626: 名無し 2022/09/11(日) 21:40:33.58
実朝はあんな可愛い妻の何が不満なのかと思ったら女に興味ない系なのね
それなら仕方無いな
それなら仕方無いな
628: 名無し 2022/09/11(日) 21:40:41.23
実朝の場合は子供がいないのに側室もおかず
源氏は私の代で終わるって早々に子作りする気ナッシング宣言してるから
源氏は私の代で終わるって早々に子作りする気ナッシング宣言してるから
ニュース
662: 名無し 2022/09/11(日) 21:49:59.25
御台所の位が高すぎると側室置けないだろ
天皇の従兄妹だぞ
天皇の従兄妹だぞ
665: 名無し 2022/09/11(日) 21:50:51.31
>>662
子供がいないんだからしょーがないだろ
断絶当然てか
子供がいないんだからしょーがないだろ
断絶当然てか
672: 名無し 2022/09/11(日) 21:53:20.64
>>665
妻の実家に憚って側室置かないのはよくあること
前田利長とか類例は多いよ
妻の実家に憚って側室置かないのはよくあること
前田利長とか類例は多いよ

679: 名無し 2022/09/11(日) 21:54:48.91
>>672
そんなローカルな家と鎌倉殿を一緒にするなよ
そんなローカルな家と鎌倉殿を一緒にするなよ
696: 名無し 2022/09/11(日) 21:59:52.87
>>679
そりゃそうだなんせ相手は天皇家だからな
後鳥羽上皇を憚ることの方がはるかに大きい
それはそうと前田利長と同時代の徳川秀忠にしても
嫁に憚って正式には側室はおけなかった
織田家は力を失っていながらそれでも憚られたんだね
702: 名無し 2022/09/11(日) 22:02:10.34
>>696
坊門てのは時政夫婦の婿でな
実朝夫人は時政夫婦の娘の義妹なんだよ
別に憚るような家じゃない
坊門てのは時政夫婦の婿でな
実朝夫人は時政夫婦の娘の義妹なんだよ
別に憚るような家じゃない
711: 名無し 2022/09/11(日) 22:06:59.00
>>702
お前の考えではな
当時の朝廷との緊迫した関係においての政治判断とは別次元だな
後鳥羽上皇がご自分の従兄妹の扱いにういて
果たしてどう思われるものか
この段階では鎌倉幕府の基盤など脆いもんだよ
お前の考えではな
当時の朝廷との緊迫した関係においての政治判断とは別次元だな
後鳥羽上皇がご自分の従兄妹の扱いにういて
果たしてどう思われるものか
この段階では鎌倉幕府の基盤など脆いもんだよ
713: 名無し 2022/09/11(日) 22:08:55.83
>>711
後鳥羽院は実朝が側室おいても気にしなかったと思うよw
坊門なんて中流公家じゃん
帝と従兄弟とかいうのも烏滸がましい
後鳥羽院は実朝が側室おいても気にしなかったと思うよw
坊門なんて中流公家じゃん
帝と従兄弟とかいうのも烏滸がましい
718: 名無し 2022/09/11(日) 22:10:12.18
>>713
だからお前の考えと
政治的判断は別次元なのw
だからお前の考えと
政治的判断は別次元なのw
721: 名無し 2022/09/11(日) 22:11:40.83
>>718
あのさ実朝は後鳥羽院にとって大事な駒なの
つまり実朝が側室置いた程度で波風立てたくないのは後鳥羽の方
実朝は別にいいんだよ
あのさ実朝は後鳥羽院にとって大事な駒なの
つまり実朝が側室置いた程度で波風立てたくないのは後鳥羽の方
実朝は別にいいんだよ
729: 名無し 2022/09/11(日) 22:16:10.77
>>721
鎌倉ではそう考えないだろうね
後鳥羽上皇との関係は損ねたくない
それが普通の政治判断だよ
鎌倉ではそう考えないだろうね
後鳥羽上皇との関係は損ねたくない
それが普通の政治判断だよ
739: 名無し 2022/09/11(日) 22:18:21.27
>>729
鎌倉じゃなくてお前の考えだろw
相手の機嫌を取ることが外交と勘違いするパターン
実朝は修繕費やら後鳥羽の要請を拒絶したり強い鎌倉殿の姿勢を示してる
そのあたりが再評価される理由の一つ
753: 名無し 2022/09/11(日) 22:22:59.94
>>739
道理を言ってるんだよ
そして道理を捻じ曲げてるのはお前の方
政治判断として
憚られる高位の縁者を正妻に迎えたら
側室を持たない例はとても多い
これはシンプルな道理だよ
747: 名無し 2022/09/11(日) 22:20:58.99
>>729
なるほどなぁ、てっきりりくの行動は全て「政範かわいそう、畠山滅ぼすべし」という想いから来てるものと思ってたけど、
実は「平賀犯人の可能性もあると気付く、だがもう血筋だと平賀しか居ない、ならば平賀に託すしかない、
その平賀の邪魔をする畠山は潰す」ってとこまで行ってる可能性もあるのか・・・
なるほどなぁ、てっきりりくの行動は全て「政範かわいそう、畠山滅ぼすべし」という想いから来てるものと思ってたけど、
実は「平賀犯人の可能性もあると気付く、だがもう血筋だと平賀しか居ない、ならば平賀に託すしかない、
その平賀の邪魔をする畠山は潰す」ってとこまで行ってる可能性もあるのか・・・
757: 名無し 2022/09/11(日) 22:25:47.88
>>747
視聴者的には完全に悪手だけどなw
視聴者的に見てももう畠山討伐は止められないんだろうし
そうなったら、原因作った平賀を静かにガチギレした義時が生かしておく筈がない
それどころか、感情的にも北条の内部紛争的にも
時政の前妻系(政子・義時系)に正面から喧嘩売ったりくを生かしておく事自体が
義時自身が危ないと言うフェーズに入るし
そうなったら、他でも無い前妻系である鎌倉殿尼御台もまともに敵に回る
768: 名無し 2022/09/11(日) 22:31:59.33
>>757
りく…男に生まれてくれば周りも幸せだったのにね
りく…男に生まれてくれば周りも幸せだったのにね
779: 名無し 2022/09/11(日) 22:39:10.07
>>768
勝手に自滅してくれるしな
もしくはもっと上流の家に生まれれば
宮廷に入れたのでは
785: 名無し 2022/09/11(日) 22:41:29.43
>>779
ですね、りくは後白河法皇についてた丹後局みたいなポジションが一番似合ってます
ですね、りくは後白河法皇についてた丹後局みたいなポジションが一番似合ってます
関連記事
・鹿肉はジビエブームであちこちで食えるくらいだからうまいんだろう
・大竹しのぶがサプライズ出演!特殊メークにもご満悦!
・中川大志って次に三谷大河やる時は主演に抜擢されてそう
・最近、諸悪の根源が全部りくで単純化しすぎやないか
・三谷「畠山回が一番力入れた。新撰組の山南以上になるよう頑張っている」
・占いババは必要だったか?大竹しのぶ使いたかっただけちゃう?
・公式の次回予告今すぐみるんや!泣けるわ・・・和田殿いいキャラや
・「苦い盃」って政範と実朝のダブルミーニングやな
・畠山が新撰組の山南と被って見えるのは私だけかな?
・大竹しのぶがサプライズ出演!特殊メークにもご満悦!
・中川大志って次に三谷大河やる時は主演に抜擢されてそう
・最近、諸悪の根源が全部りくで単純化しすぎやないか
・三谷「畠山回が一番力入れた。新撰組の山南以上になるよう頑張っている」
・占いババは必要だったか?大竹しのぶ使いたかっただけちゃう?
・公式の次回予告今すぐみるんや!泣けるわ・・・和田殿いいキャラや
・「苦い盃」って政範と実朝のダブルミーニングやな
・畠山が新撰組の山南と被って見えるのは私だけかな?