江戸時代

江戸時代300年の間は肉食は一切禁じられていたという事実www

2021年12月22日

1: 名無し 2020/06/21(日) 02:41:25.04
米と野菜しか食ってなかったんかな

ニュース


2: 名無し 2020/06/21(日) 02:41:49.88
うさぎはセーフ

 

3: 名無し 2020/06/21(日) 02:41:58.50
🐰「セーフ」

 

4: 名無し 2020/06/21(日) 02:42:01.45
江戸内では禁止なだけで江戸から出た瞬間に食いまくってたぞ

 

6: 名無し 2020/06/21(日) 02:42:11.58
鳥肉と魚はOK

 

9: 名無し 2020/06/21(日) 02:42:36.19
かしわはセーフ

 

11: 名無し 2020/06/21(日) 02:42:43.92
まず室町も食ってないし
なんなら奈良から食ってない

 

295: 名無し 2020/06/21(日) 03:24:44.33
>>11
奈良の時は鹿食べてたやろ

 

13: 名無し 2020/06/21(日) 02:43:11.30
牛肉の味噌漬け上納したろ!w

 

29: 名無し 2020/06/21(日) 02:45:54.12
>>13
これを譜代筆頭がやってる事実
禁止する気ないよね

 

15: 名無し 2020/06/21(日) 02:43:19.63
綱吉「ワイのせいや。すまんな」

 

70: 名無し 2020/06/21(日) 02:52:37.08
>>15
この頃に生まれたイッヌは幸せやったなあ
おいしいごはん貰ってたんやろ

 

97: 名無し 2020/06/21(日) 02:57:50.46
>>70
野犬収容施設のせいで幕府死にかけた模様

 

155: 名無し 2020/06/21(日) 03:07:04.80
>>15
この時代から愛護なんて進みすぎやろ
なんでそうなったんや

 

173: 名無し 2020/06/21(日) 03:09:25.66
>>155
愛護というか宗教的な思想じゃないかと

 

175: 名無し 2020/06/21(日) 03:09:31.60
>>155
綱吉が禁じたのは「無駄な殺生」やからな
当時はまだ戦国時代の気風が残ってて武士がいたずらに人を斬り殺してた時代なんや
正義のヒーロー水戸黄門も若い頃に度胸試しに農民をいきなり斬り殺してたりするんや

 

263: 名無し 2020/06/21(日) 03:21:27.77
>>155
跡継ぎができないのは先祖だか前世だかで殺生をしまくったからで、命を大事にすれば跡継ぎが生まれるみたいなことを占い師に言われたからや

 

23: 名無し 2020/06/21(日) 02:44:42.84
【悲報】外国人が大名行列見たら笑うらしいなwwww
外国人「なんでみんな土下座してるんだい?それを馬で横切ったらなぜ惨殺されるんだい?」って笑うらしい

 

36: 名無し 2020/06/21(日) 02:46:33.16
>>23
それやってぶっ殺された異人さんほんと草

 

31: 名無し 2020/06/21(日) 02:45:56.82
馬もおるし牛は農業とか運送で使ってたはずなのに食べたらいけないって嫌やな

 

39: 名無し 2020/06/21(日) 02:46:57.36

>>31
駄目って事は無かったと思うが。

今も犬猫食べないのと似たような感覚や

 

43: 名無し 2020/06/21(日) 02:47:43.61
>>39
食べる文化が無かったら食べようとはならんな
サンガツ

 

56: 名無し 2020/06/21(日) 02:50:01.20
江戸時代って飢饉いっぱいあったのによく食文化守れたよな

 

212: 名無し 2020/06/21(日) 03:15:40.45
>>56
言うほど守れてもないと言うか飢饉が起こってたような場所に食文化も糞もないだろ
食文化なんて存在してるのが江戸や京や地方城下町のみやん

 

59: 名無し 2020/06/21(日) 02:50:32.91
言うて江戸時代人って胡椒飯とか食ってたし
普通に胡椒流通しまくってねる

 

69: 名無し 2020/06/21(日) 02:52:35.56

>>59
胡椒も薬的な扱いやら

醤油/塩/魚 の黄金コンボが一番手軽で美味かったんやろな

 

67: 名無し 2020/06/21(日) 02:52:19.34
つうか今よりよっぽど外食高いだろうに
町人文化として発達したのすごいな

 

75: 名無し 2020/06/21(日) 02:53:51.84
>>67
確か一杯290円とか今の居酒屋と
マジで変わらんやり方してたらしい

 

103: 名無し 2020/06/21(日) 02:58:15.03
>>67
江戸は当時の全世界でもかなり貨幣経済が発展してた街だったんやでえ
貨幣経済が発展してたから農耕を自分でやらんでも自分の仕事で金銭さえ稼いでいれば食糧を簡単に購入調達できて飢えないから多様な職業が産まれて町人職人文化が花開いたんや

 

180: 名無し 2020/06/21(日) 03:10:22.80
>>103
金になるもんを作って売ってその金で米買って納めてたりもしてたみたいやしな

 

73: 名無し 2020/06/21(日) 02:53:50.12
肉は食べなくてもせめて牛乳くらい飲んでもええのに捨てていたんよね

 

82: 名無し 2020/06/21(日) 02:55:13.42
>>73
熱処理やらするのが大変やったのか
そもそも乳牛って種も考えられんかったんやろな

 

188: 名無し 2020/06/21(日) 03:12:23.20
>>73
冷蔵技術がないと保存がなあ

 

83: 名無し 2020/06/21(日) 02:55:24.82
ブタっていつからにほんにおるんや?

 

96: 名無し 2020/06/21(日) 02:57:39.72
>>83
弥生時代からやな

 

84: 名無し 2020/06/21(日) 02:55:25.15
味噌や豆腐とか大豆のタンパク質の摂取量が今より断然高い
今は食えんけどサンショウオとかかなり美味かったらしい

 

113: 名無し 2020/06/21(日) 02:59:05.23
>>84
今でも食べれるで美味しかった

 

98: 名無し 2020/06/21(日) 02:57:51.93
内陸の人はどうしてたんや
魚とれんやん

 

108: 名無し 2020/06/21(日) 02:58:31.70
>>98
鯖街道があるからセーフ

 

133: 名無し 2020/06/21(日) 03:02:29.79

>>108
京都の二大魚料理鯖と鱧ンゴンゴwwww
鯖…鯖街道で福井ルートから運送できるから
鱧…生命力クッソ強いから桶に入れて延々時間掛かって京都まで運んでもまだ生きてる故に腐れない

美味いから食ってるわけじゃないンゴねえ…

 

148: 名無し 2020/06/21(日) 03:04:41.82
>>133
鱈?

 

157: 名無し 2020/06/21(日) 03:07:14.04
>>133
骨切りとかいう涙ぐましい努力
あれ出来るまで口の中ボロボロにしながら食ったんやろな

 

165: 名無し 2020/06/21(日) 03:07:55.05
>>157
ハモか!!!サンガツ

 

117: 名無し 2020/06/21(日) 03:00:04.80
なんで駄目やったんや?食料ろくにないやろに

 

122: 名無し 2020/06/21(日) 03:00:49.42
>>117
仏教の影響

 

134: 名無し 2020/06/21(日) 03:02:31.35
>>122
神道は肉食ええんか🤔

 

138: 名無し 2020/06/21(日) 03:03:26.05
>>134
神道には特にそんな規定ないはず

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5