江戸時代

江戸時代って卵はどうやって食べてたの?目玉焼きみたいな料理は

2021年11月23日

1: 名無し 2021/07/13(火) 21:21:07.772
なかったみたいだけど

ニュース


2: 名無し 2021/07/13(火) 21:21:32.463
炒り卵

 

3: 名無し 2021/07/13(火) 21:21:35.505
一気飲み

 

6: 名無し 2021/07/13(火) 21:21:57.737
貴族の食い物だろ

 

8: 名無し 2021/07/13(火) 21:22:36.550
隣の家の鶏から拝借して

 

10: 名無し 2021/07/13(火) 21:23:12.664
玉子焼きくらいあるやろ

 

12: 名無し 2021/07/13(火) 21:23:33.466
出汁巻き

 

13: 名無し 2021/07/13(火) 21:23:34.837
ゆで卵

 

15: 名無し 2021/07/13(火) 21:24:45.699
江戸時代はたしか卵は高級品だぞ

 

16: 名無し 2021/07/13(火) 21:24:45.869
オムレツはあったはず

 

17: 名無し 2021/07/13(火) 21:24:58.286
庶民の食卓に卵は上がらんやろ

 

21: 名無し 2021/07/13(火) 21:26:20.889
>>17
うむ
多少江戸時代についてかじっていたら庶民の食卓に卵料理が無いことで「あ、相当貴重なものだったんだろうな」という事にはすぐ気付く

 

26: 名無し 2021/07/13(火) 21:28:28.438
>>21
時代劇見てると病気で寝込んでるおとっつぁんの為に卵買ってくるシーンとか見かけるぞ

 

18: 名無し 2021/07/13(火) 21:25:25.262

ほら

一般的に卵が広く食べられ始めたのは江戸時代。 当時の記録を見ると、1個20文というのが標準だったようです。 これは今の価値に換算すると、だいたい400円くらい。 1パックで4千円になっちゃいますよ。

滋養強壮の薬感覚だよ

 

32: 名無し 2021/07/13(火) 21:32:34.507
>>18
大量生産してなかっただけで家で鶏飼えばいいだけでしょ家族で食べるくらいの量なら

 

19: 名無し 2021/07/13(火) 21:26:02.009
たっか

 

22: 名無し 2021/07/13(火) 21:26:32.948
徳川家定がカステラ作ってみんなに食わせてたのは有名だけど
権力無いと卵なんて手に入らないし砂糖も無いよな

 

24: 名無し 2021/07/13(火) 21:27:52.118
江戸時代って鶏飼ってなかったん?

 

28: 名無し 2021/07/13(火) 21:29:27.490
>>24
朝鮮通信使が鶏盗んで袋叩きになってる絵が残ってるくらい普通に飼われてた

 

37: 名無し 2021/07/13(火) 21:34:12.352
>>24
鶏って朝に鳴くだろ?
つまり鶏が朝にしてるって思想があって神聖視されてたのよ
そこに仏教の肉食よくないみたいなのと合わさってあんまり食べられなかった
でもだんだん宗教の縛りがゆるくなったりで飼育が増えてきたのもあって
寿司の玉子とか天ぷらにも卵を使ったりとかし始めた

 

41: 名無し 2021/07/13(火) 21:35:14.564
>>37
日本が仏教で食わなかったのは四足動物でしょ

 

25: 名無し 2021/07/13(火) 21:28:12.731
でも卵の使い方とかの料理本出るくらいだし、江戸後期には一般的には食べられてたんじゃない?

 

27: 名無し 2021/07/13(火) 21:28:39.283

関東に鯉の生き血飲んだりすっぽんの生き血を飲む文化があるだろ

あれも血の成分から栄養を取る本能行動であり、そこまでしだすのは慢性的な栄養失調状態だったから

 

30: 名無し 2021/07/13(火) 21:31:24.332
江戸時代には親子丼あったんだし卵料理はわりとたくさんあったんじゃない?天ぷらにも使うだろうしさ

 

42: 名無し 2021/07/13(火) 21:36:09.218
>>30
天ぷらは元々は卵を使わなかったけど庶民文化が発達してから
「黄金揚げ」みたいな名称で他の店との差別化から使うようになった

 

44: 名無し 2021/07/13(火) 21:38:26.448
>>42
へぇーそうなんだだからなに?チラシの裏にでも書いてろよ阿保

 

47: 名無し 2021/07/13(火) 21:45:15.028
>>44
いきなり攻撃的で草

 

49: 名無し 2021/07/13(火) 21:45:55.819
>>44
豹変ワロタ

 

33: 名無し 2021/07/13(火) 21:33:05.335
日本昔ばなしやと鶏飼っとるババアがポーチドエッグみたいな感じで食べてたが

 

36: 名無し 2021/07/13(火) 21:33:40.539
卵はごちそう

 

39: 名無し 2021/07/13(火) 21:34:37.729
時代劇で「卵貰ってきたよ」「やった~」って下りあったけど当時は御馳走だったんだな

 

40: 名無し 2021/07/13(火) 21:34:43.899

おまえらがタイムスリップしたら殿様を説得して鶏をバカみたいに増やせ

肉は食ったら終わりだが卵は安定供給可能、冷蔵庫無くても常温で2ヶ月は持つ、栄養価が非常に高い、バカみたいに食べてたくらい米はあるのでその米の人間が食べない部分を餌に転用できる

より多くを救うなら対処療法でしかない医師になるよりもこちらのほうを優先すべき

 

43: 名無し 2021/07/13(火) 21:36:38.237
うでたまご(茹で玉子)は江戸期からあった
大概生で食べてたと想像する

 

52: 名無し 2021/07/13(火) 21:56:24.725
>>43
卵生で食えるのって現代日本ぐらいじゃね?
よっぽど衛生管理してないとバイキンとか怖くて生じゃ食えないよ

 

53: 名無し 2021/07/13(火) 22:10:33.840
>>52
江戸時代の人ってバイキンって何?ってレベルなんじゃねえの?

 

56: 名無し 2021/07/13(火) 22:15:52.719
>>52
鶏卵は貴重な滋養源という認識はあるよ
農家の強み

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5