良い話

【戦国いい話33】寺を守った僧「受連」、最上家臣「北楯大学」の親切心と機転、被災者を救う伊勢宗瑞

2022年7月21日

823: 名無し 2008/09/01(月) 01:10:44

寺を守る話

永禄四年(1561)、武田信玄が上州に侵入してきた。
当地の大寺である長年寺は戦乱に巻き込まれることを恐れ、僧、受連は信玄から、
「予の軍勢がこの寺で略奪や暴力、破壊行為などの狼藉を行うことを禁止する」との制札を手に入れた。

が、戦乱は長引き、長年寺周辺も無事ではすまない状況になってきた。
寺に住んでいた200人あまりの僧俗に、受連は「このままでは危険である。皆、避難するように」と言った。
僧の一人が「しかし、我々がここから避難してしまえば、この寺は軍勢にどうされるか…」

受連「私が、守るよ」

彼は一人この寺に残った。戦禍は、たちまち長年寺に襲い掛かってきた。武田の足軽たちが
あるいは食物を、あるいは資材を、あるいは金銭を奪いに、長年寺に押しかけてきたのだ、そのたびに
受連は一人門前に立ち、戦場で荒くれている軍兵を前に、制札を掲げた。

「ここは保護された場所である!」

ある時は刀で脅され、ある時は暴行を受け、ある時は着ているものを身包みはがされたこともあったと言う。

やがて上州の情勢が落ち着く。避難していたものたちが、長年寺に帰ってきた。
そこには、

かわらぬ長年寺の姿と、痩せこけ、体中に傷を負いながらも、門前に立ち彼らを迎え入れる、受連の笑顔があった。

824: 名無し 2008/09/01(月) 01:34:43
これはいい話だ

 

826: 名無し 2008/09/01(月) 02:21:36
やべえ、めっちゃいい話だ

ニュース


833: 名無し 2008/09/01(月) 22:14:37

鮭を差し入れるお!

最上家臣・北楯大学が大堰を工事していたときの話。
ある日、工事作業員が大騒ぎしているのをききつけ、大学が現場に駆けつけたところ、金銀のびっしりつまった壷があった。
どうしようかとまどう彼らに大学は言った。
「おまえたちの心がけがいいから、こういうこともあるのだな。とっておけ。そういえばこのあたりの城主が、落城のときに埋蔵金を残したらしいぞ?」
皆は大慌てであたりを掘り進んだところ、次々を埋蔵金が出てくる。
こうした幸運もあってか、工事は予定よりずっと早く終わった。

実はこの壷…偶然ではない。夜中に大学と家臣たちが現場にこっそり埋めて、わざと見つかるようにしていたのだった。
大学の親切心と機転のおはなし。

ちなみに大学は最上側で鮭がとれると、最上義光に献上していました。
義光はとても喜んで、彼にもいろいろプレゼントをあげたそうです。
義光が大学を大事にしたのは確かですが、さすがに鮭のせいではないかなと…たぶん

 

834: 名無し 2008/09/01(月) 22:35:20
鮭!鮭!

 

835: 名無し 2008/09/01(月) 23:46:30
鮭話は和むな
鮭は日本を平和にする魚だな

 

837: 名無し 2008/09/02(火) 00:33:32
酒の話に劣らずおおいのね>鮭の話

 

838: 名無し 2008/09/02(火) 09:00:12
最上家は鮭で保たれていたのか

 

839: 名無し 2008/09/02(火) 09:10:30
避けがたい魅力があったんだろうな・・・・
さーもんあらん。

 

840: 名無し 2008/09/02(火) 10:12:47
誰か>>839をひったてい!

 

841: 名無し 2008/09/02(火) 13:06:49
さーもんどうむようだ!
>>839よ、おとなしくお縄を頂戴しろ!

 

842: 名無し 2008/09/02(火) 14:28:03
>>839>>841に朝敵の宣旨が下されました

 

846: 名無し 2008/09/02(火) 20:18:27
なんか、最上家って今まで思ってたイメージより
ずっといい感じだな、なごむわ

 

848: 名無し 2008/09/03(水) 02:32:22

明応七年八月、今の静岡県南方海中を震源とする大地震が起こった。

推定されるマグニチュードは8.2~8.4.阪神、淡路大震災の、数十倍の規模であった。
この地震は房総半島から東海、紀伊半島にいたる地域に、大津波を起こした。
伊豆半島も大きな被害を受けた。が、伊豆を預かる堀越公方の政庁は、この災害になんら具体的な救済を行わなかった。伊豆の地には多くの死体が放置され、被災し、苦しむ人々が溢れた。

その時である

海上に、多くの船舶が現れた。まっすぐこちらに向かってくる。
「海賊か?」
住民たちは逃げようとした。しかしどこに?堀越公方の政庁は、自分たちを助けてくれない。
そうこうしているうちに、船は接岸し、侍たちが上陸してきた。
たくさんの医師を伴って。

侍たちは早速炊き出しをし、医師たちは被災した家々を回り、病人、けが人の治療をし、薬を調合した。
多くの命が、救われた。

この船を率いてきた大将も、いっしょにかゆを配り、病人を看病した。
この男の名は、伊勢宗瑞。後に北条早雲と呼ばれる武将である。

 

851: 名無し 2008/09/03(水) 06:03:53
>>848なんか人の弱みに付け入る

 

852: 名無し 2008/09/03(水) 06:52:09
なんで素直に好意でやったと思えないのか・・・w

 

853: 名無し 2008/09/03(水) 06:54:22
だって早雲だぜ?w

 

854: 名無し 2008/09/03(水) 09:25:39
目的は人身掌握にあるだろが、それの何が悪いんだい?
正しいありかたじゃないの

 

857: 名無し 2008/09/03(水) 10:15:16

人心は掌握してもいいが
人身はあまり掌握しすぎない方がいいw

まあ、徳川家康をして、領民が前領主の徳を慕うので治めにくい、と言わせた後北条の初代だし、そういう逸話もスレタイに合ってるからいいじゃん

 

【関連記事】

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5