江戸時代

【江戸時代】300年も幕府支配続いたのにフランス革命みたく武装蜂起が起きなかったのはなぜ?

2022年6月19日

1: 名無し 2022/02/05(土) 13:09:15.657
なんなら明治維新だってクーデター(武士=軍人の権力者同士の内乱)だし
令和まで1度も起きてないともいえるよね?

ニュース


2: 名無し 2022/02/05(土) 13:11:05.661
一揆は頻発してたけどな

 

3: 名無し 2022/02/05(土) 13:11:44.811
あの当時市民は割と幸せだったのに
革命する必要なかった

 

4: 名無し 2022/02/05(土) 13:11:55.303
禁止されてたから

 

5: 名無し 2022/02/05(土) 13:12:20.777
民度が高いから

 

6: 名無し 2022/02/05(土) 13:12:22.859
成功してないだけじゃね

 

7: 名無し 2022/02/05(土) 13:13:10.333
日本人気質

 

8: 名無し 2022/02/05(土) 13:14:45.024
藩の意識が強かったしな
徳川は日本の長ではなく300ある藩の一番でかい大名みたいな感覚

 

12: 名無し 2022/02/05(土) 13:26:03.482
>>8
というとつまり
江戸時時代の日本人には「日本人」意識はなかったってこと?

 

14: 名無し 2022/02/05(土) 13:29:19.239
>>12
開国するまで、ほんの一握りを除き
ほぼ海外を意識することが無かったからなー

 

17: 名無し 2022/02/05(土) 13:31:31.108
>>12
なんで明治で標準語が生まれたか
それは方言がありすぎて鹿児島と青森の人間の意思疎通が軍隊でうまくいかなかったから

 

32: 名無し 2022/02/05(土) 13:50:38.354
>>17
当時の上級軍人は元士族が多かったから武家言葉で会話できたと思うよ
標準語政策は都市や地方を問わず当時の日本語の文語と口語のギャップが大きかったせいでもある

 

15: 名無し 2022/02/05(土) 13:29:53.245
>>1
2.26知らんの?

 

16: 名無し 2022/02/05(土) 13:31:19.271
>>15
二・二六事件は市民蜂起というよりクーデターに分類しね?

 

21: 名無し 2022/02/05(土) 13:42:50.303
徳川家康の偉さよ

 

22: 名無し 2022/02/05(土) 13:43:42.660
>>21
もしかして愛知県民って優秀なのかな?

 

28: 名無し 2022/02/05(土) 13:47:40.541
>>22
今も昔も愛知は優秀な人材が多い

 

23: 名無し 2022/02/05(土) 13:44:43.727
江戸時代は差別的だの未開だの言われるけど約300年間戦を起こさない平和な時代を作ってるからな
明治以降なんてたったの100年程度で大戦争を何度もやってるから良し悪しだ

 

26: 名無し 2022/02/05(土) 13:46:53.578
鎌倉以降は日本はもう大小様々な戦争が日常的に起こってたからな
それを封じ込めて安定させたんだから江戸幕府がすべて悪いとは言いにくい

 

29: 名無し 2022/02/05(土) 13:49:37.607
武士が貧乏だったからだろうな
裕福な奴に支配されて自分が貧乏なら反乱を起こすけど
自分はそこそこ暮らせてるのに支配する武士が借金まみれだと反乱起こす気にならない
クーデター起こしても金目の物を盗めないしな
だから一揆みたいなのは豪商や庄屋が対象になる

 

30: 名無し 2022/02/05(土) 13:49:43.138
日本のブルジョアってそれほど贅沢していないと思う
世界の独裁者や貴族ってとんでもないレベルの贅沢で庶民から搾取しているけど
日本のそれは領主ですら村人と一緒に畑を耕しているイメージ
現代でもトヨタ自動車のトップの年収は数億
海外の企業のトップは100億とかそれ以上
日本の支配者はそんなイメージ
だから革命で殺されるほど憎まれない

 

35: 名無し 2022/02/05(土) 13:52:36.743
>>30
割とマジでこれが日本の良いところだった
しかし昨今の欧米化でそういう根本的な「日本らしさ」がないがしろにされてきている
これは由々しき事態だね

 

34: 名無し 2022/02/05(土) 13:51:46.603
刀狩りと参勤交代のおかげで反乱する武器と金がなかったって習ったわ

 

39: 名無し 2022/02/05(土) 13:54:33.940
>>34
それ嘘
藩の治安維持に戦力はあったし
野党や野生動物に対するために農民は武器の所持を認められてた
刀狩はあくまで余剰分を集めただけ
提出も任意だから拒否もできた

 

37: 名無し 2022/02/05(土) 13:52:50.108
いわゆるエタヒニンとかもべつに差別したくて作ったわけじゃないからな
浮浪者やアウトローを放置しておくとまた社会不安が起こって世が乱れる
だから幕府は特定の生業や生活の場を確保して囲いこんだ
まぁ意図はともかく社会保障的な意味が強い
それが無くなった明治期にはそういう人々が案の定アウトロー化して問題にもなってる

 

41: 名無し 2022/02/05(土) 13:54:56.797
>>37
むしろ明治になると部落出身が普通の職について虐められたり仕事を辞めさらられたりしてたんだけどな
エタヒニンは間違いなく被差別民だよ

 

42: 名無し 2022/02/05(土) 13:55:55.362
日本の武士は俸禄で働くサラリーマンだからな
上級の武士は今でいうなら年収数千万とかもらってるけど逆に言うとその程度
今の儲かってるタレントとかそのくらいだよな
しかも陪臣が居るからその辺も経費で消えるんで別にそのままの金使えるわけじゃない
だいたい米で貰ってるから安定しないしね

 

45: 名無し 2022/02/05(土) 13:59:41.973
徳川時代が平和だったのは幕府が作った身分制度、鎖国政策の効果が大きいけどそれは内政だけの話
外交的には欧米列強が支那や印度や朝鮮にかかりきりで日本にさほど関心がなかったからにすぎない
だからペリーが来たらそっこーで破綻した

 

47: 名無し 2022/02/05(土) 14:01:09.616

まぁ米本位体制はもう破綻してたから明治維新が無くても崩壊は時間の問題だったろうけどな
ただ戦を無くすための意図的な体制作りは確実に効果を上げてる

よく漫画とかで「戦いのない世界を作る!」とか言う夢を家康は本当に作ったわけだ

 

48: 名無し 2022/02/05(土) 14:01:10.903
なんで昔の日本人は外国なんて行ったことないのにペリーやザビエルの言葉がわかるんですか?

 

50: 名無し 2022/02/05(土) 14:05:48.615
>>48
蘭学者はオランダ語が使えただろうから英語もある程度分かるんじゃね

 

54: 名無し 2022/02/05(土) 14:07:31.886

>>50
いや誰も英語は知らなかった
通訳以外がオランダ語を学ぶのでさへ国禁で
辞書を作って死罪になった蘭学者もいた

田沼の時代になって緩くなり蘭学者を堂々と名乗れるようになった

 

51: 名無し 2022/02/05(土) 14:05:49.505
>>48
ザビエルのときは中国人の通訳士がいた
ペリーのときは、オランダ人を通訳にした

 

53: 名無し 2022/02/05(土) 14:07:10.070
日本は外国が攻めて来たのは元寇の時だけだけど
中国は常にモンゴルやら異民族が攻めて来て何度も国が滅びては新しくできるの繰り返しだからな
もしモンゴルがいなければ中国はもっと発展してたかな?

 

56: 名無し 2022/02/05(土) 14:08:35.541
>>53
漢民族の統一王朝は漢と明だけだしな
他の王朝は他民族がトップ

 

62: 名無し 2022/02/05(土) 14:16:51.632
>>56
随あるだろと思ったけど楊氏って元鮮卑なんだな

 

58: 名無し 2022/02/05(土) 14:12:03.271
脱税の世界史って本に書いてあったけど
フランス革命は諸侯の貴族の脱税と出版革命による帳簿の公開が主な原因だからなあ
逆に日本の場合は貴族というか諸大名は商人に借金するほどやばかったみたいだし
飢饉の時は税として米持ってかれるから大塩平八郎の乱とか起こるわけだけど
基本的には生産性工場の恩恵を町民も受けてたのが実態っぽいからな

 

59: 名無し 2022/02/05(土) 14:12:22.951
明治維新後の新政府立ち上げ時の会合も方言が凄すぎて通訳がいたぐらい
それに危機感を覚えて国語という教科が生まれた

 

63: 名無し 2022/02/05(土) 14:18:26.969
>>59
維新後の日本政府高官は
薩摩弁か長州弁だもんなw
すごいことになってたんだろうな

 

64: 名無し 2022/02/05(土) 14:20:43.929
>>63
坂の上の雲のNHKドラマ版観てみるといいよ
ある程度の創作ではあるけどなかなかの方言ぶり

 

67: 名無し 2022/02/05(土) 14:22:44.170
>>64
見てみる

 

70: 名無し 2022/02/05(土) 14:31:09.655
西郷や大久保なんて明治維新の前から岩倉具視や勝海舟や坂本龍馬と私的に接触してたから公の場でゴリゴリの薩摩弁は使わんよ
長州にしても討幕派貴族の亡命先だったから武家にも公家言葉が分かる人は一定数いた
「徳川時代は東北人と薩摩人で会話できなかった」って信じてる人いるけど武家や貴族には武家言葉、公家言葉という標準語があったんだよ

 

72: 名無し 2022/02/05(土) 14:33:37.482
偉いやつは公用語で会話できるけど庶民はなまりとか酷くて生活圏もバラバラ
日本統一みたいな表現されるけどほとんどEU諸国(藩)みたいなイメージになるな

 

73: 名無し 2022/02/05(土) 14:43:00.775
ヨーロッパ諸国同士の言葉の違いは日本の地方方言程度らしいな

 

66: 名無し 2022/02/05(土) 14:21:44.052
武士の給料は米で支払われるわけだけど
江戸時代は平和のお陰でどんどん農業技術が向上するから米の生産性が上がって税負担は軽減
しかも市場への流通両も増えるから米の価値そのものが下がって米のデフレが起こり
物価は上がってるのに給料は下がるという分かりやすいスタグフレーションが武士の台所事情を襲うわけ
江戸も後半になると借金を返せないから徴税権の差し押さえみたいなことも珍しくなく
もはや武士を特権階級と呼ぶのは難しいレベル

 

68: 名無し 2022/02/05(土) 14:24:19.914
>>66
差し押さえられた精米が庶民に流れて脚気が流行したというのは別のお話

 

71: 名無し 2022/02/05(土) 14:32:08.750

フランスは王族が乱立してたろ
奪い合いの中で国民が末端貴族の蜂起を支持して軍になる

日本は長らく皇室で跡目争いが起きてないから自覚してないが

元首が居ない、もしくは乱立すると国民の自由を保証する人間が不在になる
社会主義や共産主義の様な社会が国民の自由を剥奪するのは
誰も自由を保証してない以上仕方ない事なんだ

自由を尺度がグループ間でズレて起こる事が革命だ
その状態で最後に生まれたのが大統領制や立憲君主制だよ
日本ではそもそもが立憲君主に近かったから根底の自由は保証されていた

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5