163: 名無し 2022/09/19(月) 00:58:12.87
義時と畠山との友情が描かれてたら感動しただろうが
ほとんど描かれて無かったので「なんで?」って感じ
無理矢理感動させようとするのは三谷幸喜も望んでないだろ
ほとんど描かれて無かったので「なんで?」って感じ
無理矢理感動させようとするのは三谷幸喜も望んでないだろ
690: 名無し 2022/09/20(火) 12:41:00.04
>>163
そうか?
三浦と並んで親近感結構あったけどな
三浦>畠山>>和田さん>>>>他御家人
見たいな感じ
ニュース
162: 名無し 2022/09/19(月) 00:56:45.81
殴り合い自体は凄く良かったけど
あそこから弓で討たれるってのは無理がないか?
皆もう解散する雰囲気だったじゃねえか
あそこから弓で討たれるってのは無理がないか?
皆もう解散する雰囲気だったじゃねえか
165: 名無し 2022/09/19(月) 01:00:14.03
>>162
なんかこう、空気読まない奴いるじゃん
敢えて読まないみたいな
なんかこう、空気読まない奴いるじゃん
敢えて読まないみたいな
164: 名無し 2022/09/19(月) 00:59:04.34
義時との一騎打ちの後、誰も重忠を討ち取りに行かないのが不自然だった
生き延びることを目的としていない重忠からすれば、敵の大将を強襲した後で他に行き場もなくこれ以上の死に場所は無いし
畠山討伐を命じられて戦に来ている鎌倉方からすれば
戦の最終目的がすぐ目の前にいるのに討たない理由がない
198: 名無し 2022/09/19(月) 01:51:57.93
>>164
大将があの場で手出しするなって言ったじゃん
大将があの場で手出しするなって言ったじゃん
200: 名無し 2022/09/19(月) 01:56:56.32
>>198
手出しするなと言ったのは大将ではなく三浦義村じゃね?
手出しするなと言ったのは大将ではなく三浦義村じゃね?
221: 名無し 2022/09/19(月) 02:55:48.13
>>164
重忠が潔白なの知ってるから
今の執権と鎌倉殿の命令なんかで武功挙げてもね
重忠が潔白なの知ってるから
今の執権と鎌倉殿の命令なんかで武功挙げてもね
256: 名無し 2022/09/19(月) 08:12:29.32
>>221
そうは言っても重忠を討ち取らないことには戦は終わらない
鎌倉方には義時とタイマンした後の重忠を逃がす理由は無く
重忠にもあの場から逃げる理由がない
290: 名無し 2022/09/19(月) 09:22:28.59
>>256
だからあの場で締める必要性が皆にないんだよ
仲間内の落とし所だけってこと
戦の締めなら追手やってるからそれでいいの
だからあの場で締める必要性が皆にないんだよ
仲間内の落とし所だけってこと
戦の締めなら追手やってるからそれでいいの
291: 名無し 2022/09/19(月) 09:24:37.76
>>290
戦が長引けば長引くほど無駄な人死にがでるんだけど…
戦が長引けば長引くほど無駄な人死にがでるんだけど…
293: 名無し 2022/09/19(月) 09:27:27.71
>>291
150人対二万でそれ言うの?w
150人対二万でそれ言うの?w
294: 名無し 2022/09/19(月) 09:27:30.22
>>291
もう残党狩りじゃね
もう残党狩りじゃね
212: 名無し 2022/09/19(月) 02:25:32.50
実際の畠山重忠って馬担いじゃうくらいの超ガチムチ屈強男だったんでしょ?
216: 名無し 2022/09/19(月) 02:31:10.56
>>212
今風イケメンにしとけば、偉い人も満足するから
あの荒々しい絵ばかりの将門公も
目つきがヤバい、イケメン少年になる時代
今風イケメンにしとけば、偉い人も満足するから
あの荒々しい絵ばかりの将門公も
目つきがヤバい、イケメン少年になる時代
231: 名無し 2022/09/19(月) 04:52:50.69
子供殺された直後にあんなんで済ますわけねぇ
421: 名無し 2022/09/19(月) 12:31:19.79
>>231
中川大志もインタビューで言ってるが、重忠としては武士の面子を守るのと、義時に殺される身の恐怖を感じさせたかった
一方で鎌倉の改革が出来るのは義時しかいないと思っていて、殺すわけにはいかなかった
なので、ボコボコにした挙げ句、トドメはささずに立ち去った時点で目的は全部達成している
428: 名無し 2022/09/19(月) 12:43:15.22
>>421
しかもその後に時政に首実験を迫るが逃げるというのが何とも
めっちゃ悪どいことやってるくせにその結果という現実からは目を背けるというね
しかもその後に時政に首実験を迫るが逃げるというのが何とも
めっちゃ悪どいことやってるくせにその結果という現実からは目を背けるというね
242: 名無し 2022/09/19(月) 06:59:56.70
合戦がチープだから最後殴り合いに持ってったんでしょ?
昔の大河ってやっぱ予算潤沢にあったんかな?作品の好き嫌いはあってももっと豪華だったよな。
だから昔はこの枠が特別視されてたし、西部警察や西遊記みたいに裏番組も打倒大河でお金をかけた大作を放送してた訳だし。
250: 名無し 2022/09/19(月) 07:50:22.41
>>242
アニメと同じ発想で使いまわしが上手だった
最近の大河はノウハウ忘れたのか、合戦シーンを効率よく作れてない
アニメと同じ発想で使いまわしが上手だった
最近の大河はノウハウ忘れたのか、合戦シーンを効率よく作れてない
288: 名無し 2022/09/19(月) 09:16:19.13
>>242
CSで再放送見たときに思ったけど昔のは屋内シーンがセット丸出しでロケ映像と落差がある
今の方が広々としてわざわざ屋根作って光が自然で手間かかってる
あとガクト以降じゃないかと思うけど(武田軍は乗ってるテイだった)、若手俳優が乗馬けっこう頑張ってると思う
CSで再放送見たときに思ったけど昔のは屋内シーンがセット丸出しでロケ映像と落差がある
今の方が広々としてわざわざ屋根作って光が自然で手間かかってる
あとガクト以降じゃないかと思うけど(武田軍は乗ってるテイだった)、若手俳優が乗馬けっこう頑張ってると思う
590: 名無し 2022/09/19(月) 22:58:40.94
>>288
最近の若手俳優はいつ大河から声がかかっても良いように乗馬の訓練受けている人が多いと聞いたことがある
俳優じゃないけど藤井隆が真田丸の出演が決まったときに乗馬の練習をしたほうがいいかと三谷に聞いたら「馬より速く走る役だから必要ない」と言われてガッカリしたと言ってた
最近の若手俳優はいつ大河から声がかかっても良いように乗馬の訓練受けている人が多いと聞いたことがある
俳優じゃないけど藤井隆が真田丸の出演が決まったときに乗馬の練習をしたほうがいいかと三谷に聞いたら「馬より速く走る役だから必要ない」と言われてガッカリしたと言ってた
352: 名無し 2022/09/19(月) 10:23:35.56
>>242
義時がさらに闇落ちするきっかけみたいな意味合いも持たせてるんじゃね
義時がさらに闇落ちするきっかけみたいな意味合いも持たせてるんじゃね
450: 名無し 2022/09/19(月) 13:41:26.53
>>242
シブサワコウさん何やってんだと
シブサワコウさん何やってんだと
459: 名無し 2022/09/19(月) 14:02:16.08
>>450
真田丸のときに監修に入るニュース聞いていよいよ大河もCG合戦かと思った遠い記憶
真田丸のときに監修に入るニュース聞いていよいよ大河もCG合戦かと思った遠い記憶
関連記事
・頼家の太刀が異常に鋭くて笑った。殺陣すごかったなw
・オリキャラ善児無双なのにあんまヘイトなかったよな
・今作は義時が史実でやった畜生行為を逃げずに真っ黒に描いてるのがいいな
・鎌倉殿の登場人物で人気投票したら誰が上位に入ってくるんだろう??
・実衣、これ見よがしに尼御台の所業をバラす
・源頼家はどういうルートを辿れば生き続けることができたんやろう?
・金子大地(25)も中川大志(24)も坂口健太郎(31)も良い役者だな
・この大河って史上稀に見る名作じゃないか?毎回面白く作れるって凄い
・大河史上最高のオリキャラは善児でいいかな?
・明るいギャグ要素満載の大河ドラマやろう!題材は何がいいだろうか?
・オリキャラ善児無双なのにあんまヘイトなかったよな
・今作は義時が史実でやった畜生行為を逃げずに真っ黒に描いてるのがいいな
・鎌倉殿の登場人物で人気投票したら誰が上位に入ってくるんだろう??
・実衣、これ見よがしに尼御台の所業をバラす
・源頼家はどういうルートを辿れば生き続けることができたんやろう?
・金子大地(25)も中川大志(24)も坂口健太郎(31)も良い役者だな
・この大河って史上稀に見る名作じゃないか?毎回面白く作れるって凄い
・大河史上最高のオリキャラは善児でいいかな?
・明るいギャグ要素満載の大河ドラマやろう!題材は何がいいだろうか?