79: 名無し 2022/08/09(火) 09:51:21.39
関東の人って北条でプレイする人多いんかな?
81: 名無し 2022/08/09(火) 09:54:16.91
>>79
最初から領地広いからいつもはあんまやらないな
今回はみんな騒いでるからやってみたら別ゲーで笑った
最初から領地広いからいつもはあんまやらないな
今回はみんな騒いでるからやってみたら別ゲーで笑った
82: 名無し 2022/08/09(火) 09:54:35.47
>>79
どこ出身とか関係なく少ないと思う
城多く最初から盤石なとこでやりたがらないからな野望好きの多くは
武田上杉みたいな印象補正も弱いからな北条
どこ出身とか関係なく少ないと思う
城多く最初から盤石なとこでやりたがらないからな野望好きの多くは
武田上杉みたいな印象補正も弱いからな北条
84: 名無し 2022/08/09(火) 09:55:41.29
>>79
神奈川が地元だから一回は北条でやるな
でもシステム理解するまでの初回プレイはお手軽島津でサクッとクリアしてあとは色々な大名に手を出してるな
神奈川が地元だから一回は北条でやるな
でもシステム理解するまでの初回プレイはお手軽島津でサクッとクリアしてあとは色々な大名に手を出してるな
168: 名無し 2022/08/09(火) 10:57:51.60
>>79
俺は大好きだぞ
まあこの雰囲気だと言い出しにくいかもしれんね
ゲーム内の石高を調べてみた 1543年シナリオ
条件 農村最大 大農園有 開発用地はすべて入会地 施設はすべて灌漑水路lv1 灌漑整備無 1.2倍ボーナス有
伊豆 相模 武蔵 63万石 93万石
上総 安房 35万石 45万石
常陸 18万石 53万石
98年の石高と比べると佐竹は…後半のシナリオだと伸びるのかね
>>168
武蔵の計算間違ってた、合計は
73 35 18
だから、北条と里見は順当かな
武蔵の計算間違ってた、合計は
73 35 18
だから、北条と里見は順当かな
常陸の計算も間違ってた…
73 35 20
考えられる最大石高は
116 52 30
常陸はもうちょっと何とかなりませんかね
ニュース
85: 名無し 2022/08/09(火) 09:58:06.11
初手織田と初手島津はお約束だよな自分チュートリアルの
歴代有名どころで一番選ばれてるの少ないのって本願寺なんじゃないかって思ってる
86: 名無し 2022/08/09(火) 09:59:18.14
三好でプレイする人も少ないと思う
有名所かと言われると怪しいが
有名所かと言われると怪しいが
88: 名無し 2022/08/09(火) 10:00:19.15
今回の北条だけはマジ、自分でも全く使う気がしねぇw
関東完全放置するから一人だけ味噌っカスしてろって感じ
関東完全放置するから一人だけ味噌っカスしてろって感じ
95: 名無し 2022/08/09(火) 10:07:10.58
>>88
すごいぞ
自分は小田原から移転した躑躅ヶ崎に居座ってそこから届く範囲以外は全部軍団に任せてるのに早雲がどんどん侵攻していって残り敵城45城
政策全てをレベルマックスにしたのに金銭収入50000以上ある
すごいぞ
自分は小田原から移転した躑躅ヶ崎に居座ってそこから届く範囲以外は全部軍団に任せてるのに早雲がどんどん侵攻していって残り敵城45城
政策全てをレベルマックスにしたのに金銭収入50000以上ある
90: 名無し 2022/08/09(火) 10:02:37.96
北条強すぎの声が多いのは地元でプレイする関東周辺の人が多いからかな
近畿でスタートした自分が北条と当たった時は、関東を支配する一勢力だなぐらいの感想で特に強いとは感じなかった
近畿でスタートした自分が北条と当たった時は、関東を支配する一勢力だなぐらいの感想で特に強いとは感じなかった
94: 名無し 2022/08/09(火) 10:07:07.97
>>90
東京住んでて北条に思い入れある人なんていないんだよなあ
ノブヤボで都道府県別人気武将ランキングでも北条は関東ですら7番人気
東京住んでて北条に思い入れある人なんていないんだよなあ
ノブヤボで都道府県別人気武将ランキングでも北条は関東ですら7番人気
100: 名無し 2022/08/09(火) 10:09:48.32
北条家って滅亡した後のエピソード全く聞かないけどワイが知らないだけなんかな
滅亡後どうなったの?
滅亡後どうなったの?
103: 名無し 2022/08/09(火) 10:12:01.75
>>100
細々と明治まで残ってたはず
細々と明治まで残ってたはず
112: 名無し 2022/08/09(火) 10:14:52.06
>>100
氏規の子供かなんかが明治までどっかの藩主やってたはず
氏規の子供かなんかが明治までどっかの藩主やってたはず
688: 名無し 2022/08/10(水) 02:22:48.45
>>100
後に許されて摂津に知行をもらってる。
後に許されて摂津に知行をもらってる。
690: 名無し 2022/08/10(水) 02:28:03.45
>>100
氏邦が利家に仕えて、四男が前田慶次郎の娘と結婚して代々仕えてる
氏邦が利家に仕えて、四男が前田慶次郎の娘と結婚して代々仕えてる
692: 名無し 2022/08/10(水) 02:39:36.42
>>100
あとは氏政の四男もしくは五男の直定が、氏邦との養子関係を解消後に出家し、その子が紀州徳川家に仕えてる
幻庵の孫の氏隆が生駒家
氏規の子で氏直の養子となった氏盛が河内狭山藩の初代藩主
121: 名無し 2022/08/09(火) 10:18:28.07
4代目氏政切腹5代目氏直追放してすぐ病死
幼少期に家康と今川人質仲間だった氏規は許されて後に大名復帰
他にも一族は他家に使えて生き残ってる
前田家に使えた氏邦の息子は前田慶次と結婚してたりする
幼少期に家康と今川人質仲間だった氏規は許されて後に大名復帰
他にも一族は他家に使えて生き残ってる
前田家に使えた氏邦の息子は前田慶次と結婚してたりする
124: 名無し 2022/08/09(火) 10:20:03.13
>>121
ウホッ?!
ウホッ?!
126: 名無し 2022/08/09(火) 10:20:23.27
>>121
息子が前田慶次と結婚したのか…
息子が前田慶次と結婚したのか…
106: 名無し 2022/08/09(火) 10:12:28.29
今回は兵糧が厳しいのが良い味出してる
大勢力になっても威風なしだと3.4城で兵糧切れるバランスが良いわ
お陰で武田信玄がシリーズだと岩村方面からすぐ岐阜攻めてきたけど、あそこ新生ではなかなか攻めに行けないからな大軍で
大勢力になっても威風なしだと3.4城で兵糧切れるバランスが良いわ
お陰で武田信玄がシリーズだと岩村方面からすぐ岐阜攻めてきたけど、あそこ新生ではなかなか攻めに行けないからな大軍で
201: 名無し 2022/08/09(火) 11:29:59.92
>>106
長征がかなりめんどいのが問題
一度で叩きのめせないので、何度もやる羽目になるから。
あとは威風ありきでバランスとりすぎなのもどうかとはおもうが。
長征がかなりめんどいのが問題
一度で叩きのめせないので、何度もやる羽目になるから。
あとは威風ありきでバランスとりすぎなのもどうかとはおもうが。
110: 名無し 2022/08/09(火) 10:14:16.40
北条もよく言われるけど九州から畿内に入る前の毛利の壁って厚くない?城異様に多いし適度に分散してるし九州からの遠征ルートは長くて厳しいし
116: 名無し 2022/08/09(火) 10:16:29.33
>>110
九州から畿内に行くのも毛利攻めるのも四国先に取れば楽
九州から畿内に行くのも毛利攻めるのも四国先に取れば楽
133: 名無し 2022/08/09(火) 10:24:34.35
>>116
四国からか長宗我部とは同盟して毛利にちょっかい出し始めた所なのよね中国地方も四国もそこを取った後に畿内からカウンター喰らわないように考えると軍を進めるのが難しくてね
四国からか長宗我部とは同盟して毛利にちょっかい出し始めた所なのよね中国地方も四国もそこを取った後に畿内からカウンター喰らわないように考えると軍を進めるのが難しくてね
114: 名無し 2022/08/09(火) 10:16:16.35
九州から畿内に入るのは中国地方の城制圧してから本拠移して内政して中国地方の兵で畿内に入る人が多いのかね?
118: 名無し 2022/08/09(火) 10:18:10.79
>>114
だと思うなぁ
四国は時間の無駄感強いし
だと思うなぁ
四国は時間の無駄感強いし
117: 名無し 2022/08/09(火) 10:17:14.92
島津でやったけど毛利そんなに城多かったっけか
あってもクソみたいな内政地の貧相な城が大半だし
苦戦なんかしなかったわ
序盤の大友のほうが九州制覇後の毛利よりよっぽどやばい
119: 名無し 2022/08/09(火) 10:18:23.29
中国地方の城って間が広い上に出力低いよね
120: 名無し 2022/08/09(火) 10:18:25.41
九州統一から中国攻めは先に四国の城を進軍開発してるかがわりと大事かもしれない気がしてる
湯築城経由で九州南部の部隊も適度に腰兵糧増やしておけば前線投入できるし
湯築城経由で九州南部の部隊も適度に腰兵糧増やしておけば前線投入できるし
130: 名無し 2022/08/09(火) 10:23:18.93
良家宝もうちょい序盤中盤に欲しいわ

134: 名無し 2022/08/09(火) 10:24:52.41
>>130
確かに
手に入る頃には消化試合だもんね
確かに
手に入る頃には消化試合だもんね
136: 名無し 2022/08/09(火) 10:25:52.09
>>130
数奇で持ってくるのほとんど8以下だしな。前は上の方持ってきてくれてたのに。
数奇で持ってくるのほとんど8以下だしな。前は上の方持ってきてくれてたのに。
142: 名無し 2022/08/09(火) 10:29:07.17
数寄レベル5やろうやろうと思って結局やってないな
144: 名無し 2022/08/09(火) 10:30:27.31
>>142
レベル表記ないけど数奇ってレベル有るのか?
レベル表記ないけど数奇ってレベル有るのか?
148: 名無し 2022/08/09(火) 10:32:47.76
>>144
なんだったかな…
どこかでレベルによるパーセンテージ書いてある情報画面であったはずなんだよね
効果量書いてないけどレベルはあるんだなって思った記憶
なんだったかな…
どこかでレベルによるパーセンテージ書いてある情報画面であったはずなんだよね
効果量書いてないけどレベルはあるんだなって思った記憶
152: 名無し 2022/08/09(火) 10:35:52.75
>>148
まじか…。1回6等級の持ってきたけどレベル上がってたのか?今度集めて試してみるわ。
まじか…。1回6等級の持ってきたけどレベル上がってたのか?今度集めて試してみるわ。
164: 名無し 2022/08/09(火) 10:50:15.94
>>148
多分楽一楽座の政策レベルで手に入る等級が数寄で拾ってくる等級に影響してるんだと思う
多分楽一楽座の政策レベルで手に入る等級が数寄で拾ってくる等級に影響してるんだと思う
154: 名無し 2022/08/09(火) 10:37:55.72
楽市楽座のレベル上げてるとそのレベルの家宝までは拾ってくるんじゃないのかね
190: 名無し 2022/08/09(火) 11:20:25.57
>>154
いや楽市は基本上げるの後回しだから上げてなかったと思うけどそうなのかなぁ…。
それなら数奇の価値ダダ下がりだから撤廃して欲しいなぁ。
いや楽市は基本上げるの後回しだから上げてなかったと思うけどそうなのかなぁ…。
それなら数奇の価値ダダ下がりだから撤廃して欲しいなぁ。
161: 名無し 2022/08/09(火) 10:42:22.79
>>154
考えた事なかったけどあれそういう事なのか
だったら色々納得いくな確かに…
レベルが発生率ってのもだしな能吏とかも
303: 名無し 2022/08/09(火) 12:46:48.52
>>154
800人以上モブ武将作って数寄持たせてるけど、楽市楽座とか上げなくても1等級拾ってくることもあるよ
800人以上モブ武将作って数寄持たせてるけど、楽市楽座とか上げなくても1等級拾ってくることもあるよ
310: 名無し 2022/08/09(火) 12:52:42.10
>>303
そうなんだ
じゃあ単に等級低い方が拾う確率高いか下から順に拾ってくるだけかな
そうなんだ
じゃあ単に等級低い方が拾う確率高いか下から順に拾ってくるだけかな
【関連記事】
・中道用の忠誠アップ政策ほしい!出奔組の多くが中道武将になってる・・・
・勲功稼ぐのに合戦以外で効率良い行動って何なんだろう?
・初級織田より難易度の高い大名で遊ぼうと思いますがどこがオススメですか?
・軍団を解散せずに追加でその軍団に人材を送り込めるようにして欲しい
・知行制はリアルなのかもしれないけどゲームには不向き、面倒臭いだけ
・群雄繚乱シナリオで初めて九州大名やってるけど九州は結構おもしろいね
・AIの躍動を合戦で実感しにくいのは改善の余地あるなって思う
・格式高い大名じゃないと軍団長に任命してもAIレベル低いってマジなの?
・合戦は大名しか起こせないけど敵大名も合戦で威風起こす?
・兵糧の上限がかなり低いから溢れそうになったらこまめに売るべき
・勲功稼ぐのに合戦以外で効率良い行動って何なんだろう?
・初級織田より難易度の高い大名で遊ぼうと思いますがどこがオススメですか?
・軍団を解散せずに追加でその軍団に人材を送り込めるようにして欲しい
・知行制はリアルなのかもしれないけどゲームには不向き、面倒臭いだけ
・群雄繚乱シナリオで初めて九州大名やってるけど九州は結構おもしろいね
・AIの躍動を合戦で実感しにくいのは改善の余地あるなって思う
・格式高い大名じゃないと軍団長に任命してもAIレベル低いってマジなの?
・合戦は大名しか起こせないけど敵大名も合戦で威風起こす?
・兵糧の上限がかなり低いから溢れそうになったらこまめに売るべき
※新生の他の記事一覧はこちらです
「信長の野望・新生」