島津家

【戦国九州三国志】島津義久、大友宗麟、龍造寺隆信の3人を語りましょう

1: 名無し 2008/07/24(木) 14:22:54.57 BE:51658823-PLT(12173) ポイント特典

龍造寺など紹介 歴史群像が「戦国九州三国志」

島津、大友、龍造寺が三つどもえで争った戦国期の九州を取り上げた『戦国九州三国志』が、歴史群像シリーズの特別編集で刊行された。武雄市図書館・歴史資料館学芸員の川副義敦さんらが、龍造寺隆信など三家の人物や戦略を豊富な史料で解説、九州激動の時代に迫る。
佐嘉城を包囲する大友軍の本陣に鍋島直茂が小部隊で夜襲をかけ、司令官の首を挙げた「今山の戦い」や、龍造寺隆信が島原で島津の戦術の前に敗死した「沖田畷の戦い」など、三家の主な合戦を図やイラストで再現。三家の支配機構や経済基盤にもページを割き、多角的に論じる。
「龍造寺編」では、川副さんが、同家躍進の原因として隆信の卓越した決断力と実行力を挙げたほか、曾祖父家兼(剛忠)の善政を慕う領民や在地武士の存在を強調。
龍造寺軍の強さの秘密として鉄砲の大量装備と、それを経済的に支えた干拓事業や南蛮貿易などにも言及する。
また、三家当主や直茂、立花道雪らと並べ、龍造寺家を支えた隆信の母慶?尼(けいぎんに)を特筆。島津の戦法「釣り野伏」「捨てがまり」や、大友宗麟のキリスト教政策なども詳説する。
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=1004796&newsMode=article

2: 名無し 2008/07/24(木) 14:23:34.66
薩摩隼人の俺が来ましたよ

 

7: 名無し 2008/07/24(木) 14:26:10.60
正直島津だけでいい

 

17: 名無し 2008/07/24(木) 14:29:34.49
伊達にしろ島津にしろ所詮は田舎侍

 

47: 名無し 2008/07/24(木) 14:52:09.88
>>17
しかし田舎侍とおもってた大内が
京都を支配してたり、応仁の乱で暗躍してたり
その拠点の山口を京都よりも繁栄させていたというから驚きだ

 

18: 名無し 2008/07/24(木) 14:29:35.21
信長の野望で島津ばっかり使うやつなんなの

 

21: 名無し 2008/07/24(木) 14:30:20.71
>>18
端だから楽なのよ

 

27: 名無し 2008/07/24(木) 14:31:08.38
>>21
琉球は無いの?

 

54: 名無し 2008/07/24(木) 14:56:47.23
>>27
ない。つかあっても距離あって攻めてくるのに気付くからやっぱり島津だろ

 

33: 名無し 2008/07/24(木) 14:33:07.99
>>21
蠣崎さんは・・・

 

187: 名無し 2008/07/24(木) 20:07:26.21
>>33
端というより孤島なので逆に辛い

 

44: 名無し 2008/07/24(木) 14:47:49.33
信長の野望の立花道雪は優遇されすぎだよね(´・ω・`)
実際は片田舎でお山の大将してただけなのに。

 

59: 名無し 2008/07/24(木) 15:02:28.88
>>44
無双では娘が優遇されまくってるけどな

 

48: 名無し 2008/07/24(木) 14:52:30.81
鍋島直茂で大河作れよ

 

263: 名無し 2008/07/25(金) 11:04:50.17
>>48
最後は主君を差し置いて大名になっちゃう辺りが大河に相応しくない
と思われてるかも知れんなw

 

268: 名無し 2008/07/25(金) 11:21:15.89
>>263
直茂本人は部下として支えようとしていたけど民衆を思ってやむを得ずってスタンスをとると思うぞ、NHKならw

 

264: 名無し 2008/07/25(金) 11:12:36.81
>>48
九州の有名どこは朝鮮で大活躍するからやらないだろうな

 

269: 名無し 2008/07/25(金) 13:55:37.54

九州勢を主役にした小説が少ないから大河にしにくいのもある

まぁ一番の理由は>>264だけど

 

272: 名無し 2008/07/25(金) 14:13:25.96

>>269
大友宗麟はNHKの正月時代劇になってたけど。
まあ宗麟自身は朝鮮出兵しなかったからな。

さらに出来はそんなに良くは無かった・・・

 

58: 名無し 2008/07/24(木) 14:59:54.83
九州の武将って島津一族、鍋島、立花親子除くとカスしかいねえ印象

 

60: 名無し 2008/07/24(木) 15:02:55.05
>>58
新納忠元忘れんな

 

195: 名無し 2008/07/24(木) 20:34:59.29
>>58
甲斐

 

63: 名無し 2008/07/24(木) 15:03:40.73
一條、河野、長曾我部の西四国三国志を大河で頼む

 

68: 名無し 2008/07/24(木) 15:06:56.51
>>63
三好は?

 

72: 名無し 2008/07/24(木) 15:09:40.27
>>68
わざわざ西四国ってくぎってるんだから入らないんだろ

 

71: 名無し 2008/07/24(木) 15:09:08.91
南部、伊達、最上の東北三国志はどうよ

 

108: 名無し 2008/07/24(木) 15:34:14.18
>>71
小競り合いしかしないからボツ

 

79: 名無し 2008/07/24(木) 15:14:46.21
大友も竜造寺もごみ以下だろ
関東だったら結城か小田レベル

 

87: 名無し 2008/07/24(木) 15:20:02.94
>>79
大友は島津かくるまでは九州王というべき地位だったぞ
実際毛利を追っ払ったし、それで力尽きたけど

 

90: 名無し 2008/07/24(木) 15:23:07.93
>>87
大友宗麟が色事と宗教に気触れたのが一番の問題w

 

92: 名無し 2008/07/24(木) 15:23:21.11
>>87
追い払ったけど、戦でというよりは謀略でって感じだな
大内家残党、尼子残党、浦上・宇喜多を煽って毛利包囲網作った手腕は見事だった

 

81: 名無し 2008/07/24(木) 15:15:40.39
毛利を絡めると面白い展開になるんだよなぁ。
島津や龍造寺には背後を脅かす目に見える大規模な勢力ないが大友にはそれが控えてると。

 

104: 名無し 2008/07/24(木) 15:32:02.38
某ゲームだと鬼島津が半年後に攻めてくるからこまるそれまでに大内と通じておいて援軍貰っても調子によっては全滅もあり得る
何とか撃退してもその後大友がニヤニヤしながら留めをさしてくるそんな龍造寺が好きです。鍋島君をフル回転させて窮地を脱するのが特に嵌る

 

156: 名無し 2008/07/24(木) 17:57:18.21

>>104
開始直後に有馬を攻める

→船に乗って島津が有馬の援護にくる
→鉄砲でボコボコにされる
→大友が佐賀城に攻めてくる
→滅亡
とかは興奮するよな

 

109: 名無し 2008/07/24(木) 15:34:35.53

今山の戦い
佐賀城に5千の兵で陣取る龍造寺に対して大友は6万の兵で城攻め。
圧倒的兵力差、援軍も無い龍造寺はこのままいけば落城必至…。

龍造寺はこの状況からある戦法で勝利したんだぜ?
龍造寺なめんなよ!

 

115: 名無し 2008/07/24(木) 15:38:11.97

竜造寺のお家騒動は江戸時代に
歌舞伎や講談の『佐賀藩の化け猫騒動』として有名になったんだよな。

庶民が大名家のスキャンダルを
あからさまに口にするとさすがにお咎めがあるから登場人物を
竜造寺→重造寺 鍋島→波島 という風にもじったりして。

 

121: 名無し 2008/07/24(木) 15:49:25.40
新田次郎の小説で元寇秘話っていうのがあるけど
あのころは竜造寺はまだ勢力がよわかったんかな。
松浦水軍の玉砕覚悟の奮戦が描かれてるけど竜造寺は出てこないし。

 

126: 名無し 2008/07/24(木) 15:52:41.23
>>121
竜造寺の名前が出てくるのが室町以降だからね

 

127: 名無し 2008/07/24(木) 15:53:21.25
>>121
国人小領主で竜造寺氏の台頭が九州の下克上の例とし挙げられるからね。

 

129: 名無し 2008/07/24(木) 15:55:38.22
>>126 >>127
なるほど竜造寺は新興企業ならぬ新興大名なのね

 

133: 名無し 2008/07/24(木) 15:57:52.45
九州戦国武将の熱さは異常
里見一族のどれかと取り替えてくれ

 

141: 名無し 2008/07/24(木) 16:26:27.55
>>133
信長の野望の里見・正木一族だけだと何で北条の侵攻を食い止められたのかがわからんよなw
正木時茂・時忠あたりの評価を高めてやらんとな。

 

137: 名無し 2008/07/24(木) 16:10:11.53
肥後を無視するおまいらに激怒

 

138: 名無し 2008/07/24(木) 16:14:18.12 BE:507882454-2BP(100)
>>137
阿蘇、甲斐、相良、隈部とマイナー所が揃ってるな肥後は

 

143: 名無し 2008/07/24(木) 16:31:06.01
>>138
菊地が倒れて国人・地侍だけになったからね

 

160: 名無し 2008/07/24(木) 18:48:22.26
大友宗麟はアホ扱いされるが、なぜ能力が高く設定されてるかわからない。

 

167: 名無し 2008/07/24(木) 19:00:47.84

>>160
大友宗麟とか大内義隆は宗教や公家趣味に陥る前と後の
名君と暗君の差が激しすぎるってのがあると思う。
大内義隆なんかは晩年は暗君の代表格みたいな感じだったけど
能力地だけを見ると政治と統率が70超えだったりする。

途中で史実にあわせて能力評価が下がるようなシステムならともかく
そういうのがないから序盤の評価されてた時期を基準にしてるからではないかな。

 

174: 名無し 2008/07/24(木) 19:41:59.86
>>167
大内義隆のターニングポイントは尼子攻めの失敗だったけど
大友宗麟のターニングポイントってなんだったの
やっぱりキリスト教?

 

258: 名無し 2008/07/25(金) 10:52:42.85
>>174
今川と耳川の敗戦だろうな

 

178: 名無し 2008/07/24(木) 19:54:13.77
阿蘇秋月あたりでマゾプレイするのが九州の醍醐味

 

181: 名無し 2008/07/24(木) 19:57:17.05
>>178
甲斐宗運に頑張って貰うわけですね。わかります。

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5