三国志総合

大河ドラマで「項羽と劉邦」や「三国志」やってほしい

2020年2月5日

1: 名無し 2007/03/09(金) 23:05:08
ちょっと戦国ものは厭きたしさ

2: 名無し 2007/03/09(金) 23:05:41
すっげー長くなりそう。
短くまとめられるのも嫌だな。

3: 名無し 2007/03/09(金) 23:47:21
日本人が、外国人を演じるのはやはり違和感があるよ。
蒼き狼とか敦煌を見て思ったけど。

海外ドラマの枠で、中国が制作したドラマを買って放送して欲しいね。
項羽と劉邦なら、ちょうどBS日テレで
「大漢風」が放送されているけど。

18: 名無し 2007/03/24(土) 12:56:57
春秋戦国ものが視たい

19: 名無し 2007/03/24(土) 13:42:26
大河ドラマで必須の、オリジナルも含めた女共の大活躍が無いじゃん。

20: 名無し 2007/03/24(土) 15:35:51
オリジナルの女は地の果てに消えて欲しいと思うのだが。
そうじゃなくても、孔明夫人が孔明の戦略策定に参加
とか余裕でしてきそうで嫌だ

以下は大河への不満
当時の世相に全くそぐわない
現代の価値観を当時の人物に反映させないでくれ。違和感が凄いから
頼むから、唐入りを大義のない戦とか言わせないでください。
戦国大名にそんなことを言う資格ないんだから
こんなだから、和服を着たホームドラマと言われるんです

33: 名無し 2007/04/16(月) 23:29:50
NHKの大河ドラマは明治以降の近代ものや、
平安以前の古代ものをそれなりにやって欲しいな。

37: 名無し 2007/04/18(水) 12:16:28
大河ドラマは聖徳太子とか壬申の乱をやれ。

ドラマなんだから、史実考証とかあまりうるさく言うつもりはないし、
面白く作ってくれればそれでいい。

38: 名無し 2007/04/18(水) 19:26:39
是非「水滸伝」をやってくれ。
それか、昔、中村敦夫(宋江)やハナ肇(武松)が
出てた水滸伝の再放送を深夜枠でいいので再放送
してくれ。

39: 名無し 2007/04/18(水) 19:59:02
>>38
俺の住んでる所では、数ヶ月前にサンテレビで再放送してたぜ

ショウブラ映画っぽい感じのセットとか衣装が良かった。

40: 名無し 2007/04/18(水) 20:08:05
サンTVは何気に良い番組の再放送をしてますな。
羨ましい。
我が地元のKBS京都で観られる番組で楽しみに観てるのは、
今現在「新必殺仕置人」と「三国志」ぐらい。
って言うか、ホント、最近の時代劇や大河は
小綺麗過ぎてツマらん。

42: 名無し 2007/04/22(日) 15:46:23
日本の時代劇は舞台演劇の延長線上に発展した影響が強いね。
もうちょっとロケ中心の時代劇も作ってもらいたい。

43: 名無し 2007/04/23(月) 19:35:44
やってほしいけど、日本人の俳優でしょぼい着物とかでやられてもと思う。
どうせなら、土曜の海外ドラマ枠で中国の三国志(何千時間ノーカット)とか
放送するとか、横山のやつ赤壁から五丈原までやるとかのほうがいい。
うまくいけば「少年曹操の夢」とか「少年仲達の夢」とか外伝的アニメも
アニメ枠でやるはず。

46: 名無し 2007/04/23(月) 21:37:33
時代考証とかこだわり始めるとえらい面倒なことになりそうだな。
横山三国志は鎧とかは明の時代のを描いてるんだっけ?

49: 名無し 2007/04/23(月) 23:51:59
>>46
ドラマというのは基本は娯楽なんだし、
史実考証にこだわると、かえって面白さを損なう場合もあると思う。

例えばNHKの大河ドラマは、古代ものなんかもやって欲しいけど、
その場合は、神話の要素も取り入れて、
ある程度ファンタジーちっくにした方が
ドラマとしては面白いんじゃないかと。

まー、史実重視な方々からは猛烈に叩かれそうだけど。

50: 名無し 2007/04/24(火) 10:57:56
俺的には
中国中央電視台「三國演義」レベルの時代考証をしてくれれば
それで充分だ。
「三國志演義」は原作の時代考証からして正確じゃないんだしな。

51: 名無し 2007/04/24(火) 14:54:29
反町の蒼き狼みる限りじゃ
日本人が大陸の歴史モノやっても寒いだけだ
どうせ中国語じゃなくて日本語だろうし

52: 名無し 2007/04/24(火) 20:48:58
中国語でやるなら日本人役者使う意味ないしねw

67: 名無し 2007/08/04(土) 01:43:52
敦煌って佐藤浩市とか西田敏行のヤツだろ?
あれ不評だったんだ。

71: 名無し 2007/08/06(月) 15:29:43
>>67
うーん、やっぱ日本人が中国人を演じると違和感感じたな。

逆も多分同じことになるだろう。

68: 名無し 2007/08/04(土) 02:25:05
おいらは結構好きだぞ。

69: 名無し 2007/08/04(土) 11:39:33
俺も結構好き。
あの辺の時代を舞台にした映画は結構めずらしいしな

72: 名無し 2007/08/06(月) 17:40:27
どっちも中国では既にやってるぞ。「大漢風」知らない?

74: 名無し 2007/09/04(火) 15:25:55
大漢風ももうすぐ放送終了。
それにしても50話もよくもまあ放送してくれたものだ。

78: 名無し 2007/09/06(木) 18:53:29
君たちの言う「三国志」とはどこまでの時期を謂うのだ?

主役を袁紹をにして建安7年(202)の死去までを大河ドラマ化すれば
新たな視点による物語が拝めるはず。

79: 名無し 2007/09/06(木) 20:03:10
え~と、黄巾の乱から西晋の天下統一までかな。

88: 名無し 2007/09/21(金) 19:01:50
三国志でも楚漢でもいいが、
松永弾正が信貴山城で爆発するシーンだけは
たとえ何の脈絡もなくても挿入してほしい

89: 名無し 2007/09/21(金) 19:41:09
>>88
脚本家に極めて高い能力が要求されるなw

90: 名無し 2007/09/24(月) 18:08:47
NHKの大河は正直、合戦シーンはあまり上手くないね。

93: 名無し 2007/09/24(月) 22:44:58
>>90
日本の時代劇は舞台演劇の延長線上に発展してきた経緯がある。
だからああいう映画的な場面は苦手な傾向がある。

94: 名無し 2007/09/25(火) 08:33:55
>>93
というか、
日本の戦国時代ものって“戦国時代”という割には合戦シーン少ないよな。
剣豪もの、幕末ものみたいに
メインキャラが直接戦うシチュエーションに持っていき難いから…
ってのもあると思うが、正直少々物足りない。

95: 名無し 2007/10/02(火) 17:41:07
もうちょっと迫力欲しいな
一つ一つのテイクが長いから
兵士それぞれの動きが目で追えちゃって
必死さや殺意がまったく感じられない緩慢な動作が目立つ
この辺の撮り方はやっぱりハリウッドが物凄く上手いね

予算が全然違うからできないことも多いんだろうけれど

98: 名無し 2007/10/06(土) 12:43:21
歴代合戦シーン動員数

独眼竜政宗:エキストラ数10~80人、馬5~16頭
武田信玄:エキストラ数10~1000人、馬8~80頭
翔ぶが如く:エキストラ不明(100人未満?)、馬数頭(士官クラスのみ騎乗)
太平記:エキストラ不明(100人以上?)、馬不明(数10頭?)
信長:エキストラ不明(数100人?)、馬40~50頭
炎立つ:エキストラ100数10人、馬20~30頭

花の乱:エキストラ数10人、馬4~10数頭
秀吉:エキストラ80人、馬5~20頭
毛利元就:エキストラ90人(うち若駒俳優20人)、馬5~15頭
葵徳川三代:エキストラ300~500人、馬40~60頭
北条時宗:エキストラ150人、馬5~15頭
利家とまつ:エキストラ30数~200人(合戦シーンと行軍シーン)、馬5~20頭
義経:エキストラ数不明(50人前後?)馬3~15頭
功名が辻:エキストラ数10~200人弱(合戦シーン、行軍シーン)、馬20数頭

なお、馬には騎乗や馬の口取りといったホースチームがつくし
またエキストラの中には演技指導件引率役の若駒の無名俳優が
10~20人程度混じってると思われる

99: 名無し 2007/10/06(土) 16:09:22
>>98
葵でも、300~500人か。
意外と少ない人数でやってきているんだな。

100: 名無し 2007/11/02(金) 23:48:03
中国でもドラマなら、
エキストラの数はおおむね数百人という場合が多いけど、
積極的にCGを活用し始めている。

大河ドラマは兵力水増しCGにはかなり消極的だな。

101: 名無し 2007/11/03(土) 12:51:04
そうだ!
国性爺合戦などどうだ?

103: 名無し 2007/11/04(日) 16:22:15
>>101
台湾が絡むから、日本のテレビ局は二の足を踏むだろうね。

109: 名無し 2007/11/18(日) 14:43:41
>>103
日中合作の映画版は、「一つの中国」がうざすぎて萎えた

118: 名無し 2007/12/09(日) 14:45:15
日本が三国志を作ったらありそうなこと

とりあえずみんなフルネームで呼び合う

郭嘉「曹操様」
曹操「郭嘉」
曹操「荀イク」

中国版だと
郭嘉「丞相」
曹操「奉孝」
曹操「文若先生」

119: 名無し 2007/12/09(日) 15:59:16
>>118
日本の歴史もののドラマでも、
視聴者に分かるように呼び方を配慮しているしな。

145: 名無し 2008/09/17(水) 03:37:37
>>118
日本の時代扱ってもやたら諱で呼んでるしな。

120: 名無し 2007/12/14(金) 04:12:06
なんでジュンイクは先生で、カクカは字なの?
それと、目上の曹操はカクカの諱を呼んでも許されるんだよね?

131: 名無し 2008/01/05(土) 19:24:03
>>120
曹操は荀彧を師匠として敬ったから

司馬懿は
「太祖は本人に素晴らしい智慧が有るにもかかわらず尚
 荀令君を師として敬った」

と言ってる

123: 名無し 2008/01/02(水) 13:31:14
光武帝のドラマって、中国もあるのかな?
最近のでは聞いたことがないような気がする。

124: 名無し 2008/01/02(水) 17:57:35
前にどっかのスレで光武帝という呼び方からして
中国では一般的でない(あっちでは劉秀の方が通じる)
ていう話が出たことがあるからなあ。あんまりないんじゃね?

138: 名無し 2008/02/08(金) 15:37:16
このスレ基本的なツッコミが無いけど
NHKの大河って、日本の物語しか駄目でしょ?

141: 名無し 2008/02/10(日) 23:33:42
>>138
絶対って訳ではないけど、世間一般の認識としては、
日本の歴史を題材としたドラマの枠として捉えている人が多いだろうね。

139: 名無し 2008/02/10(日) 18:37:53
中国志はエキストラの数が半端じゃなく必要だから
今の国営放送じゃあ無理だろうね…

140: 名無し 2008/02/10(日) 20:45:56
現地調達でおk

141: 名無し 2008/02/10(日) 23:33:42
>>140
現地調達よりか、もう外注しちゃえばと思う。
合戦シーンは。

152: 名無し 2010/10/23(土) 23:47:57
日本では項羽と劉邦は題材が地味で知られてないんだよ
割と著名な作家も手を付けてるのに一向にメジャーにならんし
歴史好きな友人でさえ関羽と劉備に間違えてたもの

201: 名無し 2014/06/12(木) 21:23:08.69
>>152
項羽と劉邦の物語は詳しく知らなくても
項羽と聞くと真っ先に漢詩の授業で習った虞美人との別れエピ思い出す
虞や虞や汝をいかにせん

203: 名無し 2014/07/11(金) 09:23:55.79
>>201
四面楚歌

153: 名無し 2010/10/27(水) 16:06:08
大漢風は二世皇帝が、俺が思う「情けないコガイ」そのものだったので
興味を惹かれて視聴してました。
劉邦とか、呂稚とかは俺のイメージ通りだった。
項羽はみてるうちになれた。ジャケ絵よりはいかついイメージ。

オリジナル設定とかオリキャラとか色々あったけど、面白かったよ。
俺は2週に1回ぐらいしか見なかったけど。

時代考証はよくわからないけど、それなりに古代中国っぽかったよ。

154: 名無し 2010/10/28(木) 13:56:26
劉邦と項羽の方が役者は上手かったし
項羽、劉邦、、韓信、笵増とかイメージどうりだった。
これでHDで手抜き戦闘シーンがなかったら言う事なかったのに。おしい!

155: 名無し 2010/10/28(木) 22:40:47
>>154
項羽の顔のイメージは違ったけど、
一番大柄で腕力ありそなうなのをキャスティングしてた
張良は美男や優男には程遠かったが、陳平やはん増は史伝通りでぴったりだった
本当に色々と惜しいところのある作品だったな

163: 名無し 2010/12/27(月) 15:37:47
秦始皇帝誕生から項羽と劉邦の覇権争いのBC200年前後。
漢崩壊の三国志から司馬炎の晋成立までのAD200年前後。
日本の有史以前の時代が中国史では最高 に輝いて面白い時代なんだね?

174: 名無し 2011/04/08(金) 18:57:32.43
>>163
個人的にはその二つに春秋末期の呉越抗争を加えたいところ。

175: 名無し 2011/04/09(土) 22:54:53.31
>>163
後は北宋末と清末かな

176: 名無し 2011/05/05(木) 18:18:16.52
>>163
正史「史記」「三国志」は
孔孟老荘の思想や唐詩と並び、日本文化の原点なんだよ。
昔の日本人にとって学問といえば漢学だった。

「源氏物語」、「大鏡」、「平家物語」、「太平記」といった日本の古典文学は
全て「史記」「三国志」などの正史の影響下にあると言っていい。

「史記」「三国志」の故事の多くはそのまま日本語になった。
だから国語の授業に漢文があるわけだ。

中国では「史記」「三国志」の時代よりも宋代の方が人気があるが、
日本では宋代を描いた小説「水滸伝」が知られている程度で、
楊家将の物語や岳飛の物語はほとんど知られていない。
それはなぜか?

平安時代以降の日本は中国の影響下から脱し、独自の文化を築き始めたから。
だから宋代以降の中国文化は日本にあまり影響を与えておらず
知られてもいない。

例外的に「水滸伝」は「三国志演義」と共に
江戸時代に流行したから知られている。
日本の「里見八犬伝」は「水滸伝」の影響下にある。

185: 名無し 2011/07/25(月) 03:34:59.48
>>176
『漢書』『後漢書』も仲間に入れてやってください。
二つとも日本の公的なアレコレに対しては
『三国志』より影響が大きい気がします。

関白(霍光伝から。また、関白の異称の博陸も霍光が博陸侯であったことから)とか
建武(光武帝紀)とか。
大樹将軍(馮異伝から、日本の征夷大将軍の美称となった。)とか。
現代日本では訳書が手に入りづらかったり高価だったりで
話としては知名度に欠きますが、
歴史上では官名や元号にまで踏み込んで影響与えてたりします。

有名な成語としては
『漢書』(史記範囲を除く)
「折檻」、「百聞は一見に如かず」「酒は百薬の長」「断袖」

『後漢書』
「死中に活を求める」「矍鑠」「錚々たる」「夷を以て夷を制す」
「疾風知勁草」「虎穴に入らずんば虎児を得ず」「登竜門」

などがあります。

177: 名無し 2011/05/24(火) 15:45:31.31
キャスティング

「大河ドラマ 項羽と劉邦」

劉備 妻夫木聡
関羽 室伏広治
張飛 田中マルクス闘莉王
曹操 中井貴一
袁紹 佐藤浩市
董卓 西田敏行
呂布 吉川晃司
貂蝉 黒木瞳
王允 笹野高史
孫堅 大杉漣
孫策 藤木直人
孫権 小栗旬
周瑜 木村拓哉

178: 名無し 2011/05/29(日) 09:29:30.28
「大河ドラマ 項羽と劉邦」

項羽→照英
虞姫→石原さとみ
劉邦→香川照之
張良→西島秀俊
韓信→松山ケンイチ

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5