江戸時代

【身分制度】江戸時代「士>>>農工商です」、現代「商>>>>>>士>>農工です」

2021年10月30日

1: 名無し 2020/09/01(火) 12:56:47.32

なぜなのか

ニュース


2: 名無し 2020/09/01(火) 12:57:20.26
武士ってどこにおんのや

 

6: 名無し 2020/09/01(火) 12:57:39.96
>>2
現代における士は政治家や官僚やろ

 

12: 名無し 2020/09/01(火) 12:58:21.81
>>6
はぁ?w

 

42: 名無し 2020/09/01(火) 13:02:44.80
>>12
江戸時代の武士は役人と同義やろw

 

47: 名無し 2020/09/01(火) 13:03:33.96
>>42
浪人は

 

54: 名無し 2020/09/01(火) 13:04:48.41
>>47
無職が士農工商のくくりに入れるわけ無いやろ

 

64: 名無し 2020/09/01(火) 13:06:16.31
>>54
長屋の傘貼り浪人もお侍様と敬われてたんじゃないのか

 

71: 名無し 2020/09/01(火) 13:08:24.09
>>64
庵の僧侶もお坊様って敬われてたやんけ

 

81: 名無し 2020/09/01(火) 13:11:44.98
>>71
だから政治家は選挙に落ちたらただのひとだが
サムライは浪人してもサムライやろ

 

16: 名無し 2020/09/01(火) 12:58:38.19
士業って考えるならなんとなくわかる
ただしその場合商は経営者だけになるんでサラリーマンはどこだよ

 

31: 名無し 2020/09/01(火) 13:01:07.72
>>16
大店の番頭や丁稚と武家の使用人やろな

 

22: 名無し 2020/09/01(火) 12:59:32.43
そもそも士農工商って中国の身分やで
士は科挙に受かった士大夫(役人)のことや

 

24: 名無し 2020/09/01(火) 12:59:53.44
>>22
はえ~

 

33: 名無し 2020/09/01(火) 13:01:27.04
結局士農工商ってあったのかなかったのかどっちなんや

 

36: 名無し 2020/09/01(火) 13:01:48.66
>>33
無いで

 

40: 名無し 2020/09/01(火) 13:02:17.38
江戸時代から商が一番偉いぞ

 

50: 名無し 2020/09/01(火) 13:03:50.99
>>40
おは堺

 

45: 名無し 2020/09/01(火) 13:03:19.25
1990年代になると近世史の研究が進み、士農工商という身分制度や上下関係は存在しないことが、実証的研究から明らかとなり[2]、2000年代には「士農工商」の記述は、文部科学省検定済教科書から削除される様になったんやで。
これに関係して、「四民平等」も本来の意味(すべての民は平等)ではなく、「士農工商の身分制からの解放」という認識を前提に用いられたものであったため、教科書から消された[1]んや。

 

51: 名無し 2020/09/01(火) 13:04:06.00
>>45
うせやろ
ワイ10年代に普通にならったけど

 

58: 名無し 2020/09/01(火) 13:04:56.95
>>45
ワイ去年センター受けたけどバリバリ習ったぞ

 

76: 名無し 2020/09/01(火) 13:09:43.23
>>45
これマジ?

 

85: 名無し 2020/09/01(火) 13:12:55.03

>>76
実際には「士農工商」という言葉は当時からあった
だがそれは「全国民」みたいな意味合いで使われていて
士>農>工>商という身分序列の意味を表していたわけではないというのが定説

武士とそれ以外の階級だけに差があり、農工商に上下はなかった
ただし商人は儒学的な思想によって当時から蔑まれてはいた

 

56: 名無し 2020/09/01(火) 13:04:52.57
江戸初期はともかく中期以降は武士が商人から金借りて何とかやっていけてるような状態やしなあ

 

75: 名無し 2020/09/01(火) 13:09:36.90
>>56
武士の身分など質に入れられたり商家から養子を迎える形で取られたりしてたからな
坂本龍馬も家が富豪で何代か前に下級武士の系図を金の力で買い取ったから高知の金貸しから
土佐の下級藩士になれたんやし逆に三菱の創始者岩崎弥太郎のとこは貧乏して武士の家督を売って
しまって益々困窮してたからな

 

79: 名無し 2020/09/01(火) 13:10:48.85
>>75
いうて商人が自分も侍やと名乗ってる時点でそれだけ士という肩書に力があったわけやけどな

 

60: 名無し 2020/09/01(火) 13:05:14.64
江戸時代になると豪農が生まれて農民もそこそこ豊かになったし一番没落したのは案外武士ちゃうか

 

65: 名無し 2020/09/01(火) 13:06:59.44
>>60
明治時代にいちばん苦労したのは元武士やろな

 

69: 名無し 2020/09/01(火) 13:07:16.51
>>60
幕末に倒幕運動に加担したのは大半が下級武士や浪人やからな
逆に言えばそれ以外の層はそこまで不満抱いていなかったという事

 

77: 名無し 2020/09/01(火) 13:09:48.87
>>69
そいつらも利権目的というより愛国心によるクーデターやから変わっとるわな

 

67: 名無し 2020/09/01(火) 13:07:13.66
今の教科書には聖徳太子も足利尊氏も士農工商も載ってないという事実

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5