縄文時代

木曽義仲 → 新田義貞 → 武田勝頼

1: 名無し 2018/07/05(木) 03:21:40.48
この流れだろ?

2: 名無し 2018/07/05(木) 03:22:34.20
3人とも前半期は無敵だが後半で大失速

 

3: 名無し 2018/07/05(木) 03:24:22.84
武田勝頼と木曽義仲は勢力圏が全く同じ

 

9: 名無し 2018/07/05(木) 18:57:15.21
>>3
二人とも諏訪大社下社の出自なんだよな

 

11: 名無し 2018/07/05(木) 23:24:10.33
新田次郎の小説読め

 

12: 名無し 2018/07/06(金) 00:54:50.91
新田次郎は武田勝頼と新田義貞が大好きみたいで
ただ木曽義仲の小説はない

 

20: 名無し 2018/07/09(月) 02:10:12.99
新田次郎の義貞と武田一族の愛は半端ねえ!

 

26: 名無し 2018/07/15(日) 18:55:18.67
義貞と勝頼は平将門と同じ38歳で死亡

 

27: 名無し 2018/07/15(日) 21:32:37.93

木曽義仲
新田義貞
武田勝頼

これに平将門も加えてソウルメイトなんだろうな

 

34: 名無し 2018/07/22(日) 00:14:34.31
>>27
死に際が似てるわ

 

29: 名無し 2018/07/20(金) 01:16:22.44

徳川家康は新田義貞の子孫

by天海

 

30: 名無し 2018/07/20(金) 06:33:02.08
>>29
徳川家康は賀茂氏の末裔。

 

31: 名無し 2018/07/20(金) 11:37:17.08
>>30
松平家が同じ家紋を使っていたというだけで家系図不明

 

32: 名無し 2018/07/20(金) 12:53:32.75
>>31
新田氏の末裔なら一つ引紋を使わない。

 

33: 名無し 2018/07/20(金) 13:03:40.43
>>32
葵紋は松平家が使っていたもので
ここは家康の5代前の先祖が婿養子に入った家
5代前の先祖は婿入りしたから葵紋になっただけで
実は男系では新田流得川氏だと主張して
家康は清和源氏徳川氏と名乗ったはず

 

35: 名無し 2018/07/22(日) 05:52:24.95
>>33
新田氏の末裔を強調するなら紋を戻しても良かったのに?

 

39: 名無し 2018/07/30(月) 16:52:10.10
>>35
家康は宗家と御三家には徳川を名乗らせる一方で
それ以外の血族(親藩)に対しては松平を名乗らせたままだったから
松平を完全に切り捨てることもできないんだろ
だいたい家康の父も祖父も曾祖父も皆松平なのに

 

40: 名無し 2018/07/30(月) 18:06:32.19
>>39
藤原鎌足のように宗家のみ藤原でも良かったのでは!

 

41: 名無し 2018/07/30(月) 20:17:17.90
>>40
鎌足の息子は2人しかおらず長男は出家
子孫を残したのは次男の不比等のみだったからだが
家康は息子だけで11人いて松平姓の子や孫がいたからな
女系孫を養子にして松平名乗らせたのもいる

 

44: 名無し 2018/08/04(土) 02:05:08.30

木曽義仲と武田勝頼はかぶりすぎ
そして新田義貞と木曽義仲もかぶりすぎる

よって木曽義仲=新田義貞=武田勝頼になる

 

46: 名無し 2018/08/05(日) 10:20:54.61
>>44
義仲や義貞は大勢力の旗頭であったが、勝頼の時には反織田には毛利・上杉・北条といた。

 

47: 名無し 2018/08/05(日) 18:22:00.02

義仲と勝頼は土台の勢力圏が同じ

それが諏訪地方である

 

48: 名無し 2018/08/07(火) 18:15:05.57
木曽義仲が匿われた木曽谷は長野県木曽郡
諏訪氏がいたのは長野県諏訪郡

 

49: 名無し 2018/08/07(火) 23:21:25.50
同じ長野県じゃねえか

 

50: 名無し 2018/08/08(水) 12:22:56.92
義仲って勝頼を裏切った木曽義昌の先祖じゃなかったっけ?
根なのと同類扱いされたら勝頼が報われないな

 

51: 名無し 2018/08/08(水) 18:17:58.68
木曽義昌が出た木曽氏は信濃国の国人
木曽義仲と四男もしくは五男で巴御前を母とする基宗の子孫を称したが
巴御前に子がいた記述は正史などにはなく木曽基宗自体存在が不明

 

56: 名無し 2018/08/29(水) 01:41:54.39
新田次郎が好きな武将たち

 

57: 名無し 2018/08/29(水) 13:54:38.91
>>56
新田氏は彼らの他 信長 信虎 勝家 成政 仁田忠常などを書いている。

 

60: 名無し 2018/08/31(金) 00:09:06.67
ここまで武田勝頼を有名にさせたのは新田次郎の功績

 

61: 名無し 2018/08/31(金) 08:49:49.26

そんなに有名じゃないだろ>武田勝頼

武田信玄は大河になったからだが
親父を殺された娘が親父を殺した男に手籠めにされて産んだ子の代に
武田が滅んだってことぐらい

 

62: 名無し 2018/09/04(火) 23:11:54.85
戦略性がなかった

 

63: 名無し 2018/09/07(金) 01:59:40.62
戦術家としては一流

 

68: 名無し 2018/10/15(月) 19:40:08.92
>>63
長篠の大敗北見て、一体どこが一流の戦術家なのか?

 

65: 名無し 2018/09/13(木) 01:46:08.23
項羽みたいや

 

66: 名無し 2018/09/17(月) 01:06:42.33
新田義貞は項羽だな

 

67: 名無し 2018/09/21(金) 00:26:06.95
義仲は将門に似てる

 

69: 名無し 2018/10/15(月) 19:59:07.75
高天神城陥落に成功しすぎて勝頼は有頂天に乗りすぎて部下の進言を聞かなくなったのが後の敗北につながった

 

70: 名無し 2018/10/15(月) 20:02:24.53

第一次高天神城の戦いで圧勝した勝頼の戦術は見事すぎて
誰もが信玄以上になれると期待してたものだが

高阪昌信だけは武田の滅亡を覚悟したらしい

 

76: 名無し 2018/11/25(日) 07:17:42.20
木曽義仲の強みはなんたって、朝廷の威力を知らなかったこと。知らないは強いの希な例。

 

78: 名無し 2018/11/29(木) 21:30:50.01
>>76
だがバカすぎて誰も味方がいなくなった。
義経の最期と比べても悲惨すぎる。

 

80: 名無し 2018/12/01(土) 06:53:55.65

>>78
松尾芭蕉と芥川龍之介に人気なんだよね。
平家物語では猫間さんの名字をからかったり、田舎育ちの野暮でデカイ器で大飯食らうという素朴(粗野)さに平氏に比べると、ヤレヤレ困ったもんだぐらいの描写。

義経、義仲も、使いようによっては頼朝の世継の良い藩屏になったろうし、源氏の濃い血筋は残せたかも。

 

81: 名無し 2018/12/01(土) 17:06:11.24
>>80
義経はね。取って代わろうなどとしない。

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5