食の歴史

レタス→奈良時代に日本に伝来、白菜→明治時代に伝来

2022年11月13日

1: 名無し 2020/10/30(金) 11:57:58.58
逆やと思うやん
でもこれが事実なんやで

ニュース


2: 名無し 2020/10/30(金) 11:58:35.56
白菜ってどこからきたの?

 

4: 名無し 2020/10/30(金) 11:59:25.47
>>2
どっちも中国経由や

 

6: 名無し 2020/10/30(金) 12:00:18.32
>>2
白菜の英語がそもそも中国キャベツやし

 

39: 名無し 2020/10/30(金) 12:09:18.85
>>6
カリフォルニアやとNappaかNapaって売ってること多いで

 

32: 名無し 2020/10/30(金) 12:07:45.13
>>2
日露戦争のとき持って帰ってきたんやで

 

3: 名無し 2020/10/30(金) 11:58:38.74
はえ~以外やわ

 

5: 名無し 2020/10/30(金) 11:59:44.58
レタスって昔はなんてよんでたん?

 

8: 名無し 2020/10/30(金) 12:00:37.58
>>5
チシャとちゃうんか?

 

10: 名無し 2020/10/30(金) 12:00:58.84
>>5
チシャ

 

17: 名無し 2020/10/30(金) 12:02:30.02
>>5
萵苣か苣

 

7: 名無し 2020/10/30(金) 12:00:27.90
白菜とチンゲン菜と野沢菜と水菜は同じ種類

 

23: 名無し 2020/10/30(金) 12:04:34.75
>>7
小松菜とかザーサイは?

 

26: 名無し 2020/10/30(金) 12:05:18.29
>>23
小松菜もそう

 

30: 名無し 2020/10/30(金) 12:07:10.84
>>26
ザーサイはカラシナなんやな
高菜と近い

 

36: 名無し 2020/10/30(金) 12:08:46.05
>>30
ザーサイってカラシナなんやね
じゃあアブラナ属までは一緒やね

 

9: 名無し 2020/10/30(金) 12:00:39.41
チャイニーズキャベッジ(白菜)

 

11: 名無し 2020/10/30(金) 12:01:28.39
青首大根も昔は無かったんやろ?

 

12: 名無し 2020/10/30(金) 12:01:41.15
ズッキーニも意外と古いらしいな

 

15: 名無し 2020/10/30(金) 12:02:24.88
木村カエラのレタスの歌いいよね
※3:25~です

 

18: 名無し 2020/10/30(金) 12:02:56.81
江戸時代のレタス(チシャ)はほぼ観賞用やった

 

21: 名無し 2020/10/30(金) 12:03:47.06
>>18
食用やぞ

 

20: 名無し 2020/10/30(金) 12:03:08.48
白菜めっちゃ新参やん

 

22: 名無し 2020/10/30(金) 12:03:56.33
>>20
んなわけねえだろ
普通に戦国時代の文献から白菜の料理出てきとるわ

 

35: 名無し 2020/10/30(金) 12:08:05.81
>>20
今の真ん中が黄色いタイプの白菜が新参なんや

 

28: 名無し 2020/10/30(金) 12:06:06.56
キャベツは?

 

31: 名無し 2020/10/30(金) 12:07:31.62
>>28
キャベツも明治や

 

38: 名無し 2020/10/30(金) 12:08:56.70
>>31
明治時代素晴らしいな、まあそれまで鎖国してたんやから固有の野菜じゃないやつはそうなるか

 

33: 名無し 2020/10/30(金) 12:07:54.06
キャベツは?

 

41: 名無し 2020/10/30(金) 12:10:06.26

>>33
江戸時代前期にオランダ人によって長崎に伝来したが、主に観賞用に一部で栽培されたとみられている
貝原益軒が1709年(宝永6年)に出版した『大和本草』にはオランダナ(紅夷菘)として「葉は大きくて艶がなく白っぽい。花はダイコンに似る。おいしい。3年で花が咲き、カブの仲間である」と紹介されている
しかし食用として広まることはなく、むしろ観賞用としてハボタンを生むこととなった

結球性のキャベツは幕末の1850年代に伝わり
明治にかけて横浜周辺の根岸、子安、生麦などで居留地の外国人向けとして栽培された]が、一般の日本人が口にすることはなかった

 

45: 名無し 2020/10/30(金) 12:11:04.87
>>41
江戸時代って瓜と大根ばっか食ってそう

 

42: 名無し 2020/10/30(金) 12:10:13.82
フィリピンで柿がkakiって売られてたわ

 

44: 名無し 2020/10/30(金) 12:10:39.83
来日した鑑真もレタス食べていたんか草

 

48: 名無し 2020/10/30(金) 12:11:28.43
レタスっていうから西洋っぽいけど、和名のちしゃやったら違和感無いやろ
落語好きなら、ちしゃ医者知ってるやろ

 

49: 名無し 2020/10/30(金) 12:11:31.27
インゲン豆は中国の隠元禅師が江戸時代に持ってきた
あとスイカ、レンコン、孟宗竹、寒天、煎茶もこのじいさんが持ってきた

 

29: 名無し 2020/10/30(金) 12:06:09.38
昔のメニューって根菜ばっかやもんな

 

50: 名無し 2020/10/30(金) 12:12:20.18
白菜はまじで神野菜

 

【関連記事】
諏訪姫より弱い宮本武蔵と佐々木小次郎www
弥勒は来日直後から日本語を話してるから知略100だよ
軍団長が提案してくる兵糧輸送と兵補充は能動的に行えるようにして欲しい
この手のグランドストラテジーで中盤面白いのあるっけ?
本能寺の羽柴やってるけど、なし崩し的に国増えていくのは凄いな
特性8つくらいは欲しいし経験積むと覚えたり効果が上がったりして欲しい
将軍家が滅んだあとの幕府官職の取得ってどうなんの?
謙信ちゃんとかゲーム内容に無関係で金かからん部分は積極的だよね
群雄繚乱の国替えで大友家を近畿に配置とか面白そうだね
公家趣味って義元じゃなく外交で実績のある人とか外交僧が持ってていい

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5