世界史総合

世界史の入門書がおもろ過ぎて徹夜してしまう

2019年12月27日

1: 名無し 2019/03/01(金) 05:02:54.34 ID:p4Fiqy0r0
年表なくて面白いで
流れが把握しやすい
no title

4: 名無し 2019/03/01(金) 05:04:26.21 ID:p4Fiqy0r0
ちな高校は理系で社会は地理
no title

7: 名無し 2019/03/01(金) 05:05:01.65
世界史楽しいよなわかる

10: 名無し 2019/03/01(金) 05:06:01.45 ID:p4Fiqy0r0
>>7
高校で学びたかった

15: 名無し 2019/03/01(金) 05:07:35.65
>>10
そうか?
高校理系で受験終えてから趣味で世界史やるのが最高だと思うわ

19: 名無し 2019/03/01(金) 05:09:25.13 ID:p4Fiqy0r0
>>15
せやな

8: 名無し 2019/03/01(金) 05:05:27.97
ワイアホやから世界史の楽しさ気づくの高校卒業してからやったわ
もっと早く気づきたかった

12: 名無し 2019/03/01(金) 05:06:46.57 ID:p4Fiqy0r0
>>8
いや、学びは高校だけやないで
学びたいときが学び時や

20: 名無し 2019/03/01(金) 05:09:41.36
>>12
勉強しよーって読んでも1日後には忘れてて悲しくなる
読んでる時は面白いんやけどな

82: 名無し 2019/03/01(金) 05:37:43.75
>>20
Wikipediaめっちゃ楽しく読んでるのに
次の日にはすっかり抜けてるアレやな

13: 名無し 2019/03/01(金) 05:06:51.92
ワイ受験終わったから一生使わんと思うわ

23: 名無し 2019/03/01(金) 05:10:55.47 ID:p4Fiqy0r0
>>13
欧州語とラテン語の関係みたいに
いろんな人文の面で背骨になる知識やわ

キリスト教のキリストの意味がギリシャ語の救世主って初めて知った

35: 名無し 2019/03/01(金) 05:17:51.79
>>23
世界史やって始めてニュースの世界情勢理解できたわ
実際楽しいわな

42: 名無し 2019/03/01(金) 05:19:36.97 ID:p4Fiqy0r0
>>35
それ。
軽く本読んだだけでそう言うのがあるわ。

16: 名無し 2019/03/01(金) 05:07:38.48
日本史を選んでしまったワイ後悔

18: 名無し 2019/03/01(金) 05:08:22.32
勉学としてやるには同じ名前多すぎて無理やったわ
ローマ辺りは気が狂う

21: 名無し 2019/03/01(金) 05:09:46.33
その本が云々はおいといて受験じゃなければ普通に見てて楽しいよな
資料集ってほんまの神やわ

25: 名無し 2019/03/01(金) 05:12:19.82 ID:p4Fiqy0r0
>>21
楽しいわ
自分の知識が線でつながる楽しさがある

22: 名無し 2019/03/01(金) 05:09:58.81
ck2楽しいで

27: 名無し 2019/03/01(金) 05:13:11.15 ID:p4Fiqy0r0
>>22
なにそれ?

28: 名無し 2019/03/01(金) 05:13:46.46
>>27
歴史のゲームやで

30: 名無し 2019/03/01(金) 05:14:43.75 ID:p4Fiqy0r0
>>28
三国志のゲームといい歴史ゲーム色々あるな

56: 名無し 2019/03/01(金) 05:24:42.85
>>22
後継者がホモになるゲームやんけ

64: 名無し 2019/03/01(金) 05:28:25.65 ID:p4Fiqy0r0
>>56
後継者はハドリアヌス帝かな?

29: 名無し 2019/03/01(金) 05:14:32.33
高校で世界史受けるもつまらなすぎて
センター現社選択にしたワイでも楽しめるか?

31: 名無し 2019/03/01(金) 05:15:52.06 ID:p4Fiqy0r0
>>29
分からん
色々立ち読みしたらええやん
オレ個人としては入門書としては楽しいわ

32: 名無し 2019/03/01(金) 05:15:59.42
史学科西洋史専攻ワイ同意

34: 名無し 2019/03/01(金) 05:17:47.86 ID:p4Fiqy0r0
>>32
楽しそうやな

41: 名無し 2019/03/01(金) 05:19:27.01
>>34
本を読んで知識を得るのは楽しいけど
クソつまらん先行研究を参考文献になるからって
読まなきゃいけなかったりするのは嫌になるで
そのせいで最近歴史嫌いになりつつあるわ

46: 名無し 2019/03/01(金) 05:22:12.96 ID:p4Fiqy0r0
>>41
大変なんやな
どの時代のどこらへんの歴史やってるん?

51: 名無し 2019/03/01(金) 05:24:18.32
>>46
ざっくり区分するなら独仏の近代前後やな
市民生活とかそういう系で卒論書く予定や

58: 名無し 2019/03/01(金) 05:26:45.24 ID:p4Fiqy0r0
>>51
面白そうな題材やね
頑張れ!

95: 名無し 2019/03/01(金) 05:56:03.53
授業でラテン語学んだりしないん?

101: 名無し 2019/03/01(金) 05:57:48.67
>>95
マスタードクターに行く人で
古代中世をやる人とかキリスト教系やる人は学ぶけど
学部生だとやる人はかなり少数派だと思う
実際やってる人二人しか見たことない
東大とかの研究者目指してる界隈とかならもっといるのかもしれないけど

33: 名無し 2019/03/01(金) 05:16:31.88
高校ん時世界史だけめちゃくちゃ点数よくて
英語壊滅的なやつっていたよな
「国語と世界史で点稼ぐ」とか言って

そういうやつは100%大学落ちてた

37: 名無し 2019/03/01(金) 05:18:07.48
>>33
おはワイ

40: 名無し 2019/03/01(金) 05:18:33.02 ID:p4Fiqy0r0
>>33
元暴走族の予備校講師がそれやないか?

36: 名無し 2019/03/01(金) 05:17:55.60
世界史の授業は好きやったけど
テストで点取れるほど覚えるのは苦手やったなあ

39: 名無し 2019/03/01(金) 05:18:12.37
受験とか学校の勉強じゃなけりゃ面白いしすんなり頭に入ってくるわ

44: 名無し 2019/03/01(金) 05:20:47.88 ID:p4Fiqy0r0
>>36
流れを理解するのが楽しいよね
暗記はきついかもしれんが

43: 名無し 2019/03/01(金) 05:20:11.52
ワイは高校で世界史とってそれなりに成績よかったけど
そのぶん日本史さっぱりやからいまは日本史の本読んでる
権門体制論とかいまのアカデミックでどうなってるかは知らんけど
読むとすっごい腑に落ちる

47: 名無し 2019/03/01(金) 05:22:39.89
中世アラビアの栄え具合好き

53: 名無し 2019/03/01(金) 05:24:30.24
>>47
ギリシアの本がヨーロッパではなくなったのに
アラビア語に翻訳されて保管されてて
それがイスラムとキリストの戦争や交易で
もう一度ヨーロッパに戻るのってすごいおもろいわ

62: 名無し 2019/03/01(金) 05:27:56.90
>>53
アラビアはいつの時代も他の文化から学んでいたから
あそこまで中世で伸びたんだと思ってる
学ばなくなった結果近現代以降あれになったけど

48: 名無し 2019/03/01(金) 05:23:46.61
ワイは20半ばになってから世界史に限らず勉強したくなってきたで

54: 名無し 2019/03/01(金) 05:24:35.83
歴史は戦争ばっかで嫌になる
どんだけ同種の人間殺したいんだよ
やっぱラブアンドピースだよ
科学史は好きやったわ

60: 名無し 2019/03/01(金) 05:27:37.47
>>54
そりゃ戦争が起こるときしか授業にならんやろ
今日は平和でした 次の日は平和でした またその次も平和でした
平和が続きましたってのを聞いて
それでどこが問題になるんや

59: 名無し 2019/03/01(金) 05:27:05.19
これの日本史版てないんか?
高校で地理だったのに
最近大学の研究で日本史の知識必要になって辛いンゴ

65: 名無し 2019/03/01(金) 05:28:46.23
>>59
山川出版がだしてるで

63: 名無し 2019/03/01(金) 05:28:02.22
受験勉強としてやる世界史嫌い
知的好奇心を満たすためにやる世界史好き

68: 名無し 2019/03/01(金) 05:30:28.26
受験勉強のときも、丸暗記するんじゃなくて
自分で因果関係とか考えれば楽しいやろ
それをさせるのが教師の役目っていえばそうやけど

73: 名無し 2019/03/01(金) 05:33:52.56 ID:p4Fiqy0r0
>>68
自分で知識を関連づけするチカラが大事よな

78: 名無し 2019/03/01(金) 05:36:38.42
>>68
うーん学校の授業含め受験勉強だと
偏った時間の使い方が出来ないからなあ

69: 名無し 2019/03/01(金) 05:30:54.78
ナショナリズムとか国がそれを利用してた癖に
発展した結果世界が小さくなると
国がナショナリズム否定するようになるの皮肉

74: 名無し 2019/03/01(金) 05:35:16.08
>>69
中国とかおもろいよな

77: 名無し 2019/03/01(金) 05:36:37.18
>>74
中国史好きだけど
大体異民族か内部紛争して爆発して新しい王朝
ってのをずっと繰り返してて飽きる
それでも面白いし偉大な歴史を持つ国だと尊敬できる

72: 名無し 2019/03/01(金) 05:33:26.14
ナショナリズムが無くなったら世界中の国は一つになるのかな
商人が支配してる世界だからいつになるかわからないけど
商人vsナショナリズムの結果
ナショナリズムが負けたら国境がなくなる日が来るのだろうか

79: 名無し 2019/03/01(金) 05:36:46.49
>>72
ならんでしょ
そもそもナショナリズムの根本て共同体意識やん
あの人とこの人とワイはお馴染み共同体にいるっていう感覚があるからでしょ
その感覚はどこから来るかっていうと、同じ場所に生きてるっていう感覚やん

もちろんこの同じ場所は、
時代によって村であり都市であり国家になったりするけど
基本的には同じ場所に住む同じ仲間っていうのがナショナリズムの根本やろ
だとしたら、世界統一みたいになっても
その地域への帰属意識が生まれるだけやろ

87: 名無し 2019/03/01(金) 05:43:28.24
>>79
二百年は今で言う隣の県ですら
かなり離れた遠くの所って認識だったのに
今では同じ日本人って認識を持って
共同体意識を持つようになってることを考えるとどうだろう?

更に技術が進んで日本からブラジルまで一時間で行けるようになって
距離っていう物理的な壁が無くなれば
同じ地球の人間だっていう認識持つ様になる可能性は大いにあると俺は思う。

89: 名無し 2019/03/01(金) 05:45:09.38 ID:p4Fiqy0r0
>>87
その時代、日本では国学が盛んやったろ

92: 名無し 2019/03/01(金) 05:50:24.52
>>89
この話と国学があった事は矛盾してないよ
国学者なんか一握りで大多数の農民は国学なんか学んでないし
自分が日本人だっていう認識なんか無くて
何々藩の何々村~
って程度の共同体意識を持ってる人が大多数だったから

90: 名無し 2019/03/01(金) 05:46:51.99
>>87
コスモポリタニズムは世界政府のような統一的な権力機構ができないと無理ちゃうか?

91: 名無し 2019/03/01(金) 05:48:40.63
>>87
それはまさに想像の共同体でいってるとおり、
メディア環境が人間の共同体意識を広げたんやろうけど
でもいまでもそれはせいぜい近代国家程度の広さやから、
これ以上は人間は大きなものに共同体意識や帰属意識を持てんと思う
わたしははEU人です、わたしはアジア人ですっていう人あんまおらんでしょ

まあ共同体意識の根本は人間自身で
人間っていうのはまさに物理的な存在やから
もしブラジル日本間が1時間で行けるほど発展したら
ブラジルにも共同体意識持てるかもしれんね

96: 名無し 2019/03/01(金) 05:56:03.96
>>91
どうやろな
それより枠組みの問題ちゃうか
アメリカ人はあんな広い国土でもそれなり共同体意識持ってるし

97: 名無し 2019/03/01(金) 05:56:22.86
>>91
確かにそのとおりかもしれないけど
数百年後には自分は地球人だ
っていう考え方が主流になるんじゃないかなとも思ってる

人種が違うからっていうのはアメリカ見てたら壁にならないと思うし
距離的なものが近づくと言語やら文化が次第に似通って
遠い未来親近感を感じられるようになるんじゃないかなって

75: 名無し 2019/03/01(金) 05:35:29.20
名君って言われてる人も
何だかんだでその後国が滅ぶ原因作ってたりするから面白い

76: 名無し 2019/03/01(金) 05:36:11.57
>>75
これは康煕帝

80: 名無し 2019/03/01(金) 05:36:57.15
>>75
ヒトラーもポーランド侵攻までは英雄やしな

83: 名無し 2019/03/01(金) 05:38:15.24
東大の論述おもろいで
細かい用語よりこういう問題のほうが役に立ちそう
no title

84: 名無し 2019/03/01(金) 05:40:12.42
>>83
マーチくらいの方がひとつのテーマに絞られててとっつきやすいやろ
東大は全部学んでからじゃないとできんわ

86: 名無し 2019/03/01(金) 05:42:47.71
>>84
これ読むんやで
no title

88: 名無し 2019/03/01(金) 05:44:46.37
>>86
うーん頭痛いンゴ

93: 名無し 2019/03/01(金) 05:53:29.67
哲学 宗教 美術 芸術 建築 特定人物
どっから入ったかで情報に偏りが出るから世界史は面白い

99: 名無し 2019/03/01(金) 05:57:21.63
海の民とかソグド人とか謎だったり消えた民族ってクッソワクワクするよな

104: 名無し 2019/03/01(金) 06:01:27.96
今の時代はわからない事とか未知なものが少なすぎて便利な反面つまらない
死んでもいいから
カリブ海で商人兼海賊みたいな生活をしたり
開拓時代のアメリカ人になってみたかった

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5