伊達家

【関東三名城】俺は常陸太田市民だが太田城はそんなにでかくないが立地いいと思う&向宣政について

2022年7月9日

559: 名無し 04/05/01 22:27

俺は常陸太田市民だが、
太田城はそんなにでかくないが立地いいと思う。
北は山地の窪みで細道二つ。
東西に阿武隈山地の南端が張り出し、
内に里川、源氏川が流れている。
すぐ南には久慈、山田の川が二重に流れ、
城は縦長の鯨ヶ丘の深くに位置してる。
要害とは言えないが立地としては良いかと。

ニワカの妄言失礼しました

 

560: 名無し 04/05/01 22:33
>>559
あれは唐沢山城、金山城と並び、関東三名城の一つに数えられてる。
川に囲まれた丘陵に位置し、低地には沼沢や湿地帯が広がってるし、
十分守りやすい城だと思う。

ニュース


588: 名無し 04/05/05 23:15
太田城ってどんなんだったのかな
今じゃ何もないから想像もつかない
でもあの広さから行くと大した事なさそうだけど・・・
太田に限らず佐竹関連の城ってどこも跡形もないね
水戸藩が佐竹の痕跡を徹底的に消したせいで
茨城じゃ佐竹の面影を残すようなものは一切ない
茨城人の8割ぐらいは佐竹氏の事知らないよ

 

594: 名無し 04/05/06 02:14

>>588
太田城は今ではほとんど面影が薄れてるが、戦国時代は屈指の要害だった。

義重は基本的にこの内陸にあって守りやすい戦向きの城を居城としたが、
義宣は戦よりも政を重視する性格だったため水府の水戸城を居城とした。

面白いことに秋田移封後もこの2人の性格の違いが現れている。
義重は当初内陸の米が豊富で要害がある横手を府城とするよう進言したが
義宣は秋田の南北の中間にあって、土崎湊の近い久保田に府城を築いた。

 

650: 名無し 04/05/12 22:20
どなたか向宣政について教えて下さい。

 

660: 名無し 04/05/14 04:42

>>650
向宣政、一名を小鷹利政宗。または光政、光綱か。
義宣の一字を拝領し宣政と名乗る。
藤原流姉小路済継の次男小鷹利高綱の子であると思われる。
もっとも戦国期の小鷹利城は家臣の牛丸氏が乗っ取っていた。

『佐竹氏探訪』には三木真頼の次男とあるがたぶん間違い。
そもそも三木真頼が誰なのかよくわからない。
姉小路自綱の二代前が大和守直頼という名なので
これと間違えたか、あるいはこの大和守の庶子の系統か。

宣政が小鷹利城を出奔したのは金森の飛騨攻めと
牛丸の謀反というふたつの説があるようで、
常陸に逃れたのは宣政の母が常陸の出身だったからだという。

こういった系統からか佐竹では義宣に比較的好意的に用いられ、
出羽転封の後は家老職についたらしい。

 

663: 名無し 04/05/14 13:21
>>660
丁寧な解説有難うございます。

 

651: 名無し 04/05/13 01:01
関ヶ原の時に最上の救援にいった留守政景は直江兼嗣と互角の戦いをしたんだけ?
成実や片倉小十郎は戦上手というのはわかっているけど
留守は大崎攻めでは大敗したりとあまり合戦が得意というイメージがないんだけどな。

 

652: 名無し 04/05/13 02:29
>>651
最上救援にいった留守つーか伊達軍は上杉と交戦してないし最上と合流もしてない。
傍観しに来ただけ。

 

654: 名無し 04/05/13 18:33
>>652
さすがに牽制の役目ぐらいはしたと思うが。
政宗が上杉領に攻め込んだのも上杉の足止めと
最上領への攻勢を鈍らすための牽制と考えれば
最低限の仕事は果たしていると言えるのか。

 

657: 名無し 04/05/14 00:29
>>654
いや、最上にとっては単なる役立たず。いない方がまだマシなくらい。
伊達の押し付け援軍さえ来なければ、最上勢は兼続を生きて米沢に帰さなかった。

 

661: 名無し 04/05/14 10:12

>>657
留守政景は関ヶ原での東軍勝利の報が届いてからの追撃戦には参加しているよ。

最上勢はとりあえず追撃してみたものの、
あまり真剣に追撃しなかったか、追撃する余力が無かっただけではないかと。
駒姫死亡以降、義光は軍備そっちのけで寺ばっかり作っていたし、
後の庄内攻略の為に兵力温存したかったというのもあるだろう。

 

683: 名無し 04/05/19 12:36
佐竹は金山があったから金に困ってなかったのかな?

 

685: 名無し 04/05/19 19:29
>>683
佐竹の八溝金山の産出量は全国でも越後、佐渡に続いて3番目ぐらいだったから
全く金には困っていなかった
さらに八溝以外にも金沢、洞坂、栃原、大久保、瀬谷、部垂、南郷、保内、助川、武茂など
他にも山ほど金山所有してたから相当なものだったはず

 

688: 名無し 04/05/19 19:48

義宣は、民政家としては義重を超えてるよな。

このスレは義重vs政宗ってなってるが、比べる相手は義宣でも良いんじゃないか?
世代的にも近いし、実力もそうは変わらないと思う。

 

690: 名無し 04/05/19 19:54
>>688
実際はそうなんだけど
佐竹ファンとしては義重をあげたいんだろ
義宣は義重と比べて劣るように言われがちだけど
さほど劣るような部分は見当たらないように思える
もっとも政宗が輝宗の築いた地盤を受け継いだように
義宣も義重の跡を受けたからと言うのもあるが

 

692: 名無し 04/05/19 20:00

>>690
俺は佐竹ファンだが、義宣も父に劣らず凄いと思う。
ただ、戦国時代の佐竹家当主と言われて、真っ先に思い浮かべるのはやはり義重だよな。

伊達はやっぱ政宗だろうし、その辺から考えるとこのスレのテーマもしょうがないか。

 

514: 名無し 04/04/30 13:23
というか俺今まで正宗だと思ってたw
正宗は刀か酒の方だなw

 

533: 名無し 04/04/30 22:44

>>514
1.九世政宗を憚って「正宗」を使用、九世政宗との区別で「正宗」を使用
2.文字の混同、単純なケアレスミス
のケースがあるらしい。
例えば伊達綱村が書いた文書の中に「正宗」の表記が見受けられますが、これが1.のケースで、
豊臣秀吉が伊達政宗に出した書簡にも「正宗」の表記が見受けられますが、これは2.のケースでしょう。

後世の創作で「正宗」と使用されているケースについてはよくわかりませんが・・
映画のタイトルだと、伊達正宗(1915 日活京都 主演:2代目尾上松之助)で見受けられるだけで
他は全て「政宗」の表記になってます。
が、脇役として出てくる時の役名としては「正宗」の表記もしばしば見受けられます。

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5