鎌倉殿の13人

【鎌倉殿の13人】題名見た時は北条が縁組で味方を多く集めて権力握った話かと思った

176: 名無し 2022/09/19(月) 00:44:41.77
三谷初見者殺し・真剣視聴者殺しの
おちゃらけおふざけ脚本演出シーンはやっぱりちょっと余計かな
大河ドラマはそういう種類のドラマじゃないって思う人がほとんどだろうから
元々そういう枠のドラマならいいだろうけど‘大河’では今までもこれからも求められていないだろ

 

180: 名無し 2022/09/19(月) 00:47:17.56
>>176
最近の大河ドラマの中途半端さを思えば全然いいだろ
花の乱とか政宗みたいなのはもう観れないわ

ニュース


620: 名無し 2022/09/19(月) 10:58:06.62

足立は時房の舅なのに

13人の話と聞いた時は13人のうち北条が縁組で手を組んだのが
三浦、安達、足立、大江、二階堂で
結局味方を多く集めて制覇してった話にするのかと思ったよ

ただ殺し合い描くだけで勝利の秘訣がスルーされて
三谷はお粗末だね

 

626: 名無し 2022/09/19(月) 11:01:55.05
>>620
初っ端に祐親が娘婿たちと対立してるのに説得力ないだろ

 

628: 名無し 2022/09/19(月) 11:03:40.17
>>620
そりゃ娘婿の畠山や稲毛(ドラマに出てないけど宇都宮)が粛清の対象になってるのに
「縁組が勝利の秘訣」とかドヤ顔してたら馬鹿にされるだけやろ

 

650: 名無し 2022/09/19(月) 11:13:10.66
>>628
縁組が勝利の秘訣だよ
時政は婿を討ったから手勢が消えて追放されたんだぞ

 

666: 名無し 2022/09/19(月) 11:24:18.84
>>650
まだ平賀や足利がおるぞ(前述の宇都宮や河野も)
対して義時にはそういった勢力はない
どこが勝利の秘訣なんだい?

 

698: 名無し 2022/09/19(月) 11:53:02.83
>>666
足利は完全に政子の庇護下
そして義時は政子を棟梁とした関東源氏一門が後ろ盾

 

700: 名無し 2022/09/19(月) 11:54:52.57
>>698
だから婚姻が勝利の秘訣とかドヤ顔で言うと馬鹿にされると言ったんだけどね

 

745: 名無し 2022/09/19(月) 12:50:23.90

>>666
平賀は京にいて遠すぎ
足利は婿が死んで当主がガキ
時政の戦力にならん
義時は三浦小山と親しい

時政の戦力ってマジに誰がいるんだよ
畠山討伐に義時が反対したのは忠告でもあった
比企合戦で畠山が活躍しただろそれを討つんか?ヤメロ言っててさ

自分で自分の手足うって無力化
梶原追放した頼家もおなじ
こんな能無しが多いから自然と義時がトップにたつわな

 

760: 名無し 2022/09/19(月) 13:09:55.35
>>745
足利の当主が幼いなら尚更介入できるし前述した通り宇都宮もいる
そもそも子供の義時と政子が敵対してる時点で婚姻が勝利の秘訣という理論が崩壊してるんだよ

 

767: 名無し 2022/09/19(月) 13:14:36.15
>>760
勝利の秘訣だろが
多数派工作が鎌倉の命運分けるんだよ
婚姻がその中核になる
稲毛を真っ先に誅殺したのは時政の兵力を削ぐためだ
わざわざ吾妻鏡に稲毛入道が武装して鎌倉に入ってきて
みんな怪しんだと書かれたがあれは時政の兵力だって意味だ

 

773: 名無し 2022/09/19(月) 13:18:43.92
>>767
その稲毛が速攻殺されてる時点で婚姻が勝利の秘訣にならない事を表しとるんだよ

 

780: 名無し 2022/09/19(月) 13:21:58.12
>>773
畠山を討ったからそうなったんだろ
自分の婿を討ったからやり返された

 

784: 名無し 2022/09/19(月) 13:28:05.26
>>780
婚姻の力で勝てよw
結局のところ婚姻が有っても別のところ(時政自身の行動人望等)で勝敗が決まったという事が分かる

 

799: 名無し 2022/09/19(月) 13:40:57.97

>>784
鎌倉は狭く勢いで一気に勝負が決まってしまう
だから事前の多数派工作が重要だし義時は実朝に逆らっても
胤長の館を確保した
義時は自分から挙兵できずに和田を受けて立つ形になったから
非常に危険な戦略で御教書のタイミングが遅れたら北条は負けることになる

それでもあえて和田と手打ちせずに合戦に向かったあたりの胆力がすごいと思うよ
でもそういうとこはこのドラマではでないだろうね
軍事的視点がないからねこの作品

 

802: 名無し 2022/09/19(月) 13:46:13.83
>>799
ないって言われても…
ぶっちゃけ軍事的視点より政治的視点必要なドラマだから

 

807: 名無し 2022/09/19(月) 13:51:11.47
>>802
政治的視点こそまったく描かれてない
なんで平家でなく頼朝なのか
なんで比企でなく北条なのか
まったく描かれないだろ
ただケンカしましたしかこのドラマにはない

 

814: 名無し 2022/09/19(月) 13:55:06.80
>>807
驕り昂る奴が政治取ったら腐敗だらけでろくなことにならんってちゃんと描いてあるだろ
北条は義時がちゃんと締めないとまともな家じゃないってのも描いてる

 

829: 名無し 2022/09/19(月) 14:06:22.85
>>807
平家は京政権なのに皇族(特に治天の君である後鳥羽上皇)とまで対立して敵ばかり作ったのに対し頼朝は武士の方針に従い土地を与え朝廷とも関係を保ってた
それはドラマでも描かれとる
比企は頼家ともども娘婿の安達にすら見捨てられるぐらい御家人から嫌われて肝心の多数派工作に失敗してる
ドラマでは安達の他に八田や三浦の引き込みに失敗してる様子が描かれてる

 

883: 名無し 2022/09/19(月) 14:38:03.41
>>784
時政の場合、自身や子供達の婚姻で勢力を伸ばしたが同時に自身が結婚と離婚を繰り返したため本来正室がやる家内の纏めを長女の政子がやっていた。その結果、牧の方と再婚するまでに産まれた弟妹は政子を母と慕う様になり時政の外戚グループが政子を中心とする関東グループと牧の方を中心とする都グループに分断してしまった。この両者の溝が結果的に時政の失脚に繋がったんだと思う。

 

895: 名無し 2022/09/19(月) 14:45:13.09
>>883
まあ政子の場合なにより偉大な主君である頼朝の後家である要素が大きいと思うけどね
ある意味牧の方の方が政子の権威に挑んだ構図なのかもしれない

 

902: 名無し 2022/09/19(月) 14:48:49.37
>>895
牧の方は池禅尼(頼朝の助命嘆願をした人物)の姪って説があるから
そろそろ牧の方の本音がドラマでも明らかにされたら面白いな

 

907: 名無し 2022/09/19(月) 14:58:37.08
>>902
ドラマでわざわざ挨拶した時の宗盛の無反応で察してやれよ
あの時のりくの居たたまれなさはちょっと可哀想だったw
史実は定かじゃないにしてもこのドラマの牧の方は池の禅尼の姪って設定はないんだなあと思った

 

関連記事
義時は八重、比奈という良質な女しか知らんからノエにはイチコロなんだなw
畠山から武蔵奪うなんて絶対ダメだけど、武蔵って重要な場所だったのか?
御家人の領地って所有権というよりも管理権なんだよな
当時の「土地」「領土」というのはまさに命より重要だったということだな
このドラマは時政の描き方が上手いな「みんなの親分」止まりの器でしかない
武蔵国の「惣検校職」…字幕でようやくわかった
実朝は今週分まで子役の方が良かったんじゃないのかな
八田さんがネタ枠になって来ているのはギャグ要員の不足が原因なんだろうな
北条政範は嫡男だから時政の後を継いで執権になる。始末したのは義時だろう
畠山可哀想すぎない?ドラマでも史実でも言い掛かりで滅ぼされてるやん

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5