107: 名無し 2022/09/12(月) 10:56:21.42
平賀も畠山も娘婿なのに、時政りくはどうしてああ畠山憎しになったか
108: 名無し 2022/09/12(月) 10:59:58.54
坂東武者丸出しの畠山より都っぽい平賀の方が
りくさん好みだった?
りくさん好みだった?
ニュース
109: 名無し 2022/09/12(月) 11:02:57.98
>>107,108
ちえはりくの娘じゃないから台詞でもあったでしょ私とは血はつながってないと
平賀の嫁はりくの娘
ちえはりくの娘じゃないから台詞でもあったでしょ私とは血はつながってないと
平賀の嫁はりくの娘
117: 名無し 2022/09/12(月) 13:29:54.91
>>107
時政りくの好き嫌いに関係なく武蔵国の利権で北条と畠山はぶつかる運命よ
時政りくの好き嫌いに関係なく武蔵国の利権で北条と畠山はぶつかる運命よ
119: 名無し 2022/09/12(月) 13:55:35.20
>>117
もう相模の利権は完全に抑えたのかね
もう相模の利権は完全に抑えたのかね
120: 名無し 2022/09/12(月) 13:58:04.89
>>119
とっくに相模守は義時よ
とっくに相模守は義時よ
121: 名無し 2022/09/12(月) 14:08:23.98
>>120
ゆくゆくは義時の領地も狙うのかな
ゆくゆくは義時の領地も狙うのかな
123: 名無し 2022/09/12(月) 14:34:54.49
>>117
やはりそうなるよね
やはりそうなるよね
125: 名無し 2022/09/12(月) 15:56:51.30
>>117
それはいつ?
時政とりくがいなければ誰が決断する?
いまいちその理由がわからん
将軍の元、親族で固まった御家人が仲良く日本を統率するでいいじゃん
それはいつ?
時政とりくがいなければ誰が決断する?
いまいちその理由がわからん
将軍の元、親族で固まった御家人が仲良く日本を統率するでいいじゃん
127: 名無し 2022/09/12(月) 17:31:22.19
>>125
ドラマの良い子政子義時は置いといて。
畠山と本当に共生したいなら親父と戦ったのでは?
ドラマの良い子政子義時は置いといて。
畠山と本当に共生したいなら親父と戦ったのでは?
128: 名無し 2022/09/12(月) 17:46:32.77
>>127
2者択一で解決出来ることではない
将軍の命令なのだよ
そこで分裂して争ったところで遅いんだよ
そうなる前になんとかしないと
それまで共生してきたし、三浦とも共生出来た
三浦は調子乗って歯向かったから滅亡
畠山はりく視点で歯向かったことになったから滅亡
つまり歯向かわなければやっていける
129: 名無し 2022/09/12(月) 17:48:55.33
>>127
私戦ならどうしたかね
今回は将軍の下文があるだから畠山は討伐という事になるそんな人の味方をしろと
私戦ならどうしたかね
今回は将軍の下文があるだから畠山は討伐という事になるそんな人の味方をしろと
130: 名無し 2022/09/12(月) 18:28:06.77
子供将軍の命令書なんぞ、親父倒してしまえば後でなんとでもなるでしょ
居ないんだから
畠山討伐した後に御家人達の顔色うかがって親父追い出すほどなんだから
義時にその気があれば親父に相手に打ってでる事もできただろう
逆に突然討つことを聞かされたとかいい中年の義時にあるのかな
居ないんだから
畠山討伐した後に御家人達の顔色うかがって親父追い出すほどなんだから
義時にその気があれば親父に相手に打ってでる事もできただろう
逆に突然討つことを聞かされたとかいい中年の義時にあるのかな
131: 名無し 2022/09/12(月) 19:07:16.09
実際は討伐した後になって冤罪だってやっと理解出来ただけだろう
いきなり討伐命令出るくらいの謀反騒ぎが鎌倉内だけで発生したのだろう
現に重忠も重保も不意打ち食らってる
事前に騒ぎが周囲まで広がってれば何らかの警戒も準備もしてただろう
完全な時政りくの工作成功事件だったんだよ
132: 名無し 2022/09/12(月) 23:40:34.83
本当は増長した親父も武蔵抑えるのに邪魔な畠山も
まとめて片付けるちょうど良い好機と義時が画策したって事無いんだろか
まとめて片付けるちょうど良い好機と義時が画策したって事無いんだろか
133: 名無し 2022/09/13(火) 00:01:33.59
>>132
あり得るな
あり得るな
136: 名無し 2022/09/13(火) 02:52:01.81
>>132
親父も一人で暴走してた訳ではないと思う
北条一族が画策したけど乱の後あまりに御家人の反発が大きくて慌てて時政が出家しただけだとおもう
親父も一人で暴走してた訳ではないと思う
北条一族が画策したけど乱の後あまりに御家人の反発が大きくて慌てて時政が出家しただけだとおもう

141: 名無し 2022/09/13(火) 14:57:18.14
>>136
>北条一族が画策したけど乱の後あまりに御家人の反発が大きくて慌てて時政が出家しただけだとおもう
そうだね。
時政も承知の上で、それまでの北条家のやってきた悪事を全て時政のせいにして「伊豆追放」で北条家に対する反感をそらしたんだろう
伊豆追放といっても所領に帰っただけのことで、実質的には67歳という当時にしては高齢のの時政が引退したにすぎない処分ともいえない処分で済ませてしまったのもできレースにおもえる
135: 名無し 2022/09/13(火) 00:57:09.19
和田義盛って畠山討伐に参加するんだっけ?
136: 名無し 2022/09/13(火) 02:52:01.81
>>135
和田も出陣してる
畠山を挟み撃ちにするようなルートをとっている
和田も出陣してる
畠山を挟み撃ちにするようなルートをとっている
137: 名無し 2022/09/13(火) 06:54:38.34
重忠が呼ばれて武蔵を出発したのが19日
小四郎が時政に討伐相談受けたのが21日
そして22日早朝に重保殺した後重忠戦だぞ
計画はもっと前に始まってたんだ
140: 名無し 2022/09/13(火) 14:08:50.72
>>137
5月に騒ぎがあった時点で準備は始まっていたのかも
参加する御家人達に声掛け、作戦や物資も必要だし
数千騎を次の日には出来すぎに見えるね
5月に騒ぎがあった時点で準備は始まっていたのかも
参加する御家人達に声掛け、作戦や物資も必要だし
数千騎を次の日には出来すぎに見えるね
138: 名無し 2022/09/13(火) 12:37:12.10
そこら辺は草燃えるだと義時の行動がとても現実的で黒くて面白い>畠山戦
139: 名無し 2022/09/13(火) 13:39:48.74
三浦和田にとっちゃ畠山は仇敵だぜ
関連記事
・中川大志に次の大河でやってもらいたい役は?
・今回の大河で評価を上げたのは中川大志と宮沢りえ
・畠山殿は忠義が評価される戦国時代に生まれて欲しかったわね
・第35回「苦い盃」視聴率11.2% 畠山重忠は覚悟を決めて戦に備える
・宮沢りえの演技ええよな、憎まれ役でホンマに嫌われるのは役者の誉れ
・双六になにか気分悪くなる要素ってあるか?
・青柳暢子軍「うちのポークが少ない!」北条義時軍「女はキノコが好きなのだ」
・平家残党は何してんだ!ジオンなら3回は蜂起してるぞ!
・三谷が参考にしたアガサクリスティの作品って何だろう?
・大竹しのぶと実朝のシーン良かった実朝の吹っ切れた表情にジーンときた
・あなたが悩んできたことは、いつか誰かが悩んだ悩み
・今回の大河で評価を上げたのは中川大志と宮沢りえ
・畠山殿は忠義が評価される戦国時代に生まれて欲しかったわね
・第35回「苦い盃」視聴率11.2% 畠山重忠は覚悟を決めて戦に備える
・宮沢りえの演技ええよな、憎まれ役でホンマに嫌われるのは役者の誉れ
・双六になにか気分悪くなる要素ってあるか?
・青柳暢子軍「うちのポークが少ない!」北条義時軍「女はキノコが好きなのだ」
・平家残党は何してんだ!ジオンなら3回は蜂起してるぞ!
・三谷が参考にしたアガサクリスティの作品って何だろう?
・大竹しのぶと実朝のシーン良かった実朝の吹っ切れた表情にジーンときた
・あなたが悩んできたことは、いつか誰かが悩んだ悩み