豊臣家

【天下人】豊臣秀吉と平清盛は似てる 

2018年9月19日

1: 日本@名無史さん 2008/02/10(日) 19:39:49

豊臣秀吉と平清盛

共に成り上がりで天下を取ったが一代で終わったところが

ニュース


4日本@名無史さん 2008/02/10(日) 20:31:04
一代の栄華
6日本@名無史さん 2008/02/10(日) 20:56:11
清盛‐重盛‐維盛‐高清
秀吉‐秀頼‐国松
一代限りじゃないじゃん
8日本@名無史さん 2008/02/10(日) 22:56:17
成り上がり
9日本@名無史さん 2008/02/10(日) 23:28:47
由緒ある桓武平氏の裔が成り上り??
10日本@名無史さん 2008/02/11(月) 12:10:20

平清盛と藤原道長は似ている
同族と争い勝って覇権を握ったところが
我が世の盛りを誇ったところが
娘を天皇に嫁がせて外戚になったところが 

平清盛と徳川家康は似ている
武力をもって覇権をとり新しい政治を開いたところが

平清盛と後白河法王は似ている
高貴な身でありながら出家をし入道になったところが

平清盛と一休宗純は似ている
天皇の庶子であると噂され、実際に時の天皇に引き立てられたところが

平清盛と足利尊氏は似ている
皇別貴族の由緒ある生れであるところが

平清盛と源頼朝は似ている
覇権は取ったがそれが孫の代に伝わる前に滅亡してしまったところが

平清盛と野口英世は似ている
熱病で死んだところが

平清盛と北畠親房は似ている
伊勢にかかわりがあるところが

平清盛と武田信玄は似ている
嫡子が自分より早く死に、跡を継いだ弟が一族の滅亡を招いてしまったところが

11日本@名無史さん 2008/02/13(水) 20:25:09
確かにどちらも成り上がりかもしれないが、
貴族の末裔と足軽の息子を同じ次元で語っちゃまずいだろ。
それに一代じゃなくて二代だろ。
清盛亡き後も源氏に敗北するまでは平氏の天下だし、
秀吉亡き後も徳川幕府が開かれるまでは豊臣家の天下。
12 2008/02/17(日) 20:45:24
ますます境遇が似てるじゃないか
20日本@名無史さん 2008/02/18(月) 18:17:11
秀吉は自分の出自は平氏だと言ってたらしい
21日本@名無史さん 2008/02/18(月) 18:22:21
それは「平氏」を名乗った信長の影響では?
22日本@名無史さん 2008/02/18(月) 18:27:15
二人とも平氏とは関係ないのにな
35日本@名無史さん 2008/02/29(金) 16:56:29

貴族以外の武士出身で史上初の天下人になった清盛 

武士以外の平民出身で史上初の天下人になった秀吉

この二人には「史上初」という共通点があるな
やはり似てる

36日本@名無史さん 2008/02/29(金) 19:41:25
一応、
西日本に首都をおいて海外との交易を拡大したかったが、
東日本のより国内安定重視の政権にとられた、
と>>1をフォローしてやらんでもない。
37日本@名無史さん 2008/02/29(金) 20:28:25

豊臣秀長と平重盛 

共に最も信頼された親族で、その死後、政権が傾きだすところが

38武陽隠士 2008/03/01(土) 01:32:53
秀長は分かるが、重盛は案外違うと思う。
平家物語の美化なんかを差し引くと考えさせられる人物。
重盛を低くみる訳じゃないがね。
39日本@名無史さん 2008/03/01(土) 18:29:09
女癖が悪い2人
41日本@名無史さん 2008/03/03(月) 09:21:53
秀吉は貴種このみで名門の姫君を側室に並べて飾り立てていたけど、
清盛はどちらかというと身分の低い女性が好きだったみたいだね。
47日本@名無史さん 2008/03/19(水) 23:55:38
生まれが違うもん。コンプレックスが無い方はこだわらないでしょ。
「清盛が栄華は人に劣るまいよ」と鳥羽院?がいったんだっけ?
白河院の落胤で、10代から破格の出世してたらしいし。本人も多少意識するでしょ。
かたや、父親の名前もよくわからん、ドン百姓…。
51日本@名無史さん 2008/04/01(火) 17:19:09
秀吉はわずか7歳の唯一の男子しか残さずに没し
秀吉政権は終わりを告げた
清盛は阿呆ほど成人した男子がいたのに
なぜか政権は終わりを告げた
61日本@名無史さん 2008/04/02(水) 18:54:07
清盛は代々武門の家系に生まれ
父は後白河法皇の院近臣
後白河法皇の愛妾祇園女御の妹と結婚したため
清盛は祇園女御の養子として成長したといわれる
全く無名の百姓足軽を父とする秀吉とは違うわな
62日本@名無史さん 2008/04/02(水) 19:07:19
秀吉は安土・桃山時代という独立した時代を持ってるのに清盛には無い。
独自の政庁を設けたら六波羅時代とか言われたかも知れんのに、
モッタイナイ事をしたモンだ。
63日本@名無史さん 2008/04/02(水) 20:21:03
安土・桃山時代には信長と秀吉の治世が含まれている
秀吉単独の時代ではないよ
135日本@名無史さん 2008/05/06(火) 14:15:58

頼朝=家康 

清盛=秀吉

関東政権と関西政権も似てるわ

147日本@名無史さん 2008/05/25(日) 14:11:55
子煩悩なとこも似てる
150日本@名無史さん 2008/05/28(水) 22:09:48
清盛は古代から中世へ
秀吉は中世から近世へと扉を開いた…
153日本@名無史さん 2008/05/31(土) 21:38:22
秀吉は血縁が少なすぎて滅んだが、清盛は血縁が大勢居るのに滅んだ。
154日本@名無史さん 2008/05/31(土) 21:40:36
むしろ居すぎて滅んだんだな。
168日本@名無史さん 2008/06/21(土) 17:40:39

以外に「甘さ」があるところと、後継者に恵まれなかったところが似てる。 

清盛・・・あの時、幼かった頼朝を処刑してたら・・・
秀吉・・・朝鮮出兵という愚策

共にブレーキ役ともいうべき身内に先立たれている点も

清盛・・・長男重盛が生きてたら・・・
秀吉・・・弟秀長が生きてたら・・・

169日本@名無史さん 2008/06/21(土) 18:01:43
最大の強敵、家康を生かしとくところもね
170日本@名無史さん 2008/06/22(日) 19:49:04

重盛は嘉応2年(1170年)
殿下乗合事件で基房に喧嘩を売り

承安2年(1172年)
郎等の伊賀国住人が春日社神人を殺害しても責任逃れをするなど、
摂関家と無用なトラブルを起こしている。
重要問題が起こると清盛の判断に任せるケースが多く、政治的手腕にも疑問がある。

幼主・高倉天皇を後白河・建春門院・清盛の三頭体制で支えていたのが、
建春門院の死でバランスが崩れて後白河と清盛の関係が急激に悪化。
この状況で重盛がしたことは
安元3年(1177年)の強訴で神輿に郎等が矢を当て延暦寺の怒りを買ったことと、
義兄の藤原成親が逮捕されたときに慌てふためいたことだけ。

その後、政治的活動をすることもなく現実逃避。
重盛が生きていたところで、どうにもならない気がする。

174日本@名無史さん 2008/06/28(土) 14:48:27
清盛、あの時、義母の忠告にしたがって幼き頼朝を助けさえしなければ・・・
この義母こそ平家のトラブルメーカーだった。
(まあ、その恩義でこの女の息子で清盛の異母弟である頼盛は
壇の裏後の処刑を免れたわけだが)
181日本@名無史さん 2008/07/03(木) 08:33:53
福原遷都と大阪築城も似てる
191日本@名無史さん 2008/07/16(水) 17:41:36
太政大臣で終わったあたりもね
185日本@名無史さん 2008/07/07(月) 15:53:55

秀吉・・・妹(朝日姫)を離縁させて徳川家康に嫁がせた。
清盛・・・未亡人となった娘(徳子)を後白河の後宮に入れようとした。 

家族の幸せを踏みにじる外道。まさに権力の亡者。

186日本@名無史さん 2008/07/07(月) 18:59:17
未亡人だったら別にいいじゃん。
190:日本@名無史さん 2008/07/14(月) 21:03:53

この時代夫が亡くなれば女性が再婚するのは一般的
別に平徳子の再婚をその両親が支援しても不思議はない 

しかも帝の中宮にまで上った徳子の立場を考えれば
結婚相手は極めて限られてくる
もっとも平徳子と後白河の年齢差を考えればちとかわいそうだが

193日本@名無史さん 2008/07/19(土) 18:25:46
后位にあった女性が再婚したのは、
二代の后・藤原多子しか思い浮かばないんですが・・・。
清盛・時子には「せめて高倉上皇の喪が明けるまで待てよ」と言いたい。
197日本@名無史さん 2008/07/26(土) 22:16:51
二代の后藤原多子は平清盛や時子よりも若い
清盛や時子はこれからの時代は后も再婚する時代になると
思っていたかもしれないね
199日本@名無史さん 2008/07/28(月) 04:57:15

清盛の父は武士で初めて昇殿を許されたスーパースター忠盛
秀吉の父は食うや食わずの水飲み百姓 

そこから関白にまでなったんだから秀吉はすごいよ。

202日本@名無史さん 2008/08/01(金) 21:03:05
全くだな。信長だ家康だと言っても最初から殿様の生まれで家臣がいる。
家臣はもちろん、ろくな一族もなく天下人まで上り詰めた秀吉は群を抜いて凄い。
203日本@名無史さん 2008/08/08(金) 15:48:12
足軽→関白だからな。家康もたぶん「コイツには敵わん」と思ってたと思う。
家康は一大名としての豊臣の存続は望んでいたという話もあるが、
だとすれば、やはり戦国の金字塔的な存在だからだろうな。
204日本@名無史さん 2008/08/09(土) 10:02:10
というより、
その金字塔的な存在を滅ぼすことによる悪名を避けたかったというのが本音かと。
簒奪者といわれたくない。しかし臣従しないことには、滅ぼすしかなかった。
206日本@名無史さん 2008/08/09(土) 19:02:33
豊家を公家として存続させる道はなかったものかね。
秀頼が秀吉の種かどうかは置いといて、豊家が滅んだのは残念。
207日本@名無史さん 2008/08/09(土) 20:22:51
千姫に秀頼との子があれば
家康は曽孫の命は助けただろうね
家康はおそろしく身内に甘い男だから
209日本@名無史さん 2008/08/09(土) 21:51:45
豊臣完子の婿を北政所の養子にでもして、
豊臣氏を存続させれば良かったのにと思う。
九条家は、他の摂家の子に継がせても良かったと思う。
そうすれば、摂家の1つで豊臣家が残った。
(公家だから1万石ぐらいの石高でも充分だったろうし。)
210日本@名無史さん 2008/08/09(土) 21:58:29
でもその豊臣家に秀吉の血は入っていないわけで続いていたとしても
ありがたみはないな。やはり秀吉の血を残してほしかった。
215日本@名無史さん 2008/08/16(土) 17:42:44
なぜ源氏物語であって平氏物語でなかったのか
217日本@名無史さん 2008/08/17(日) 17:55:17

紫式部の時代には臣籍降下した天皇の皇子は「源」姓を名乗っていたから。 

平姓が与えられていたのは平安初期に限られ、平安中期には一般的でなかったもんね。

天皇の皇子で臣籍降下した光君は「源」姓を与えられるのが当然だったから。

218日本@名無史さん 2008/08/17(日) 18:07:13
光源氏の光は何なの?
219日本@名無史さん 2008/08/17(日) 18:12:11
「光」は、光るような=魅力的なとか、美しいとかの意味。
245日本@名無史さん 2008/11/11(火) 23:52:11
当の秀吉は清盛よりも源頼朝を意識してるんだよな。
「頼朝公よ。日本史上、一代で天下を統一したのはわしと貴公の二人だけ。
お互い驚くべき偉業を成し遂げたものよのう。
しかし貴公は源氏の棟梁。天下をとるのはある意味当然ともいえる。
だがわしは尾張の名も無き百姓の身で天下人となってしまった。
正直、オレの方があんたよりも凄くね?」
と得意げに語ったのは有名な話。
254日本@名無史さん 2009/03/12(木) 08:12:32
小田原北条氏を滅ぼして鎌倉に入った時の逸話だね
頼朝の木像の肩を叩きながら
「~しかし、いずれにせよ自分と頼朝は天下の友人だ」
と言ってからからと笑ったとか
246日本@名無史さん 2008/11/12(水) 19:37:10

頼朝だったら家康がやたら尊敬してたって話だな。
徳川家康と源頼朝は似てる・・・のか?











最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5