鎌倉殿の13人

【鎌倉殿の13人】武蔵に守護が無いのって総検校職と関係してるのかな?

368: 名無し 2022/09/08(木) 13:08:51.86
和田殿なら、重忠と戦いたいから味方になってくれと言われたら、乗ってきそうだけど、何で平六にまず声をかけたのでしょうか?

 

371: 名無し 2022/09/08(木) 13:20:27.24
>>368
三浦を継いでるのは義村だし、今はまだ私闘の範疇だから公的な侍所別当には話を持って行きにくいとか?
和田さん、あまり公的な仕事してるようには見えないけどw

 

373: 名無し 2022/09/08(木) 13:31:22.35

>>368
(゜o゜)
和田義盛は忠義者で馬鹿だから

義村は忠義者ではないし賢いので
損得で動く、秘密も守れそう(義盛は…)
「三浦は畠山に恨みがあるけどどっちつく?」
「決まってますがな(利がある方につく)」と酌をする(義時も八田に頼み事をするときに酌してるw

要求してますw(かも知れない)

和田の拠点がすでに上総にあったのなら即応可能な動員兵力は少ないので、その意味でも三浦の方が価値があると考えるか?

 

375: 名無し 2022/09/08(木) 14:30:39.27

>>368
義経「三浦を味方につけておく。親父ではなく息子の方だ。
あいつは損得の分かる奴だからな」
義時「恐れ入りました」

義村は他の御家人と違い事前交渉が非常に大事だからじゃないかな。
真っ先に何か利をみせておかないと味方に付いてくれない。

 

379: 名無し 2022/09/08(木) 15:54:55.85
>>375
なついやりとり
義経の最期完全に単なる戦バカではない知将であることを垣間見せたいいエピだった

ニュース


374: 名無し 2022/09/08(木) 14:22:29.65
しかし、娘婿を陥れて無理やり戦をしかけてでも武蔵が欲しいもんなのかねえ。
卑怯な手で手に入れても他の御家人が許さなくて敵を増やすだけだろうに。
実際時政はこれがきっかけで失脚してるし。

 

376: 名無し 2022/09/08(木) 15:24:30.23
>>374
死に支度の千葉のじいちゃんは「戦?勝てば土地もらえる~支度している場合じゃねーよ!」と張り切ってました
土地命!!

 

377: 名無し 2022/09/08(木) 15:37:34.59

ドラマの方は「今や北条は敵持ち」
比企を滅ぼし恨まれ、執権になって妬まれ、訴訟では便宜を図って恨まれる。家や家族を守るための力、兵力が必要と考える。もともと時政は過剰なほどの自己防衛本能がある(いざとなれば頼朝ですら切り捨てる)のである種の強迫観念に追い立てられてのことかもしれない。石橋山敗北で頼朝を切り捨てようとした時政にとって重忠なんかなんとも思わんでしょうw

領地を増やせばそこの領民が兵となるけど御家人がひしめく鎌倉に近い場所で今から領地を増やすことは難しい。しかも、今後は領地を得る立場ではなく与える立場。そう考えると違う形で兵力増強を図る必要があって、飛び道具的発想で「武蔵の軍権を有する総検校職を廃止し武蔵守に自分がなれば武蔵の軍権は俺のもの」と考えたのかも(史実では実朝から武蔵国の御家人は時政に二心持たぬようにと命令が出されていて職権や官職を超越した存在として君臨する)

ただし、武蔵守になったからと言って実際に兵の動員ができるか、武蔵の御家人が言うことを聞くかは関係なくて武蔵守の肩書と総検校職不在の事実が敵対勢力に対して抑止力となって時政や北条を守ってくれればそれで良いわけで~

 

378: 名無し 2022/09/08(木) 15:43:01.31
そうは言っても実質武蔵を掌握していた比企があっさり滅んでるからな。
手元に置けない軍事力とか身を守るのに何の役にも立たない。

 

379: 名無し 2022/09/08(木) 15:54:55.85
>>378
単純に時政が戦いは数だと思ってるだけでは

 

380: 名無し 2022/09/08(木) 15:56:16.35
俺の勝手な妄想だと
比企は頼家から時政討伐の許可を得てイニシアチブを握っている、先手を取っていると油断していたこと、ことを隠密に進めなければ先手の利を失うと考えまだ兵を集めていなかった~と。
畠山討伐を見ても領地を離れて鎌倉に住んでる御家人は少数であっても兵を駐留させていると思われるので~というか、比企の乱がきっかけでそうなったか?w時政もある程度駐留させるつもりがあったんじゃないだろうか。その頃の鎌倉は理由不明だけど物騒になってたらしいし、それを理由に畠山がおびき寄せられているし

 

381: 名無し 2022/09/08(木) 16:03:00.62
畠山の乱は非常に残念なんだよな。ああいう遭遇戦ではなく
地元で本気で迎え撃つ畠山が見たかった。

 

382: 名無し 2022/09/08(木) 16:07:43.10
武蔵に守護が無いのって総検校職と関係してるのかな?
時房以降は武蔵守が全権掌握なんだろうけど

 

383: 名無し 2022/09/08(木) 16:26:08.85
>>382
それ俺も同じ事思ってた。

 

389: 名無し 2022/09/08(木) 18:35:29.46
>>382は守護地頭の守護が武蔵国にはいないと言っている
どうやら武蔵では国主が守護を兼ねてるらしい他にも守護を置かなかった国があるみたいだよ

 

391: 名無し 2022/09/08(木) 23:18:44.00
>>389
東国15か国(遠江・信濃・越後以東)は鎌倉前期では基本的に守護は不設置です。この点が西国と異なります。
当然ながら、武蔵は守護不設置です。守護職権を象徴する大犯三ヶ条、すなわち大番催促は軍事権、謀反人・殺害人は警察権を表しますが、頼朝期には守平賀義信が警察権を管掌しました、一部は総検校職畠山重忠が分掌しました。軍事権は基本的に侍所の管掌でした。

 

392: 名無し 2022/09/08(木) 23:50:36.03
>>391
すごく壮大な回答お見事

 

395: 名無し 2022/09/09(金) 08:42:24.19
>>391
時政(駿河)だけじゃなくて、三浦(相模)や比企(いろいろ)も守護だったんじゃねーの?
陸奥や出羽は武蔵と同様にずっと守護を置いてないし、鎌倉前期では~って何?

 

397: 名無し 2022/09/09(金) 09:52:11.06
>>395
東国15か国で、承久の乱以前に守護がせぅちされたことが確実な国はなく、承久の乱後に名越朝時(姫前長子)の越後守護の史料の裏付けがあります。これが何処まで遡れるかは不詳です。
相模守護は以前は三浦氏としが定説でしたが、現在は何らかの権能が三浦氏にありましたが、守護ではないとされています。同様に、下総の千葉氏や下野の小山氏も同様です。

 

387: 名無し 2022/09/08(木) 18:14:15.63
この時期の武蔵守は平賀朝雅では?

 

389: 名無し 2022/09/08(木) 18:35:29.46
>>387
それは国主でしょ

 

388: 名無し 2022/09/08(木) 18:26:45.89
京都守護になった後に兼任してたのかとか没後時房が任官するまでとか、あまりはっきりしてない

 

398: 名無し 2022/09/09(金) 12:28:52.76
武蔵国の国司、惣検校職の事が知りたい場合
関東御領、関東知行でググると一番分かりやすいと思う
頼朝の領地配分やその流れも分かりやすい

 

関連記事
親の方の平賀を出してないから門葉筆頭というのがピンと来ない
のえは菊地凛子の演技で悪女にミスリードされてる気がする
鎌倉→室町・安土桃山→平安→???この流れやと幕末かね
でも鎌倉武士がお行儀良かったらモンゴルに負けてたよな
畠山重忠の周りでもめてる惣検校職と武蔵国司の話について
承久の乱、御成敗式目…どこで終わらせるのがいいのか【設定資料集ネタバレ】
来年の大河「どうする家康」の出来は伊賀越えで全てが決まるという風潮
ほのぼの回と言いつつ1人死んでるから判断基準がおかしくなってきてる
義時「三谷よ、これじゃ俺はただのバカじぇねえか」
去年の大河みたいに最高の笑顔見せて退場できる人が今年はいるんかな?

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5