も家康もたまたまその配役をになっただけっていう
まあ言いたいことはわかるがここで話す内容じゃないな哲学板(あるのか知らんが)でどうぞ
・軍団が消極的で全然攻めてくれないのはどうにかならないものか?
・新武将に戦法と個性3つってどれがお勧め?
・【感想スレ】1年も経たないうちに弱小はバンバン滅ぶ程度にはCOMが好戦的
・これ軍団働いて無くねえか?内政も遅々として進まないように見える
・本拠地を移転するとめちゃ収入減るんだけど対策ないの?
・今作の三好やばいな織田でサクサク進めてても途中でボッコボコにされる
・北条が強すぎるというより上杉を中心とした北条包囲網が機能してないのが問題だろう
・近畿にずっといた大内政弘と義興はどんだけ金と米あったんだって気分になる
・【質問と回答】軍団が指定先を全然攻撃してくれない、北条対策、勲功稼ぎ、金欠
※新生の他の記事一覧はこちらです
「信長の野望・新生」