1: 名無し 2010/03/07(日) 22:38:48.45 BE:3776237388-PLT(12334) ポイント特典
源平の最後の合戦「壇之浦の戦い」の舞台になった関門海峡に、紙で出来たひな人形を流し、
平家一門の霊を慰める「平家雛流し」が、山口県下関市で行われました。
「平家雛流し」は、およそ800年前の壇之浦の戦いで幼くして亡くなった安徳天皇と平家一門の霊を弔うとともに、
子どもの健やかな成長を願って、毎年この時期に行われています。
関門海峡を臨む山口県下関市の安徳天皇が祭られている赤間神宮には、市民や観光客およそ200人が集まり、
色紙などで作ったひな人形およそ100体を奉納しました。
境内の池では、貴族の衣装をまとった人たちが、水に浮かべた杯が目の前を流れる間に歌を詠む曲水の宴を披露して、平安の昔をしのびました。
このあと、神職らが、神社の前に広がる海辺に出て、手作りのひな人形を波に乗せ、関門海峡に流していました。
参加した70代の女性は「『雛流し』は、いくつになっても心ひかれるものがあります。ひな人形が無事に流れてうれしいです。家族の健康を願いました」と話していました。
4: 名無し 2010/03/07(日) 22:39:55.24
海底都市のことだよな
なんでその時代に真実を知ってんだよwww
5: 名無し 2010/03/07(日) 22:39:58.25
ねーよw
19: 名無し 2010/03/07(日) 22:45:22.22
光栄はさっさと源平合戦を家庭用に移植しろよ
22: 名無し 2010/03/07(日) 22:46:05.67
>>1
これぐぐっても出てこないんだよなぁ
誰が言ったの?
25: 名無し 2010/03/07(日) 22:46:36.07
>>22
おばあちゃん。
31: 名無し 2010/03/07(日) 22:48:52.61
>>22
平時子「浪の下にも都の候ぞ」
30: 名無し 2010/03/07(日) 22:48:30.05
安徳天皇可哀そう
38: 名無し 2010/03/07(日) 22:51:21.17
幼帝が「武運これまで」と入水した時だっけ?
泣けるよな
40: 名無し 2010/03/07(日) 22:51:51.88
俺の苗字リアルで平なんだけど何か繋がりあんのかね?
98: 名無し 2010/03/07(日) 23:18:05.14
>>40
平家の落人に、平野さんが居たから、平さんも、有り得ると思う。
41: 名無し 2010/03/07(日) 22:52:17.35 BE:2156340858-PLT(12000)
平家物語を大河にすべきだよな
義経?なにそれ
43: 名無し 2010/03/07(日) 22:53:44.26
>>41
新平家は一度大河化されたんだけど、映像が残ってないんだよな
54: 名無し 2010/03/07(日) 22:57:37.29
>>41
平重盛視点で
保元~平治の乱メインで平家の栄光への道を描いたら面白そう
重盛没後の平家の凋落はエピローグ
為朝とかマニアックな源氏武士にも脚光が当たってみんな幸せ
56: 名無し 2010/03/07(日) 22:58:14.61
平家の隠れ里っていくつあるんだよ
65: 名無し 2010/03/07(日) 23:02:18.75
>>56
四国の大歩厄小歩厄あたりはガチらしいけどね
ホントに自称があちこちあるし
DNA調査とかしてみたら面白いかも
81: 名無し 2010/03/07(日) 23:08:05.61
>>65
旅行で行ったことがあるけど年配の人は
京訛りのある独特の方言を使うらしいからマジっぽいな
89: 名無し 2010/03/07(日) 23:11:19.28
>>81
四国は3県行ったけど京訛りっぽいのは徳島くらいだったかなぁ
94: 名無し 2010/03/07(日) 23:14:54.75
>>89
隠れ里は秘境だから、国道沿いには無い
96: 名無し 2010/03/07(日) 23:17:58.61
>>94
四国すげえな・・・
99: 名無し 2010/03/07(日) 23:18:25.69 BE:970352892-PLT(12000)
>>65
うちの田舎はその辺りなんだけど俺の先祖は平家の落武者なんかな
ただ親父に聞いたら先祖は平家の落武者の追っ手の源氏方の武士だって言い張ってたけど
108: 名無し 2010/03/07(日) 23:21:58.94
>>65
>四国の大歩厄小歩厄あたりはガチらしいけどね
詳しく。ちょっと前に行ったことあるけど、確かにかなり山深いところにあったわ。
112: 名無し 2010/03/07(日) 23:28:35.77
>>108
香川の山奥から高知に流れる川沿いの渓谷に落ち延びてきて集落を形成したそうな
実際秘境っぽさも半端じゃない
京訛りというか公卿言葉とか地元の方言とか混ざった不思議ななまりで話すらしい
124: 名無し 2010/03/07(日) 23:35:56.78
>>112
その京都なまりは消そうとして消えなかったのか、
あえて消そうとはしなかったのか、とか考えるとなんか切なくなるな
69: 名無し 2010/03/07(日) 23:02:54.96
なぜ木曽義仲は征夷大将軍になれなかったのか
74: 名無し 2010/03/07(日) 23:05:43.48
>>69
後白河上皇的には
征東大将軍も征夷大将軍も大して違いはなかったから
義仲は征東大将軍にしてあげた
71: 名無し 2010/03/07(日) 23:04:00.12
この辺の時代が好きって人があまりいなそうな時代
79: 名無し 2010/03/07(日) 23:07:49.11
>>71
ほんの一世代前までは太平記と並んで人気があったし
誰でも詳しく知ってたんだがなあ。
江戸時代に、当時の近代史である戦国時代が上演禁止だったせいで、
芝居や草紙に繰り返し取り上げられたせいもあるが。
75: 名無し 2010/03/07(日) 23:06:06.00
平家は日本文学の最高傑作だと思ってる
93: 名無し 2010/03/07(日) 23:14:43.83
>>75
それは言い過ぎ 最高傑作はやっぱり源氏物語
97: 名無し 2010/03/07(日) 23:17:59.52
>>93
恋愛物と歴史物は別々に考えてもいいと思うんだ
91: 名無し 2010/03/07(日) 23:13:49.77
赤間神社の前の早鞆の瀬戸って、物凄い潮の流れなんだよな
川みたいに流れてんの。
初めて見たときはほんとにびっくらこいたぜ
105: 名無し 2010/03/07(日) 23:19:47.50
>>91
あれ、確か時間によって流れが逆になるんだよな
赤間神宮のねーちゃんに聞いた気がする
145: 名無し 2010/03/08(月) 00:08:48.54
平家落人伝説の最北端は岩手の三陸地方らしいな
150: 名無し 2010/03/08(月) 00:16:46.31
>>145
岩手まで行ったんだ。
すごいね。
149: 名無し 2010/03/08(月) 00:11:50.07
うちの先祖は平家の落ち武者だよ
俺の代まで堕ち続けてるけど
ちなみに愛媛ね
152: 名無し 2010/03/08(月) 00:23:34.80
>>149
愛媛も、平家、源氏も有名だもんね。
154: 名無し 2010/03/08(月) 00:29:36.22
>>152
そうだね、藤のつく集落を作ってひっそり暮らしてたとか
156: 名無し 2010/03/08(月) 00:40:08.16
>>154
へー、それは初めて聞きました。
雅でいいでおじゃるね。