その他

【日比谷・神戸・旭丘】最強公立高校の歴史【浦和・千葉・北野】

2022年5月21日

1: 名無し 02/03/03 23:23
~1960年代       都立日比谷
1970年代        湘南、県立浦和
1980年代~1990年代前半 県立浦和、県立千葉
1990年代前半~現在   土浦第一
※2002年の議論です。
参考として90年代の入試結果や00年代、10年代の結果も載せています。
尚、東大や京大の合格
者数のみで卒業生の数も考慮していません。

ニュース


6: 名無し 02/03/04 17:26
湘南だけ知ってる。甲子園で全国制覇したから。

 

5: 名無し 02/03/04 17:23
~1960年代
都立日比谷、県立神戸

 

7: 名無し 02/03/04 17:34
>>5
神戸高出身ですが、神戸が日比谷とトップ争いを演じていたのは、旧制中学時代と、せいぜい1950年代まででしょう。灘に追い抜かれたのが1960年代ですから。今や我が母校は、全国トップ争いはおろか、公立トップ100に入るかどうかも危ういですが。

 

4: 名無し 02/03/04 17:20
土浦一高は、つくばエキスプレス開業とともに、
その栄光の歴史にピリオドが打たれます。

 

9: 名無し 02/03/04 18:00
>4
つくばはあんま関係ないよ。
なにせ学区外だから。
一応学区外も30%までこれるけれど現在はつくばの人は
ずいぶんと減ったからね。

 

10: 名無し 02/03/04 18:09
>>9 いや、関係あるよ。つくばの研究者の子供は大体土一目指してるし(w

 

11: 名無し 02/03/04 18:10
>>4
初期はつくばだったかもしれないが、つくばを学区から切り離しちゃったから、
今は茨城南部の常磐線沿線の人口急増で伸ばしている。
そのうち土浦市自体人口が急増してもっと伸びる可能性ありだな。
土浦第一高校の東大合格
90年代:291名、00年代:274名、10年代:216名

 

12: 名無し 02/03/04 18:14
>11
正解。
今は龍ヶ崎、牛久の人が増えているよ。
つくばはだいぶ減った(竹園東はかつて50人入っていたが
今では二つに分裂してしかも合計しても20名くらいじゃないかな)。
>10
つくばの研究者の子供が特に出来るというわけでもない。
俺の周りの東大行ったのもつくばの人はそれ程多くはなかったよ。

 

16: 名無し 02/03/05 00:06
60年代の都立4強 日比谷、西、戸山、新宿
70年代の都立4強 西、戸山、青山、富士

 

17: 名無し 02/03/05 00:27

現在の都立4強 八王子東、西、国立、戸山
(90年代後半~)

>16
80年代、90年代は?

 

20: 名無し 02/03/05 00:37
多分今公立で最強なのはアサヒオカかオカザキだと思うが
関東の人間からすればどうもピンとこない。
というわけで都立、県立浦和、県立千葉の復活を望む!

 

21: 名無し 02/03/05 00:52

>>20
かつて全国で普通であったであろう、公立進学校が何校も
一つの都市に存在しているところは、もう名古屋、あと強いて挙げれば
札幌、福岡、大阪くらいになってしまった。

東京、京都、神戸、横浜にかつて存在した複数の進学校は
軒並み凋落してしまった。
これらの都市、都道府県はいずれも共産党、社会党系の知事が
強権を振るったところが多い(兵庫県だけはよく知らないが)。
これらの都市の公立高校を見ていると平等を最優先する人間が
権力を握るとどうなるかよくわかる。

 

23: 名無し 02/03/05 00:55
>20
岡崎、旭丘、北野のいずれかだろうね。
土浦一はその次のグループだろう。

 

22: 名無し 02/03/05 00:52

千葉高は落ち目というほどでもないと思うぞ。
千葉高は70年代まで東大は10人ちょっと。

東大合格者数
1965 1970 1975
浦和   52   44   55
千葉   15   19   32

あと首都圏の公立高校は浪人が多いのが特徴。
全盛期の都立も浪人が多かった。

 

24: 名無し 02/03/05 01:00
>>22
旭丘は浪人多いよ。
土浦第一と岡崎は現役が多いみたいだね。

 

25: 名無し 02/03/05 01:16

でも関東で今強いのって
土浦第一、千葉、八王子東といった首都圏外郭校だよな。

これらの学校は首都圏拡大と主要都市が重なって伸ばしており、
都心からは距離があるため私立も手薄である。
さらに八王子東は新設校であり、指導力が高くその点もポイントである。

 

26: 名無し 02/03/05 02:24

戦前
日比谷・神戸・旭丘(天下三大一中)
1950~1965
日比谷・西・北野
1965~1975
北野・旭丘・浦和・湘南
1975~1990
浦和・千葉・北野
1990~
旭丘・岡崎

東大基準で考えないように

 

27: 名無し 02/03/05 02:32

旭丘は愛知県の中では浪人が多いが、他県の進学校とくらべるとそうでもない。
最近は東大現役15浪人含めると25、京大現役25浪人も含めると40といった
ところ。
東大の現役率は65%、京大は55%なので両大学の
現役構成率とほぼ同じであることから、浪人は多いとはいえない。
旭丘の全体の浪人率は45%ほどだが、東大京大50人いくようなところは
どこも浪人はこんなもの。

私立は現役が多いといわれるが、実はそうでもないところも多い。

 

30: 名無し 02/03/05 03:00
>>27
横浜の聖光学院って現役めちゃ多いぞ。
君の言う私立って東海とかだろ。愛知はろくな私立がないからな。

 

31: 名無し 02/03/05 03:02
>>30
去年は8割現役だってな。医学部志望以外は浪人できない雰囲気らしいよ。

 

33: 名無し 02/03/05 03:03

>>30
聖光と桜陰は高いが、開成やら麻布、海城、栄光、武蔵は浪人率は
旭丘と大差がない(40%~60%)。

 

28: 名無し 02/03/05 02:32
結局地方公立かよ。

 

29: 名無し 02/03/05 02:35

>>28
都立が情けないからだよ。

中高一貫校といっても、東京都の場合、高校から入ったやつで200人東大に行く。都立は65人程度。
都立も200くらいは全体で行ってもよさそうなのに

 

38: 名無し 02/03/05 03:23
>>29
都立が弱いのは早慶附属があるからだと思われ。
都立と早慶なら大抵早慶附属行くよ。
海城・巣鴨と早慶附属でも早慶行く人多いよ。
海城・巣鴨と言えども必ず早慶以上に行けるとは限らないからね。

 

32: 名無し 02/03/05 03:03
大昔は都立日比谷高校だけで200人の東大合格者を出していたらしいな。
※日比谷高校は64年に193名、60年代に1430名合格

 

34: 名無し 02/03/05 03:06

大昔、東大多かったころの都立は確かに浪人多かったが、
東大自体今より格段に浪人が多かった。
昭和45年までは浪人のほうが多く、
40年ごろまでは現役は30~40%、2浪は20%もいた。

昔の方が東大の入試難しいというのはあたりまえ。
なんせ何年も受験生やってきたやつが受けていた大学なんだから。

 

37: 名無し 02/03/05 03:15
聖光は2番手で現役早慶でもいいといった感じ。浅野も現役率高かったような。
桜蔭、JG、フェリスなどの女子高は現役率高いですね。
学芸大附属は浪人多い。

 

40: 県立浦和 02/03/05 03:29

10年ぐらい前は
東大5~60人
京大10人前後
一橋30人前後
東工大40人前後
早稲田200人前後
慶応150人前後
合格してた。
東大合格者では確かに
千葉高に2~3人負けてたけど
それ以外は浦高の方が多かった。
一橋・東工大は20年近く
合格者数全国1位だったと思う。

当時は巣鴨・海城だったら
たいてい浦高を選んでたけど
今は逆転してるみたいだね。
実際大学受験を考えれば
浦高に来るメリットってないからね。

 

41: 名無し 02/03/05 03:30
>>40
筑附が浦和から通えるようになったからな。

 

42: 名無し 02/03/05 03:33
両国高校って強くありませんでした?

 

44: 名無し 02/03/05 03:34
>>42
35年前まではね。
両国高校の東大合格
60年代:487名、90年代:61名、10年代:31名

 

46: 名無し 02/03/05 03:47
>>42
日比谷の独自入試導入で、両国や小石川は相対的に人気下降してるらしい

 

47: 名無し 02/03/05 03:49

千葉県の高校戦国絵巻・東大編   ( )は現役数   ( )で数字の無いのは不明のため

1986年
県千葉53(16)
東葛16(2)
県船8(6)
木更4(2)
千葉東3( )

1990年
県千葉62(17)
東葛26(9)
県船16(9)
★市川10(4)
長生5(3)
★成田5(3)
千葉東4(1)
小金4( )

※公立高校絶頂の年。 県千葉は、88年とこの年、最多数の62人を記録。東葛、県船、小金など、この人数が現在までの最多数。 ★市川も二桁になった唯一の年。★成田も最多の年に。
県千葉は、前後10年間(89年だけ浦和に1名負けたが)、公立高校のトップに君臨し、「公立王国の千葉県」を全国に宣伝しつづけることになる。

 

48: 名無し 02/03/05 03:50

1992年
県千葉61(22)
東葛25(16)
★東邦11(4)
県船9(5)
★市川7(6)
★渋幕6(0)
佐倉4(2)
千葉東3(1)
1998年
県千葉25(8)
東葛15(4)
★渋幕12(7)
★東邦8(4)
千葉東3(0)

1999年
県千葉28(13)
★渋幕12(4)
東葛11(3)
★東邦8(5)
長生5(4)
県船4(1)
★市川4(1)

2000年
県千葉25(9)
★渋幕13(11)
東葛9( )
★東邦8(6)
★市川5(4)
県船4(1)
木更津4(1)
★秀英2(2)
★志学館2(2)

 

50: 名無し 02/03/05 03:52

1992年
県千葉61(22)
東葛25(16)
★東邦11(4)
県船9(5)
★市川7(6)
★渋幕6(0)
佐倉4(2)
千葉東3(1)

1998年
県千葉25(8)
東葛15(4)
★渋幕12(7)
★東邦8(4)
千葉東3(0)

1999年
県千葉28(13)
★渋幕12(4)
東葛11(3)
★東邦8(5)
長生5(4)
県船4(1)
★市川4(1)

2000年
県千葉25(9)
★渋幕13(11)
東葛9( )
★東邦8(6)
★市川5(4)
県船4(1)
木更津4(1)
★秀英2(2)
★志学館2(2)

 

51: 名無し 02/03/05 03:54

現役だけ見るとだいぶランキングちがってくるね。
現役だけなら学校群じだいの旭丘のほうが千葉よりいいのでは?

今なら現役東大京大合計数なら千葉は愛知にくると公立の中でもベスト8はきついぞ。
東大だけでもベスト5に入れない。

 

52: 名無し 02/03/05 04:01
県千葉浪人率70%じゃん。普通逆でしょ。

 

53: 名無し 02/03/05 04:05
なんで千葉県は公立高校からそんなに東大が出るのでしょう?

 

55: 名無し 02/03/05 04:05

公立教育崩壊の現状を考えれば、今だ公立高の強い地域というのは、単に地域に
トップクラスの私立進学校がないだけの話で、地域住民が選択し得るオプション
という面から考えれば、必ずしも喜ばしい事ではないかもしれない。

私立王国の東京を初め、灘・甲陽等に食われた京阪神など。特に、日比谷と並んで
凋落著しいのは、学区内に灘がある県立神戸、自ら崩壊し、優秀な人材を私立に
回しているとしか思えない洛北、この3つであることが象徴的かと。

 

58: 名無し 02/03/05 04:15

>>55
はて?貧乏人はどうなるの?
愛知は東大京大に30人以上行くような高校が7つ乱立している。
ある程度優秀ならそういった高校にはいれる。
中学受験でがんばらなくても、小学4年から塾通ってね。

一部の高校に集中して、そこにいけなかったらだめというよりはいいと思う。
いくつかある程度の進学校が分散している方が。

また、愛知は全国の人口の5%だが
東大3200のうち200、京大2800のうち200、地方帝大一工15000のうち1500、
早慶30000(合格者)のうち1200と
人口のわりに健闘している事から、公立では進学はだめということにはならない。
愛知は教育委員会が左翼に支配されていないから、柔軟に対処できるのだろう公立でも。

あと愛知で管理教育なのは一部の中堅校と岡崎・一宮くらいだよ。
あとは自由放任。

 

60: 名無し 02/03/05 04:17
>>58
愛知は公立高校の受験2回受けることできるんだよな?

 

65: 名無し 02/03/05 04:21
>>60
そうだよ。
旭丘の場合第二志望に菊里というところにするのが一般。
菊里は東葛飾や県船と同等レベル。東大京大5人、早慶は25ずつ、
名大40くらい。

 

56: 名無し 02/03/05 04:05
愛知は
岡崎・時習館が浪人率20~25%
明和・一宮が浪人率40%
旭丘が浪人率45%
です。

 

59: 名無し 02/03/05 04:17
千葉にはマトモな私立高校がぜんぜんないな。
渋谷幕張ってどのくらいなの?
偏差値と進学実績ってどーなのよ?

 

71: 名無し 02/03/05 04:26
>>59
最近は男女御三家蹴って渋幕っていう子も珍しくないらしい。
もちろん千葉の子だろうが。日能研の入学者偏差値は武蔵以上だし。
東大30超えるのも、そう遠いことではないと思う。

 

62: 名無し 02/03/05 04:18
県立千葉よりも良い公立高校は少なくとも30校はある。模試の平均偏差値
やセンターの得点で判断すればね。

 

63: 名無し 02/03/05 04:18
渋谷幕張は中学の偏差値が急上昇だから、
あと3年もすれば、千葉高校を抜き去るだろう。
※渋谷幕張高校と千葉高校の東大合格「02年~05年」と「10年代」
渋幕高校「22名→20名→16名→38名」05年以降はずっと千葉トップ
千葉高校「21名→21名→23名→20名」
10年代は「渋谷幕張高校569名、千葉高校232名」

 

64: 名無し 02/03/05 04:19
二中の岡崎も健闘してるな。

 

67: 名無し 02/03/05 04:23
>>64
岡崎は10年前までは県内ベスト5にすら入れませんでした。
旧制中学時代は四中の時習館や五中の瑞陵や明倫中の明和の方が
上です。

 

69: 名無し 02/03/05 04:25
>>67
ということは、岡崎は伸び盛りの学校ですな。

 

73: 名無し 02/03/05 04:31
>>69
まあいろいろあって成り上がったのですが、現在岡崎は
少し落ち目です。
ここ5年センターや模試では時習館に並ばれるようになりました。
これは勢力範囲だった碧海地区40万人の地区に刈谷という高校があり、
そこの地区の中学が優秀な生徒を刈谷に入れるようになったり、
岡崎の勢力範囲だったちくから時習館に通う生徒が増えたためです。
旭丘、岡崎、時習館、一宮、東海の東大京大合格「90→00→10年代」
旭丘高「258351235279272341
岡崎高「305178338143285208
時習館「12311113310499132
一宮高「126111212・072120171
東海高「282212286238293319
※東海高は数学者の森重文さんや林修さんを輩出した私立高

 

70: 名無し 02/03/05 04:26
つーか公立ばっかでも逆につらいぞ。
副教科が出来なかったらどうなんの?

 

72: 名無し 02/03/05 04:27
>>70
東海・滝があります。

 

83: 名無し 02/03/05 05:54
旭丘って経団連会長を連続(豊田章一郎と誰か)で輩出してたな。

 

98: 名無し 02/03/06 00:38
>>83
豊田氏は日比谷です
歴代経団連会長9人中4人が日比谷高校卒

 

84: 名無し 02/03/05 06:00

1965年(昭和40年)

東大
日比谷181 都立西127 戸山110 麻布91 東京教育大付87 新宿72
教育大付属駒場68 灘68 小石川63 開成55 浦和52 湘南50
旭丘49 小山台46 栄光46 両国42 上野40 ラサール38 学芸付34
広大付34武蔵33 立川29 高松25修猷館24 天王寺23 岡山朝日22
小倉21 松本深志20 長野20 広大付福山19 岐阜18 平塚江南17
前橋16 千葉15 甲府一15 静岡15 金大付15 大分舞鶴15
桐朋14 富山中部14 岡山操山14 熊本14 水戸一13 宇都宮13
浜松北13 神戸13 大手前13 愛光13 高崎12 東海12
時習館12 熊谷12 修道12  仙台一12 上田11 新潟11
藤島11 盛岡一11 鶴丸11 お茶大付10 九段10 横須賀10
沼津東10 住吉10 北野10 甲陽学院10 城南10 丸亀10 住吉10

京大
天王寺96 大手前78 洛星63 北野54 神戸54 灘53 旭丘53
甲陽学院51 膳所48 高津45 姫路西40 豊中37 住吉36
鴨?34 紫野33 高松33 茨木31 岡山朝日29 岐阜25
堀川22 洛北22 三国丘21 桃山21 嵯峨野21 藤島20 奈良女子大付20
小倉20 朱雀20 岡山操山20 修道20

一橋     東工大
立川24   小山台51
両国15   立川 22
栄光15   両国 17
開成15   浦和県立17
湘南13   北園15
西 13   新宿14
水戸一13  横須賀13
新潟12   平塚江南12
小山台10  湘南11
麻布10   旭丘11

 

85: 名無し 02/03/05 06:36
20年前は…
千種>旭丘=東海>菊里>滝>明和>南山=中村...
こんな感じだった。

 

87: 名無し 02/03/05 10:26
北野高校は凄かったな。浪人多かったけど。

 

88: 名無し 02/03/05 10:29
>>87
1950年までは 神戸>北野 だったのでしょうか?

 

89: 名無し 02/03/05 10:42
>>88
そんな古い話どうでもええやんけ。
昔は成蹊高校も凄かったんだぜ。知ってた?

 

96: 名無し 02/03/05 11:40
>>89
そんな世間(成蹊)話どうでもええやんけ。
昔は北野高校は凄かったんだぜ。知るわけないよな(w

 

97: 名無し 02/03/05 22:10
>>96
数年前に大きく凋落したようだね。
京大合格者数が70数名から一気に40人以下になった。
別に学区制が変わったわけでもないのに。不思議だ。
※北野高校は98年に京大74名合格も以降は49名→37名→40名
北野高校の京大合格
90年代:652名、00年代:439名、10年代:629名

 

95: 名無し 02/03/05 11:19
日比谷が東大合格者全国1位を続けていた当時、在校生の50%は埼玉・千葉・神奈川からの越境入学者だった。
やはり東大合格者が多かった(50~60人台)の都立両国は、4割が千葉県からの越境入学者で長距離通学が多かった。
都立戸山や都立新宿も神奈川からの長距離越境入学者が多かった。
湘南も東大に70人以上合格者を出していたろ、3~4割が越境入学者だった。
神奈川全域からの長距離通学者が多かった。

 

91: 名無し 02/03/05 10:48
これからは、
進展する新設校の八王子東と復活する伝統校の日比谷の時代だね。
※八王子東高校の東大合格
90年代:125名→00年代:105名→10年代:55名
※日比谷高校の東大合格
90年代: 48名(90年~94年:31名、95年~99年:17名)
00年代:104名(00年~04年:21名、05年~09年:83名)
10年代:392名

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5