番組では「ラーメンに入れると劇的においしいジャマイカの万能調味料」としてオールスパイスが紹介された。
「オールスパイスはコロンブスがヨーロッパに持ち帰って広まった」とも。ここでサンド伊達がコロンブスについて「知ってます?愛菜ちゃん」と尋ねた。
芦田が「コロンブスは新大陸を発見した」と答え、サンドが「そうそう」とうなずき、伊達は「なんで旅をしたんですか」と尋ねた。
インドから輸入してくるときにシルクロード、陸路だと時間がかかりすぎるので、船で運ぶことを考えて航海し、たまたまアメリカを見つけた」とスラスラと述べ、伊達は「ええええええ!そうだったんだ!」と、うなった。




3: 名無し 2020/02/16(日) 08:56:10.61
台本に決まってるだろうが
確かに話の流れが、サンドが芦田に詳しく聞こうとしてるから、そうだろうね
それな
時間よりオスマン・トルコのせいで値段があがるのをさけるため
コロンブス「直接取引して中間マージンをカットして高く売って大儲けするつもりだったのに、どうしてこうなったorz」
コロンブスの卵も
実際には周囲の人間が言っていた
ことのほうが正しいっていう。
間がとてつもなく長い距離
だっていっていた周囲。
だからインディアンなんだよな
北アメリカ大陸の先住民なのにインディアン
間違ったのをわからなかったから東インド
まあ今はネイティブアメリカンって呼ぶけどな
でもコロンブスの卵の逸話は大事
どんなに簡単なことでも一番最初にやり遂げるのは偉業として称えられるべき
後出しジャンケンで
「そんなの俺だってできる」
とか言うのは違う
カルロスゴーンがリストラで日産を立て直したのもそう
「非情なリストラやればどんな赤字企業だって再生できる!ゴーンは大したことはない」
と言うのは違うと思う
実際ゴーンはコストカットしただけで
後は金儲けに走り浪費しまくったやん
大したことない
それが出来なかったのがゴーン以前の日産で、そのおかげで一時期持ち直したのを評価しないのはおかしい
その後のゴーンは犯罪者になったけど
首切りしただけで何も生み出さなかったクズだし
与えた損害のほうが遥かに大きい
与えた損害って言うけど、当時は救世主だったんだけどね
あれが無かったら、今はもっと酷い状況で違う傘下の中にいるわ
実はインフルエンザで死んだんだな、文明の免疫を持って無かった
頃すと奴隷にならない
梅毒も
あんたら新大陸で何やってたんだと
こういうのは実際に殺した数より、移住者が持ち込んだ病気で死んだ人数の方が遥かに多い。
いつまでも幼い子供相手のような質問するんだな
子役の宿命みたいなもんだよ
福くんも年末ガキ使で子供扱いすんなって叫んでたし
福くんじゃなくて福さんだろ!
正確には福くんさんだぞ
甘いぞ
芦田愛菜の知識量半端ないよ。
活字中毒で読む本が手元に無くなると商品パッケージの成分表とか読まずにいられないレベル。
ただにうんちくバカなんかクソだわ
東大王の河野のように激難の数学の問題解いたりする方がすごい
JGも受けてたららしいから多分理系は苦手なんだろう
なぜ女子学院も受けてたら理系が苦手という結論になるのかわからないが、JGにも受かってて辞退したんだぞ
女子学院と慶應中等部は問題の難易度は平易
難しいのは桜蔭
だから女子で理系の優秀層は桜蔭に入学する
問題の難易度と合格難易度は別なことも知らないのはどうなの?
慶應中等部とJGは問題が比較的簡単だからミスせず正確に素早く解いていく能力が重要
逆に桜蔭はじっくり考えさせる難しい問題が多くて思考力が重要
求められる能力が違うんだよ
桜蔭の子は思考力が高い
一流大理系に受かるために重視されるのは桜蔭が求める能力
番組では「ラーメンに入れると劇的においしいジャマイカの万能調味料」
これ、本当においしいの?日本で買える?
その番組でのおすすめスパイス
ラーメン →オールスパイス(ジャマイカ)
餃子サンドイッチ→ハリッサ(チェニジア)
フライドポテト →デュカ(エジプト)
とんかつ →ケイジャンシーズニング
オールスパイスなら普通に売ってるな
なんで子役で売れた子って大きくならないんだろう
子役だからじゃね?
幼く見えるほうがオーディションで有利なんでしょ
同じ身長・見た目ならでかくて幼いのより実年齢がいってる小柄な子供のほうが扱いやすいから
そういう子がオーディションで残る
ってはるかぜちゃんが言ってた
もともと小柄なのか
しかも何故か敵は弱いが、金は持ってる。
天国で後悔してることだろう
コロンビア大陸になっていた可能性?
天国?
コロンブスは無事インドにたどり着いたと勘違いしていたからインディアンになった。
だから今はネイティブアメリカンって呼んでる
バイキングが先に到達してた
今の教科書では「上陸」と表現されるそうだね。
もっと分かりやすい例えしろや
グルメ番組でリポーターが頑張って言葉をこねくりまわしてるけど、全く分からん
美味しいければ美味しいの一言でいいし、不味いときは素直に不味いと言ってくれるだけで十分伝わる
じゃがいも、とうもろこし、トマトとか南米にしか無かったけどユーラシアに渡ってどの国もじゃがいもを大量栽培し出した
逆にアメリカ大陸に馬が居なかったから交換で輸出してからインディアンが馬ばっか乗る様になった
到達前あのいわゆるインディアンが住んでたかのように思いがちだけど
西部劇のインディアンはすでに開拓が進んでる時代だから
あのいわゆるインディアンは
西欧文明と混合したあとの姿なんだよな
それまでは地球は円盤で端っこは大きな滝になってると思われてた
エルカーノ「地球が丸い事はワシが証明した。マゼランと言う奴は素人」
で、オスマンをバイパスする交易路を開拓したかったから、かな。
当時のアジアへ行く道はヴァスコ・ダ・ガマなどが開発したインド洋航路
(アフリカ大陸をぐるっと迂回していく航路)がメインだから陸路じゃないよ。
オスマン帝国は経由しない。当たり前だが当時はスエズ運河も掘削されていなかった。
コロンブスはそのインド洋航路とは別の行き方を探すために大西洋を西へ向かったと言われている。
というよりコロンブスとガマはほぼ同時代人。
ポルトガルの援助を受けたバルトロメウやガマがアフリカ回りでインドを目指し、スペインの支援を受けたコロンブスが西回りでインドを目指した。
これらはほぼ同時に進行した出来事だよ。
違うルートではあるけど、どちらもオスマンを迂回しようとしてね。
ああ、そうそう。ほぼ同時にポルトガルが東回り航路、スペインが西回り航路でインドを目指したんだっけか。
コロンブスの新大陸発見の翌年に教皇・アレクサンデル6世による教皇子午線が設定されて
ポルトガルが衝撃を受けて、さらに東回り航路の開発に力を入れた。
結果、ポルトガルはゴアなどにインドの拠点を作って、一時期アジアとの香辛料貿易を独占して栄華を築いた。
一方スペインは新大陸の開発に乗り出し、コルテスなどのコンキスタドーレスを派遣して
現地のインディオたちの文明を破壊し、新大陸の銀などを持ち帰った。