武田家

長篠の戦いに詳しいんやけど・・・

2020年6月27日

1: 名無し 2014/11/21(金) 16:26:58.25 ID:VUu+7cMXa
なんか質問してや~

2: 名無し 2014/11/21(金) 16:27:47.37
きっかけはなんなの?

5: 名無し 2014/11/21(金) 16:28:56.88 ID:VUu+7cMXa
>>2
勝頼が長篠城を攻めたんやで

8: 名無し 2014/11/21(金) 16:29:52.79
>>5
勝頼ってのは武田信玄の息子だっけ?
長篠に攻めた理由と長篠には誰がいたの?

19: 名無し 2014/11/21(金) 16:32:44.95 ID:VUu+7cMXa
>>8
長篠城の目と鼻の先に岡崎城があって
三河攻略には長篠城は絶対条件やったんやで

192: 名無し 2014/11/21(金) 17:17:49.07
>>19
言うほど岡崎が目と鼻の先か?

3: 名無し 2014/11/21(金) 16:28:26.38
鉄砲実はウソって本当?

7: 名無し 2014/11/21(金) 16:29:44.21 ID:VUu+7cMXa
>>3
鉄砲は間違いなく使われた
弾も出土してる

嘘は三段撃ち

13: 名無し 2014/11/21(金) 16:30:49.33
>>7
結局何丁くらいの鉄砲が使われたの?

22: 名無し 2014/11/21(金) 16:33:26.41 ID:VUu+7cMXa
>>13
せいぜい1500丁くらいやと思ってる
3000は多すぎる気がする

30: 名無し 2014/11/21(金) 16:35:55.62
>>22
信長公記の数字は直率の鉄砲奉行に1000、酒井の別働隊で500やろ
同盟国の徳川、先手衆、一族集なんかは全くカウントされてないやん
ワイは3000もあながち嘘やないと思っとるんやけど

9: 名無し 2014/11/21(金) 16:29:54.29
なんで武田の重臣たちは突撃しちゃったの?

25: 名無し 2014/11/21(金) 16:34:25.19 ID:VUu+7cMXa
>>9
まぁヘッドに突撃いわれたらやるしかないしな

10: 名無し 2014/11/21(金) 16:29:57.21
スネえもんはどうすれば良かったの?

27: 名無し 2014/11/21(金) 16:35:05.17 ID:VUu+7cMXa
>>10
もっと慎重に帰るか透明人間になるべきだった

11: 名無し 2014/11/21(金) 16:29:58.77
三段撃ちってホンマにやったんか?

29: 名無し 2014/11/21(金) 16:35:36.99 ID:VUu+7cMXa
>>11
絶対無いとおもう
適当にバンバン打ってたとおもう

43: 名無し 2014/11/21(金) 16:38:49.24
>>29
同時代の本願寺は25人組×2で一隊編制にしてたけど
これにも意味は無いと?

49: 名無し 2014/11/21(金) 16:40:31.80
>>43
先進的やなあ

14: 名無し 2014/11/21(金) 16:31:06.57
騎馬突撃なんて本当にあったの?

21: 名無し 2014/11/21(金) 16:33:14.76
>>14
信長公記や信長の書状には
「馬一筋」「馬入り」というふうに
武田の騎馬武者の突撃を警戒する文面はある
兵科としての騎兵はないだけや

35: 名無し 2014/11/21(金) 16:37:02.96 ID:VUu+7cMXa
>>14
あったけどコッチには馬防柵いうのがあってな
しかも出前には連吾川が流れてて上手く進めなかった

15: 名無し 2014/11/21(金) 16:31:09.20
小瀬甫庵も
「三段撃ちをした」とは言い切ってないんだよなあ
戦犯明治陸軍

40: 名無し 2014/11/21(金) 16:38:12.96 ID:VUu+7cMXa
>>15
そうやで
教科書かなんかに書いたのが独り歩きしたらしい

32: 名無し 2014/11/21(金) 16:36:08.90
三弾打ちとかいう嘘はどこから出てきたん?

36: 名無し 2014/11/21(金) 16:37:21.96
>>32
信長記という軍記物や
一次史料の信長公記とは全くの別物やで

16: 名無し 2014/11/21(金) 16:31:26.62
鉄砲で死んだ人数とヤリで死んだ人数の比率は?
大雑把でいいで

48: 名無し 2014/11/21(金) 16:40:02.34 ID:VUu+7cMXa
>>16
すまんワイ戦国時代に生まれてないからわからんわ
でも火縄銃は性能そんなに凄くなかった
火縄銃による死者はせいぜい1割2割やと思ってる

50: 名無し 2014/11/21(金) 16:40:58.20
>>48
一発撃つまでのリロードに1分かかって訓練しても30秒くらいらしいね

24: 名無し 2014/11/21(金) 16:34:20.16
鳶ケ巣山を落としたのって本当に意味があったの?

52: 名無し 2014/11/21(金) 16:41:33.43 ID:VUu+7cMXa
>>24
あれめっちゃ重要
あれ落として長篠城解放された

31: 名無し 2014/11/21(金) 16:36:07.96
鉄砲で一方的にぶちのめしたんや無くて
白兵戦とその補助に使ってた感じなんか

54: 名無し 2014/11/21(金) 16:42:24.61 ID:VUu+7cMXa
>>31
せやな
火縄銃の銃声が五月蝿くて馬がビビったのが効いたな

34: 名無し 2014/11/21(金) 16:36:30.23
鉄砲打ってるときにウンコしたくなったら甲冑脱ぐの?

38: 名無し 2014/11/21(金) 16:37:34.51
>>34
雑兵は後ろに穴があいててすぐできる袴をはいてることもある

42: 名無し 2014/11/21(金) 16:38:23.87
メジャーのボールの縫い目の形がまちまちなのはなんで?

59: 名無し 2014/11/21(金) 16:44:08.38 ID:VUu+7cMXa
>>42
手でぬってるけら

45: 名無し 2014/11/21(金) 16:39:14.53
馬防柵で足止めして釣瓶撃ちしたのは事実なん?

63: 名無し 2014/11/21(金) 16:45:10.05 ID:VUu+7cMXa
>>45
これは実際あった
でも武田も案外徳川方を打ち破ってるで

46: 名無し 2014/11/21(金) 16:39:15.65
みんな詳しくてええなあ
ワイも戦国時代興味あるから勉強したいんやけど
仕方がよくわからん

信長の野望とか
末端の武将とかまで知ってたら
おもしろいんやろなあ

65: 名無し 2014/11/21(金) 16:45:40.73 ID:VUu+7cMXa
>>46
ワイ地元だからな
他の戦ぜんぜん知らんで

47: 名無し 2014/11/21(金) 16:39:42.27
野戦築城と小銃
いわれてる長篠合戦がガチなら
ノッブは三百年先取りした戦争してるんだよなあ

51: 名無し 2014/11/21(金) 16:41:25.34
>>47
マジレスするとそれは室町時代の兵法や戦術知らないだけやで
ノブが凄いんじゃなくて、あの時代の進化が凄かったんや。

58: 名無し 2014/11/21(金) 16:43:40.55
>>51
室町時代には既に我が国では近代戦が…?

53: 名無し 2014/11/21(金) 16:42:14.28
なんで勝頼は信長の援軍が来るまでに長篠城を落とせなかったの?
そんなに堅固な城だったの?

67: 名無し 2014/11/21(金) 16:46:40.53 ID:VUu+7cMXa
>>53
装備が良かった
しかも鳥居スネエモンにまんまとやられてジ・エンド

77: 名無し 2014/11/21(金) 16:49:42.57
>>53
半ば伝説になってる鳥居強右衛門のあれよ
後詰がこないと分かってるしろなんてあっさり落ちる
城主は近代軍隊の隊長やなくて大名の庇護を受ける地方豪族やから

55: 名無し 2014/11/21(金) 16:42:37.40
ガキの頃は圧倒的な武田を鉄砲の力で勝ったってイメージだったのに
普通に織田のが戦力上やんけ

69: 名無し 2014/11/21(金) 16:47:25.94 ID:VUu+7cMXa
>>55
倍以上やからな

61: 名無し 2014/11/21(金) 16:44:44.12
歴史ってこういうディープなとこはおもろいよね
高校までで嫌いになる人多いけど

64: 名無し 2014/11/21(金) 16:45:20.96
>>61
ワイはあっさいあっさい上辺だけの知識が好きやわ

68: 名無し 2014/11/21(金) 16:46:46.64
桶狭間なら自信あるで

72: 名無し 2014/11/21(金) 16:48:28.29
>>68
今川義元を奇襲したやつやっけ?

74: 名無し 2014/11/21(金) 16:48:54.95 ID:VUu+7cMXa
>>68
ワイは全然わからんわ

70: 名無し 2014/11/21(金) 16:47:53.31
一体長篠城のどこが岡崎城の目と鼻の先なんですかね
岡崎城の支城端城やないやんけ
あれは奥三河衆の中で
唯一まともに徳川に靡いとった奥平氏救出のための戦やろ

78: 名無し 2014/11/21(金) 16:49:53.44 ID:VUu+7cMXa
>>70
いや滅茶苦茶重要やぞ
長篠城取られるってのは巨人に山本昌とられるのと同義やで

81: 名無し 2014/11/21(金) 16:50:29.28
>>78
もうちょっといい例はないのか

91: 名無し 2014/11/21(金) 16:52:39.31
>>78
だからそこ落ちたら奥三河全部を失陥するのと同義って意味や
重要や無いなんて一言も言ってないやろ
大体その辺は徳川の力あんまり及んでへんし
そもそも岡崎の防衛とは別系統やんけ

79: 名無し 2014/11/21(金) 16:50:06.06
馬は臆病な生き物なのに、凄まじい火縄銃の轟音にビビらなかったの?
騎馬が槍隊に突撃なんかしたら脚骨折して、勝っても大損害では?

86: 名無し 2014/11/21(金) 16:51:27.81
>>79
慣らしたって聞いたことある

87: 名無し 2014/11/21(金) 16:51:34.19 ID:VUu+7cMXa
>>79
めっちゃビビった
むしろ玉の威力より音が効果あったで

93: 名無し 2014/11/21(金) 16:52:49.54
>>79
戦時の軍馬って換え馬が大量にいたから
騎馬3000って言ったら実際は馬はその2倍から3倍いる
人よりは消耗品

82: 名無し 2014/11/21(金) 16:50:29.42
でも長篠で大戦果を挙げたはずの鉄砲隊が
その後の戦いであまり重要視されてないのはなんでなんや?
やっぱ長篠で鉄砲が大戦果ってうそ?

92: 名無し 2014/11/21(金) 16:52:47.47
>>82
鉄砲は謙信以外は最初から最後まで重要視されていただろ
画家や作家が信長ヨイショ・新選組悲劇化させただけ
長篠が鉄砲最大要因かどうかは疑問

102: 名無し 2014/11/21(金) 16:55:34.82
>>92
でも結局その後の山崎の戦いや関ヶ原でも
秀吉や家康という人物はそれほど鉄砲を中心には据えてないやろ

もちろん部隊にはいたが
例えばカエサルのガリア騎兵のように決戦戦力として重用はされなかった

111: 名無し 2014/11/21(金) 16:56:45.49
>>102
いや信長秀吉家康とも決戦戦力ではないだろ
最初に撃って白兵戦のはず

116: 名無し 2014/11/21(金) 16:57:35.33
>>102
単に調達可能数の問題

106: 名無し 2014/11/21(金) 16:56:14.74
めちゃめちゃ重要視されてるぞ
豊臣滅亡まで
大抵の勢力で鉄砲部隊の占める割合増え続けてる

118: 名無し 2014/11/21(金) 16:58:49.23
>>106
なお末期には薩摩一国で
イングランド本国が保有する鉄砲の数を超えていた模様

121: 名無し 2014/11/21(金) 16:59:22.57
>>106
唐入り経験大名、熱い元和軍令批判
なんで20年前保有率40%あった鉄砲数を25%に落とすねんと
その辺海道一の弓取りも最新の軍事についていけなかったみたいや

94: 名無し 2014/11/21(金) 16:53:12.48
長篠で大敗した武田が7年ももったという奇跡

114: 名無し 2014/11/21(金) 16:57:29.86
>>94
金山枯渇せんかったらもう少し長生きできたかもね

120: 名無し 2014/11/21(金) 16:59:10.79
戦国時代の合戦参加人数って絶対盛ってるだろ

124: 名無し 2014/11/21(金) 17:00:47.17 ID:VUu+7cMXa
>>120
長篠の38000と15000はあながち間違ってないと思う
まぁその時代の人はみんな死んでるからなんとも言えないよね
タイムマシンあれば別にだけど

123: 名無し 2014/11/21(金) 17:00:40.00
この時期の騎兵の運用について軽く教えてや~

136: 名無し 2014/11/21(金) 17:03:41.40
>>123
(実際んとこ、これでFA!ってのがない)

142: 名無し 2014/11/21(金) 17:05:04.96 ID:VUu+7cMXa
>>123
この時代の馬はみんなの想像してる馬とは別物やで
ポニーみたいなのやで

162: 名無し 2014/11/21(金) 17:09:48.16
>>142
「当時の馬はポニー」程度
って注目浴びたい在野の学者が仕込んだミスリードやで
嘘ではないけどな

みんなポニー言われると
こども動物園のミニチュアホースみたいなん思い浮かべるやん?
実際には肩高147cm以下がポニーの定義やったかな?
馬としてはかなり大型のサラブレッドが160cmくらいなので
ちいせええええええ!という程ではない

128: 名無し 2014/11/21(金) 17:01:50.34
火縄銃は三段撃ちやなく早合だったって聞くで

で早合ってどんなやつや?

133: 名無し 2014/11/21(金) 17:03:24.81
>>128
一回分の弾と火薬を紙でパッケージ化したやつや

140: 名無し 2014/11/21(金) 17:04:35.84
>>133
ほえ~そうなんや
また一つ利口になったでサンキューな

150: 名無し 2014/11/21(金) 17:06:15.64
結局長篠の戦犯って誰なん?
ほんまに勝頼が悪いんか

158: 名無し 2014/11/21(金) 17:08:17.22 ID:VUu+7cMXa
>>150
両翼の山県とか土屋はよかったんやけど
中央が崩れて両翼も崩れてしまった

156: 名無し 2014/11/21(金) 17:08:08.95
簡単に説明してやると
武田軍の目的は長篠城を落とすことなんだよ。
勝負の勝敗は武田軍が長篠城を落とせるか?ってこと。

結果、徳川の別動隊にファインプレーによって長篠城を包囲していた武田の砦が落とされる。 こうなると包囲されていた長篠城が復活して、今度は武田軍が窮地になった。つまり長篠城と織田徳川連合軍3万に挟み撃ちさる。

武田本体の大軍を撤退させるには、この織田徳川軍の目前を通過しないといけない。だから、武田軍は勝頼を退却させるために無謀な突撃をして退路を確保したと。

これが長篠の戦い。

160: 名無し 2014/11/21(金) 17:09:36.63 ID:VUu+7cMXa
>>156
まぁ要約するとこれやな

167: 名無し 2014/11/21(金) 17:10:49.79
>>156
じゃあ大将の退却に成功したから
無謀な突撃とは言えないわけか

179: 名無し 2014/11/21(金) 17:13:05.72
>>167
まー最善の一手でもあった。

168: 名無し 2014/11/21(金) 17:11:05.12
>>156
有名な部分は実質勝敗決まった後なんやな

180: 名無し 2014/11/21(金) 17:13:08.74
>>168
関ヶ原で島津が総兵の9割削って義弘逃がしたのと似たようなもんや

165: 名無し 2014/11/21(金) 17:10:28.32
不死身の鬼美濃こと馬場信春が死んだのがショックでたまらん
あれで戦国も終わりやね

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5