鎌倉殿の13人

【鎌倉殿の13人】北条義時とか各御家人はどれだけの石高の領地を持ってたの?

5: 名無し 2022/11/03(木) 06:29:36.21
目の前で義盛を討つ事で実朝の心を折り、お飾りに出来ると思ってたら、思わぬ方向に行った訳だ。義時の思惑はハズレたね。

 

54: 名無し 2022/11/03(木) 10:00:15.12
>>5
というかそもそも実朝と義時の決裂のために作られた場面だから
実朝の言動が上に立つものとして幼稚過ぎて
前回まで思っていたようにこの実朝が後に船で盛大に挫折したりするのを見るのつらいって思わなくなる効能もできてしまったw

ニュース


6: 名無し 2022/11/03(木) 06:32:24.02
自分が力を持ち政を行おうとする実朝と対立してく感じだな
泰時も実朝側に付いて義時は孤立していく

 

11: 名無し 2022/11/03(木) 06:48:44.41
>>6
実際の歴史でも泰時や時房は義時より実朝と仲が良かった。
というか政村以外の子供達とそんなに仲が良くなかった感じ

 

12: 名無し 2022/11/03(木) 06:52:33.35
>>11
泰時は横暴な父を食い止めると実朝側に
ただ時房は終始義時の忠義の者として実朝の船を妨害したり
公暁の暗殺を止めようとする泰時を阻んだり

 

48: 名無し 2022/11/03(木) 09:31:42.25

この間のスペシャルトーク番組で
泰時があまり喋らなかったって話題になってたけど
雪の日の撮影の後って言ってたから
撮影の余韻を引きずっていたのかもねぇ

暗殺の日、義時が実朝の同行から外れたというのは有名な史実だけど
泰時がどこにいたかは史実として残っているの?
行列の中にいたのかな?

 

51: 名無し 2022/11/03(木) 09:36:53.97
>>48
雪の日と言うと実朝暗殺か
またしても泰時は辛い立場だな
実朝に公暁の企てを報せに走ろうとするが時房がとうせんぼする感じと予想
実朝が殺されて嘆き泣くのだろうな
頼家の亡骸の前で嘆き泣く泰時は結構良かった

 

53: 名無し 2022/11/03(木) 09:48:25.76
合戦で手柄を立て領地を増やすような時代だからな。
将軍の絶対的権力で束ねてただけだから裏切者は始末しないと示しが付かないのも無理はない。
一族から裏切者が出るだけで自分の立場も危うくなるんだよな。
なーなーで済ませてたら統制執れない難しい時代だわ。実朝失格だな。

 

58: 名無し 2022/11/03(木) 10:07:42.27
>>53
実朝は聡明で思いやりがあるけれど
対和田については私情に走りがちでけじめに乏しいからね
しかも和田がそれで増長するタイプだしけじめに乏しく時政のダメな所を拡大しまくったようなタイプ
まあ北条の思惑優先は義時もやっているわけでルール違反なのがわかっててやっている義時と
ルール違反が悪いというのをそもそも理解しない和田って違いもあ

 

63: 名無し 2022/11/03(木) 10:12:30.50
そもそも冷酷な義時を期待して見ているので視聴者としてそこらへの反発はなくて楽しんでいるんだけどw
それにしても義時の実朝への態度が冷たいね
穏やに敬う態度で将軍を立てつつ実権を握るというより
実朝に対して露骨に威圧的でちと厳しく叔父さんらしい情も感じられない
家頼についてはそれがあったけど(義時も今よりは甘ちゃんだった)

 

169: 名無し 2022/11/03(木) 13:35:34.79
あんな弱そうな文官の大江さんですらメッチャカッコいいシーンがあったというのに
トウも5分ぐらい延々と戦って鮮やかな殺陣シーケンスをキメてほしい

 

171: 名無し 2022/11/03(木) 13:38:30.50
>>169
まあ本来殺し屋に殺陣なんて必要ないんだけどな
相手の隙を突いてさっさと殺してさっさと退散するのが殺し屋

 

176: 名無し 2022/11/03(木) 14:08:25.29
>>171
善児のやり方が殺し屋的ではあるな
トウはアクションとか無駄過ぎた

 

223: 名無し 2022/11/03(木) 16:37:22.03
>>169
頼家殺る時やったやん

 

225: 名無し 2022/11/03(木) 16:43:41.19
>>223
頼家殺しはアクションしてたな
でも善児を殺して介錯的に復讐果たしてからは殺しのモチベーション無くなったのかもね
りくに仲章と続けて失敗してるし暗殺人としては消されてもおかしくない

 

204: 名無し 2022/11/03(木) 15:23:00.79
ネットで調べても出てこないんだけど
北条義時とか鎌倉時代の各御家人は戦国時代で言うとどれだけの石高の領地を持ってたの?
相模守とかただの官位で上がりすべてを采配できるわけじゃないよね?

 

215: 名無し 2022/11/03(木) 16:04:06.91

>>204
はっきり言ってやる!
誰も知らん!

しかし、米の生産量は江戸時代だろうが昭和だろうが鎌倉時代から劇的に増えてはいないという人もいる。
ちな武蔵国は相模国の3倍程度の石高があったとか

 

216: 名無し 2022/11/03(木) 16:23:09.25

>>215
武蔵と相模では面積その物が3倍違う
面積の差がそのままの石高の違いなのでは

当時ではないので参考にならないかも知れないけど現在の人口でも同じ首都圏ではあるが
武蔵国の区域は2600万人程の人口だが相模国の区域では470万人程度の人口

 

221: 名無し 2022/11/03(木) 16:34:51.21
>>216
あ~、なんか取れ高の平均値があって各村の耕作面積もあるのかな?それ単純に当てはめていくとそうなるらしいよ。しかも、総石高は八百年変わっていないことになるんだとかwww

 

224: 名無し 2022/11/03(木) 16:41:41.31
>>221
あと相模の方が山林の面積比率は多いな
武蔵は平野が圧倒的に多い
鎌倉時代は江戸付近はそんなに農地活用出来なかったかも知れないけど
ただ面積は武蔵国は6172㎢で相模国は2082㎢でほぼ3倍だね

 

218: 名無し 2022/11/03(木) 16:27:25.89

令制国の2021年4月時点の人口だと

1位 武蔵 2583万
2位 摂津 705万
3位 下総 568万
4位 尾張 518万
5位 相模 468万
6位 筑前 353万
7位 河内 303万
8位 石狩 292万
9位 三河 236万
10位常陸 229万

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5