1: 名無し 2019/03/18(月)04:26:25
米がとれる時期は戦しないって、戦争舐めてるの?
4: 名無し 2019/03/18(月)04:44:25
>>1
自分のとこの領民がついてこないとアカン
自分のとこの領民がついてこないとアカン
5: 名無し 2019/03/18(月)04:47:18
兵農分離して職業軍人作ればイイじゃん
14: 名無し 2019/03/18(月)05:01:25
>>5
分離が完成したのは江戸時代初頭やからね
戦国時代ではまだや
分離が完成したのは江戸時代初頭やからね
戦国時代ではまだや
20: 名無し 2019/03/18(月)05:05:40
>>14
そもそも武力があるのに耕作地を持たないということが
いかに先進的かということが分かってないんやと思う
そもそも武力があるのに耕作地を持たないということが
いかに先進的かということが分かってないんやと思う
江戸時代になってきちんと農民が作った米が武士にも分配されるようになって
初めて武士は耕作をやめた
7: 名無し 2019/03/18(月)04:50:16
即一揆されて終わりそう
12: 名無し 2019/03/18(月)04:58:23
>>7
一気にヤバいことになりそう
一気にヤバいことになりそう
11: 名無し 2019/03/18(月)04:57:52
ノッブみたいなKYが現れるまでは基本プロレスやぞ
15: 名無し 2019/03/18(月)05:01:28
>>11
それは言い過ぎ
北条がでかくなる前の関東とか血みどろでヤバい
それは言い過ぎ
北条がでかくなる前の関東とか血みどろでヤバい
16: 名無し 2019/03/18(月)05:02:59
>>15
応仁以前から関東はなんかやばかったよな
応仁以前から関東はなんかやばかったよな
18: 名無し 2019/03/18(月)05:04:33
すごい根本から言うと本気で戦ってないで
今の社会人と同じで野望と手柄に燃える奴はごく一部
ほとんどはやりたくないけど仕方ないから行ってる兵ばかりやで
今の社会人と同じで野望と手柄に燃える奴はごく一部
ほとんどはやりたくないけど仕方ないから行ってる兵ばかりやで
22: 名無し 2019/03/18(月)05:08:38
>>18
それはケースバイケースやで
戦国時代のほとんどの戦いは侵略を目的というより土地の争議が原因やから
自分の土地の所有権を奪われそうになった連中は必死に戦ったみたいや
それはケースバイケースやで
戦国時代のほとんどの戦いは侵略を目的というより土地の争議が原因やから
自分の土地の所有権を奪われそうになった連中は必死に戦ったみたいや
24: 名無し 2019/03/18(月)05:12:50
>>22
それがごく一部ってやつや
群全体の10%もおらんでしょ
土地持ちや頭だけやから
それがごく一部ってやつや
群全体の10%もおらんでしょ
土地持ちや頭だけやから
27: 名無し 2019/03/18(月)05:18:01
>>24
関ヶ原の戦いとか川中島の戦いみたいな大きな戦いはごく一部やで
基本的に戦いは局所的なものやで
土地の争議が原因の出兵にいちいち領内から人を集めてたら
枯渇してしまうからな
関ヶ原の戦いとか川中島の戦いみたいな大きな戦いはごく一部やで
基本的に戦いは局所的なものやで
土地の争議が原因の出兵にいちいち領内から人を集めてたら
枯渇してしまうからな
28: 名無し 2019/03/18(月)05:19:53
>>27
それ大名の戦いと豪族同士や村境のいさかいとごっちゃにしてないか?
スレタイは大名の戦争についてやで
それ大名の戦いと豪族同士や村境のいさかいとごっちゃにしてないか?
スレタイは大名の戦争についてやで
31: 名無し 2019/03/18(月)05:21:30
>>28
大名の戦も基本は土地の取り合いなんちゃうの?
大名の戦も基本は土地の取り合いなんちゃうの?
32: 名無し 2019/03/18(月)05:22:10
>>31
土地はとるが住民はそのままやぞ
勘違いしてないかい?
土地はとるが住民はそのままやぞ
勘違いしてないかい?
37: 名無し 2019/03/18(月)05:30:45
>>32
戦った後の恩賞はどっからでるんや?
戦った後得た土地はどこに行くんや?
戦った後の恩賞はどっからでるんや?
戦った後得た土地はどこに行くんや?
39: 名無し 2019/03/18(月)05:34:11
>>37
領主をすげかえるんや
分かりやすい例で言えば、武田滅んで甲斐は川尻にあげたやろ?
川尻家の家臣団の支配になるんや
ある程度武田旗下だった奴らも取り込んだり切り捨てたりするけども
そういうことやで
領主をすげかえるんや
分かりやすい例で言えば、武田滅んで甲斐は川尻にあげたやろ?
川尻家の家臣団の支配になるんや
ある程度武田旗下だった奴らも取り込んだり切り捨てたりするけども
そういうことやで
29: 名無し 2019/03/18(月)05:20:22
戦国時代の農民は小作人がほとんどやけど、
そいつらも土地取られたら困るから一生懸命たたかうやろ
そいつらも土地取られたら困るから一生懸命たたかうやろ
30: 名無し 2019/03/18(月)05:21:23
>>29
取られないよ
領主や年貢の納め先が変わるだけなんや
だから迷惑で渋々でやる気ないんよ
取られないよ
領主や年貢の納め先が変わるだけなんや
だから迷惑で渋々でやる気ないんよ
34: 名無し 2019/03/18(月)05:24:51
>>30
これも微妙なところやけど
武田信玄による信濃進行では土地の豪族の多くが追い出されたんや
当時の豪族は血縁関係による小作人を用いたので
小作人のなかには土地を追い出されたものも多くいたようや
これも微妙なところやけど
武田信玄による信濃進行では土地の豪族の多くが追い出されたんや
当時の豪族は血縁関係による小作人を用いたので
小作人のなかには土地を追い出されたものも多くいたようや
36: 名無し 2019/03/18(月)05:27:52
>>34
それは特例やで
そんなこと言ったら
信濃の住民はみんなどこから追い払われることになるやん
甲斐から新規移入させたら甲斐の生産力が落ちるし
信長が追い払った美濃や近畿の住民はどこに行ったことになるんや?
それは特例やで
そんなこと言ったら
信濃の住民はみんなどこから追い払われることになるやん
甲斐から新規移入させたら甲斐の生産力が落ちるし
信長が追い払った美濃や近畿の住民はどこに行ったことになるんや?
42: 名無し 2019/03/18(月)05:39:27
>>36
そもそもニキは兵農分離が済んだ後の話を考えとる
基本的に戦国時代は中間搾取層という農民の収穫物を搾取する連中が多くいる
そいつらの支配領域の拡大が図られるのが土地の争議や
そもそもニキは兵農分離が済んだ後の話を考えとる
基本的に戦国時代は中間搾取層という農民の収穫物を搾取する連中が多くいる
そいつらの支配領域の拡大が図られるのが土地の争議や
戦いが終わり土地が恩賞として与えられると
その中間搾取層が新しい領域に入るんや
こうして小作人が豪族に上がったりして、
戦国時代特有の身分の変化が起こるんやで
45: 名無し 2019/03/18(月)05:44:48
>>42
だからそれは一例だって
ほなら尾張の住民はみんなひとかどの組頭なり大将になってなきゃあかんやろ
それは兵農分離を勘違いしているで
小作人はあくまで小作人
使う側と使われる側は明確やったんやで
だからそれは一例だって
ほなら尾張の住民はみんなひとかどの組頭なり大将になってなきゃあかんやろ
それは兵農分離を勘違いしているで
小作人はあくまで小作人
使う側と使われる側は明確やったんやで
19: 名無し 2019/03/18(月)05:05:00
平将門じゃああるまいし常備兵はいる
21: 名無し 2019/03/18(月)05:06:57
>>19
常備兵とか農民兵とかいう分け方がよくないと思うで
知行500石程度の名もない武士も
柴田勝家も常備兵のひとりと言ったら常備兵なんやから
常備兵とか農民兵とかいう分け方がよくないと思うで
知行500石程度の名もない武士も
柴田勝家も常備兵のひとりと言ったら常備兵なんやから
26: 名無し 2019/03/18(月)05:15:08
薩摩芋とかもっと早く普及して1年保存が効く食べ物が充実してたら
戦争も違っただろうな
江戸時代の薩摩は芋のおかげで飢饉がなかったようだし
戦争も違っただろうな
江戸時代の薩摩は芋のおかげで飢饉がなかったようだし
33: 名無し 2019/03/18(月)05:22:27
関ヶ原くらい後期になるとどこも兵農分離しとるやろ
35: 名無し 2019/03/18(月)05:26:55
>>33
関ヶ原こそやる気なさそうだよな
家康か三成かとかしたっぱにはどうでもいいことやし
関ヶ原こそやる気なさそうだよな
家康か三成かとかしたっぱにはどうでもいいことやし
38: 名無し 2019/03/18(月)05:32:13
大内とか大友とか一度の戦いで数万消えると
人的資源が枯渇して面白いくらいに衰退してったよな
人的資源が枯渇して面白いくらいに衰退してったよな
40: 名無し 2019/03/18(月)05:36:09
>>38
兵の一割が死んだら大敗北
兵の三割が死んだら国として再起不能
って言われとるからね
ちと割合はうろ覚えやけど
兵の一割が死んだら大敗北
兵の三割が死んだら国として再起不能
って言われとるからね
ちと割合はうろ覚えやけど
43: 名無し 2019/03/18(月)05:41:38
>>38
裏切り者が多すぎたからね、しょうがないね
裏切り者が多すぎたからね、しょうがないね
46: 名無し 2019/03/18(月)05:47:14
農民の次男が武士のもとに行って配下に加えられた
みたいなのってよくあるのか?
兵募集してて兵になるのはよくあるけどさ
みたいなのってよくあるのか?
兵募集してて兵になるのはよくあるけどさ
50: 名無し 2019/03/18(月)05:49:34
>>46
よくあるといえばよくあるで
次男以下は長男の奴隷でしかないから
それが嫌なら武士なり坊主なり別の事するしかないんや
よくあるといえばよくあるで
次男以下は長男の奴隷でしかないから
それが嫌なら武士なり坊主なり別の事するしかないんや
53: 名無し 2019/03/18(月)05:50:52
>>50
武士と農民ってそんな厳格に別れてないんやないっけ
武士と農民ってそんな厳格に別れてないんやないっけ
58: 名無し 2019/03/18(月)05:55:29
>>53
武士と農民って分け方やとそうやね
半農半士ってのがほとんどやったから
支配階級か、小作人や支配される住民かは明確やったよ
武士と農民って分け方やとそうやね
半農半士ってのがほとんどやったから
支配階級か、小作人や支配される住民かは明確やったよ