戦国総合

日本史の「安土桃山時代」と「幕末」の重要度の低さはなんやねん

2021年10月23日

1: 名無し 2014/03/21(金) 05:27:31.28
なお人気キャラクターは生みまくる不思議な時代なもよう

ニュース


2: 名無し 2014/03/21(金) 05:28:05.06
マニアの多い時代は試験に出せないという風潮

 

3: 名無し 2014/03/21(金) 05:30:45.74
中世と明治から近代史は受験において最重要だけどそんな人気ないよね
娯楽的に

 

15: 名無し 2014/03/21(金) 05:41:46.32
>>3
法整備整う時代こそ最重要なんやが安定しとるから華は無いな

 

4: 名無し 2014/03/21(金) 05:32:43.99
派手なドンパチばっかに興味持って文化史や制度・政治に大して興味持たんカスども

 

48: 名無し 2014/03/21(金) 06:11:15.01
>>4
文化史はマジでつまらん

 

50: 名無し 2014/03/21(金) 06:12:26.02
>>48
法律と制度の歴史が一番大切なんやけどな

 

56: 名無し 2014/03/21(金) 06:16:00.51
>>50
そっちは好き
文化史は嫌い

 

65: 名無し 2014/03/21(金) 06:19:04.75
>>56
文化史は名称暗記なだけなのがアカンな

 

7: 名無し 2014/03/21(金) 05:36:56.20

1 二 紀大人
2 中 物部守屋
3 遊 中臣鎌足
4 捕 蘇我入鹿
5 一 蘇我果安
6 三 藤原不比等
7 指 秦河勝
8 左 巨勢徳多
9 右 大伴安麻呂
P 投 小野妹子

この時代冷遇されすぎ

 

365: 名無し 2014/03/21(金) 09:07:52.09
>>7
こいつらに関する情報って沢山あるんか?

 

9: 名無し 2014/03/21(金) 05:37:13.74
日本史って古い時代からやっていって最後の近代あたりはサーッと終わったんやが
近代って一番重要やと思うんやが

 

11: 名無し 2014/03/21(金) 05:39:00.65
>>9
古代が一番いらんよな
石器知識とかなんの得にもならんやん

 

24: 名無し 2014/03/21(金) 05:50:37.87
>>9
近代はいわゆる政経の範囲になるんちゃうかな

 

32: 名無し 2014/03/21(金) 05:53:54.62
>>9
近現代は教師の思想性が強く出るからあまり詳しく教えられないんやで

 

12: 名無し 2014/03/21(金) 05:39:12.28
クソ長い割にはよく分からない奴が応仁の乱

 

18: 名無し 2014/03/21(金) 05:44:57.69
>>12
気付いたら敵味方入れ替わってたンゴ…

 

21: 名無し 2014/03/21(金) 05:46:18.51
>>18
なんで御輿が反対になるんですかね…

 

13: 名無し 2014/03/21(金) 05:40:12.81
フランス革命と応仁の乱は鬼畜杉

 

251: 名無し 2014/03/21(金) 08:01:54.74
>>13
応仁の乱の展開とそれぞれの陣営をきちんと言える人はおるんやろか。

 

255: 名無し 2014/03/21(金) 08:03:08.47
>>251
陣営の構成が時期によってかわるからなw

 

258: 名無し 2014/03/21(金) 08:03:54.29

>>251
吉川弘文館の戦争の日本史シリーズ「応仁・文明の乱」おすすめするで。
応仁の乱をあそこまできちんと描き切った本は他に知らんわ

なお、足利義教の時代から始まっている模様

 

273: 名無し 2014/03/21(金) 08:07:30.81
>>258
歴史学者って、すげー!
中国の五胡十六国も凄いカオスやし、だれかまとめる人出ーへんかな。

 

14: 名無し 2014/03/21(金) 05:40:45.32

巷でいう「戦国時代」は、1550年ごろ~1615年という風潮。

戦国前半好き・細川政元ファンはしょんぼり。

 

16: 名無し 2014/03/21(金) 05:43:19.98
>>14
早雲が大名になった辺りやろなぁ

 

35: 名無し 2014/03/21(金) 05:57:04.82
>>16
四公六民なんてホンマにぐう聖やで

 

17: 名無し 2014/03/21(金) 05:43:40.54
>>14
細川春元が好きやな
凄い手のひらプロペラやで

 

22: 名無し 2014/03/21(金) 05:46:19.52
>>14
戦国人気言うたけど確かに前半薄いよな
上でも出てる応仁の乱からの前半
ごちゃごちゃしすぎなんやろうか

 

23: 名無し 2014/03/21(金) 05:49:31.19
>>22
前半は関東と近畿でのみやからな戦国
徐々に東海中国に広まって遅れて九州四国東北やな

 

37: 名無し 2014/03/21(金) 05:59:41.27
>>22
同じ名字ばっかでわかりにくいからとっつきにくいんやろなぁ

 

25: 名無し 2014/03/21(金) 05:50:51.64
>>14
三好長慶が空気なのはこれなんやろな
その中で毛利元就の知名度は凄いな

 

27: 名無し 2014/03/21(金) 05:52:01.37
>>25
そら、明治政府の父祖みたいなもんやからな

 

28: 名無し 2014/03/21(金) 05:52:08.84
>>25
毛利は幕末まで残って革命勝ち組やからな
正一位なんやで

 

26: 名無し 2014/03/21(金) 05:51:09.81
戦国と幕末って複雑な時代なのに人気だよなー

 

33: 名無し 2014/03/21(金) 05:54:30.39
>>26
そら動乱は人気よ
詳しい内容も現代に結構のこっとるし

 

38: 名無し 2014/03/21(金) 06:00:31.48
室町幕府の統治体制が分かりにくい

 

40: 名無し 2014/03/21(金) 06:02:13.02
>>38
有力大名に権限与えすぎて将軍家が毎回ピンチなんや
尊氏が気前良すぎたんやな

 

45: 名無し 2014/03/21(金) 06:09:36.69
>>38
いわゆる「守護大名」制度やな。ぶっちゃけると有力な「守護大名」(二十一屋形と呼ばれる)の連合政権やな

 

149: 名無し 2014/03/21(金) 07:01:36.50
>>45
統合幕僚長、統合幕僚監部(将軍、幕府)と総監(守護大名)で総監に権限与えまくった感じか
そりゃ滅びますわ

 

46: 名無し 2014/03/21(金) 06:10:25.11
歴史全然詳しくないから天皇の立ち位置が未だに謎なんだが
天皇ってのはいつからできてどうやってトップの地位に座ることができたんだ?
縄文時代のように国としてのまとまりもなかった状態から徐々に各地方に偉い奴が出てきたんでそ?
どんな魔法を使ったらそんな状態から敬われる存在になったのか

 

49: 名無し 2014/03/21(金) 06:11:54.21
>>46
古代の状況はわからんが、現代に続く「天皇」の存在としては律令制度の導入があげられる。

 

74: 名無し 2014/03/21(金) 06:21:38.65
>>49
歴史に無知な俺からするとその時点でもう引っかかっちゃうんだよね
例えばその律令制度ってのを導入するにしても、その制度を作って民に従わせる力や地位がなければ誰も従わんよね?
じゃあ天皇はその制度を民に従わせるだけの力をいつどうやって手に入れたんだろうって思ってしまう

 

88: 名無し 2014/03/21(金) 06:28:10.32
>>74
律令制度より先に、いわゆる「大和朝廷」は当時の日本を支配する体制をほぼ作り上げとった。
律令制云々は、その体制の主導権を誰が握るのか、という争いや

 

100: 名無し 2014/03/21(金) 06:33:00.41
>>74
古事記と日本書紀で
天皇は神の子孫、すげー

 

123: 名無し 2014/03/21(金) 06:44:42.49
>>88>>100
なるほどなるほど
上で出てたが天皇は元々一番の豪族だったから既に支配体制を築いていたし
神の子孫だと主張して民が信じる説得力もあったわけだね

 

54: 名無し 2014/03/21(金) 06:15:23.53
>>46
最初は武闘派豪族の一人やったんや
徐々に征服して他豪族を従えた豪族頭みたいになる
そのあとは有力豪族の反乱とか抑えたりしながらようやく盤石体制になったのが大化の改新やな

 

95: 名無し 2014/03/21(金) 06:30:51.86
>>54
日本が国としてまとまっていなかった時代に一番強くてトップになった豪族が
その後もトップの地位を守り続けて現在では国の象徴になったってことなんかね?
盛者必衰とは言うけど天皇家だけは唯一衰退してない盛者なのかな

 

98: 名無し 2014/03/21(金) 06:32:24.67
>>95
権威はあったけど貧乏やった時期も多いからな
それが衰退といえば衰退やな

 

103: 名無し 2014/03/21(金) 06:33:21.15
>>95
ぶっちゃけ藤原氏の時代からずっとお神輿やな

 

136: 名無し 2014/03/21(金) 06:53:12.00
>>98>>103
例えお神輿だったとしても利用価値ないと判断されたら途中で滅ぼされちゃってただろうし
担がれたまま現代まで続いてるのってやっぱ凄い存在のような気がしてきた

 

57: 名無し 2014/03/21(金) 06:16:41.70
>>46の続きだが、天皇についての疑問もう一つあったわ
戦国時代についての漫画やゲーム・ドラマなんか見てても天皇が出てくることってあんま無い気がするが
戦国時代に天皇は何をしていたんだ?
武力は天皇よりも戦国武将の方が持っていただろうし、天皇を倒して自分が日本のトップになろうって考える奴がいてもおかしくないと思うんだが
どんな性格の武将だろうと天皇=不可侵って考えは共通してるのが不思議
織田信長なんて真っ先に天皇を狙いそうな気がするんだが

 

61: 名無し 2014/03/21(金) 06:17:39.23
>>57
官位がステータスなんやで

 

62: 名無し 2014/03/21(金) 06:17:51.91
>>57
三国志時代から理由は変わらんよ
利用価値があるから残したんや

 

67: 名無し 2014/03/21(金) 06:19:35.74
>>57
マッカーサーが天皇を残したのと同じ理由ちゃう?
ちな初代天皇は神武天皇で天照大御神の子孫っちゅう、もう神話の中の人物やよね

 

64: 名無し 2014/03/21(金) 06:18:13.86
>>57
信長をイメージで語りすぎとるだけやろ

 

69: 名無し 2014/03/21(金) 06:20:28.06
>>57
信長はそれを最大限利用しとったやろ

 

71: 名無し 2014/03/21(金) 06:20:49.26

>>57
天皇は朝廷の運営をしていた。
あと日本では正当性は天皇から与えられるものであって、天皇を倒したりなんかしたらそれこそ「逆賊」として
反対勢力に反乱の口実を与える好意以外の何物でもない

そもそも「武士」とはその始まりからして天皇制と密接に関連した存在であり、武士が天皇を否定するなどというのは
自己否定と言ってもいい、考えられない行為

武士とはあくまで朝廷を支え補佐する存在であり、武士の天下取りの闘争とはその「補佐する権利」を誰が持つか、という
闘いと言っていい

 

112: 名無し 2014/03/21(金) 06:39:48.18

特に>>71の意見で凄い納得した
天皇を補佐する権利の奪い合いなら確かに危害を加える理由はないよね

戦国のドラマやゲームに天皇が出てこないのは単にメディアで天皇を扱うのがタブーだっただけかな

 

115: 名無し 2014/03/21(金) 06:40:54.64
>>112
大河ドラマには普通に天皇出てこないか?

 

139: 名無し 2014/03/21(金) 06:56:24.37
>>115
戦国バサラとか戦国無双には全然天皇出てこないから何故なんだろうって
アニメにも出てこなかったし
大河ドラマならともかくゲームやアニメに天皇は禁忌なのかなと思ったんよ

 

142: 名無し 2014/03/21(金) 06:58:25.93
>>139
室町以降幕末まで天皇空気やから仕方ないな
禁忌つーかアクションゼロなだけやで

 

145: 名無し 2014/03/21(金) 06:59:41.41
>>142
ホンマはその時代もその時時にちゃんとインパクトを与えとるんやけどな。
空気やと思うのは学校教育がそのへんきちんと教えへんせいやなあ

 

117: 名無し 2014/03/21(金) 06:42:46.84
>>112
天皇は国民にとってなくてはならない存在ってのは違うやろなあ
当時の百姓は支配地の殿様がすべてやで

 

143: 名無し 2014/03/21(金) 06:59:01.19
>>117
昔は国民にとって天皇ってのはあまり敬う存在ではなかったのん?
でも第二次世界大戦の時は皆天皇万歳って言ってたよね?
どの辺から国民が天皇を敬うようになったんだろうなー

 

146: 名無し 2014/03/21(金) 06:59:50.17
>>143
国家神道

 

148: 名無し 2014/03/21(金) 07:01:05.47
>>143
戦国時代の宣教師が「天皇は本来の日本の主権者で万人から尊崇されている」ってちゃんと報告しとるがな

 

160: 名無し 2014/03/21(金) 07:06:08.42
>>146>>148
ずっと昔から天皇は国民に敬われていて、世界大戦中はそれがさらに加速した(利用した?)
ってことなのか

 

166: 名無し 2014/03/21(金) 07:10:04.70
>>160
まあ江戸ぐらいまでは庶民は天皇いう偉い人がおるらしいぐらいの認識やないか?
古事記が庶民に読まれてたわけでもないしな

 

171: 名無し 2014/03/21(金) 07:13:04.18
>>166
日本は万世一系の天皇があるから尊い、って発想は江戸期の庶民楽しむ歌舞伎や浄瑠璃、読本にも出てくるで

 

177: 名無し 2014/03/21(金) 07:15:42.22
>>166
京都人には最大のバックボーンやろ。江戸時代は良くも悪くも「江戸→領地」という参勤交代の支配が強すぎる。
大名はみんな江戸生まれの江戸育ちやで。
ほか幕府直轄の天領もあるしな

 

187: 名無し 2014/03/21(金) 07:19:26.13
>>177
まあ庶民言うても一枚岩やないからな
江戸京大阪の都市層と地方農民の情報格差はでかいやろ
都市層はともかく地方農民は地場大名がすべてなんやないか?

 

191: 名無し 2014/03/21(金) 07:21:05.49
>>187
江戸時代は地方にも結構知識人おるぞ

 

192: 名無し 2014/03/21(金) 07:23:07.40
>>191
おるけど少数派やろ
圧倒的多数は地方農民やで

 

199: 名無し 2014/03/21(金) 07:27:53.82
>>192
農民が一揆の際に直接天皇に訴えとる文書も残っとるからなー

 

119: 名無し 2014/03/21(金) 06:43:42.21
>>112
出てくるドラマもあるけど力がなくてあんま絡んでこないからわざわざ出す必要がないだけだと思う

 

150: 名無し 2014/03/21(金) 07:01:39.05
>>119
天皇は支配していた時期よりお飾りの時代の方が長いみたいだし
表舞台に出てこないのは当たり前なのか

 

51: 名無し 2014/03/21(金) 06:12:59.77
戦国時代の始まり言うても地方大名にとってはそれまでもずっと戦なんやろ?
国が戦っとらん時代っていつなんや

 

63: 名無し 2014/03/21(金) 06:17:52.40
>>51
戦国時代も地方は結構平和やで
平和なのはそら江戸やな

 

52: 名無し 2014/03/21(金) 06:14:16.61
日本史の戦犯は平安時代やわ
クッソつまらんでワイは高校日本史取らんかった

 

58: 名無し 2014/03/21(金) 06:17:01.85
>>52
国司と荘園とか鎌倉時代以後の没落とか面白いで

 

75: 名無し 2014/03/21(金) 06:21:42.13
三国志もっと知りたくて世界史選択した結果wwwwwwwwwwwwwwww
2行しか書いてなかったンゴ・・・

 

86: 名無し 2014/03/21(金) 06:26:29.07
>>75
中国史は歴史じゃなくて漢文なんだよね、それ一番言われてるから

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5