明智家

【天下への戦略】明智光秀の野望

2019年11月6日

1: 名無し 2006/09/19(火) 02:24:48 ID:7anVYEqb
本能寺の変後、明智光秀が生き残れる可能性は1%でもあったのか
また生き残れないまでも最善手としては、どういう手だてを打つべきだったのか
貴方がシュミレーションゲーム「明智光秀の野望」の主人公だとしたら
どういう手立てを講じるのかを話し合うスレです。

5名無し 2006/09/19(火) 05:55:05 ID:7anVYEqb
秀吉到着前に摂津に出て丹羽と信孝を即効で叩いてたらどうなっただろう? 
日和見だった筒井や反旗を翻した細川・中川の明智の勝ち方によっては 
家の安全を図るために明知方についたかもしれない。 
その体制を作って秀吉と対決すれば 
サイの目はどう転んだか分からないのではないだろうか。 
また織田家重臣の人質をことごとく手中に収める事は出来なかったのだろうか 
もし手にしてれば、個別に交渉道具として使えたかもしれない。 
7名無し 2006/09/19(火) 12:46:14 ID:z4Hum32l
とにかく秀吉をどう抑えるかが鍵だが 
西の情報の伝達速度にも限界があるし。 
となるとあとは早期に朝廷を動かしておくしかないか…。
8名無し 2006/09/19(火) 13:45:44 ID:QI6f6mdj
まず主君殺しの汚名は痛すぎる。大義名分が全く無いし
自分の相手には逆に大義名分を与えてしまってる。
つまり問題はいかに信長殺しを筒井がやったかのように見せかけるか
明智君のアリバイ工作が肝心になる。
駆けつけた秀吉は一目で光秀の犯行と見破るが証拠が無い。
そして…!
10名無し 2006/09/19(火) 13:59:23 ID:7anVYEqb

>>8
どうやって筒井や細川や中川を巻き込むかですよね 
福岡の松永が緒方一族を皆殺しした時のように 
一人一人に共犯意識を植え付け恐怖心で操るのが一番効果的なんだろうと思う。 

明智が主家殺しをやってないとアリバイを作る事は不可能だが 
筒井、細川、中川が明智の殺害に一枚噛んでたとラッパに散々情報を流させ 
筒井等の偽手紙なども乱発し、それを信孝等が信じてしまったかのように 
嘘の情報を細川等に効果的に掴ませれば主家殺しの片棒を担いだと疑われた側は 
恐怖心から明智方についてしまうかもしれない。 

人間を操るのは功名心をくすぐるより恐怖心を植えつける方が即効性があるのは 
現在の凶悪犯罪史などを見ると明らかだと思う。 

11名無し 2006/09/19(火) 14:21:56 ID:cPvaW+WV

仮に光秀の計画通り、
秀吉は毛利に殺され、家康は堺で死んで、滝川は北条に殺され、
丹羽は長宗我部に殺され
残った柴田は上杉と挟み撃ち・・ 

で、信長の勢力を丸ごと光秀が受け継いだとしたら 
光秀は各国の大名と組んで共和制的幕府を作っただろうね 
もちろん、将軍派義昭なんで、ただの室町幕府の再興なんだけど

12名無し 2006/09/19(火) 14:28:11 ID:cPvaW+WV
そして、上杉と毛利、長宗我部、北条と同盟 
家康亡き後の徳川家を北条と挟み撃ち。 
柴田は上杉と挟み撃ち。その結果、光秀と上杉は強固な信頼関係に 
毛利とも強固な同盟を結び、中国地方は毛利の完全支配 
四国は三好を討ち長宗我部に丸ごとあげて 
九州・島津  中国・毛利  四国・長宗我部  北陸・上杉 
関東・北条  東北・伊達  畿内・東海・明智
13名無し 2006/09/19(火) 14:33:35 ID:cPvaW+WV

この内、明智友好派は毛利、上杉、長宗我部 
野心強い、島津、伊達、北条は反抗的姿勢 
で、伊達がひたすら東北に領土拡大を続けるので 
討伐軍を差し向けたところ北条も離反 
伊達・北条軍対明知・上杉軍の決戦に 
同じ頃、島津も反乱  毛利・長宗我部軍と決戦 

で、応仁の乱アゲイン・・

14名無し 2006/09/19(火) 15:24:26 ID:7anVYEqb

明智方に漢の陳平のような謀将が居れば
指揮系統を失った織田家武将達をズタズタに反目させる手段を
いち早く打っただろうと思う。 

結局は秀吉
が信孝、丹羽、中川などを懐柔して総大将的な地位で 
指揮権を発動し山崎の大勝をもたらすが 
秀吉が主家殺しに一枚加わってたという証拠も大量に捏造し 
あまり頭の切れない信孝の猜疑心をくすぐり総大将としての主導権を 
信孝(+丹羽)が秀吉に譲らない戦略に成功すれば 
たとえ大軍が集まっても総大将が不在、もしくは才能に劣る信孝が総大将になる 

こうなると戦巧者の光秀が必敗するとも言い切れなくなり 
日和見や裏切りが続出する。関が原の合戦のように信孝・秀吉連合軍側から 
日和見・裏切りが出たら光秀軍の勝利という可能性も無くは無い。

15名無し 2006/09/19(火) 15:39:25 ID:meGN8kBE
まあ、向こうに陳平みたいな黒田孝高がいたのが不運だな
16名無し 2006/09/19(火) 17:28:32 ID:7anVYEqb
秀吉は譜代の家来が居ないとはいえ 
黒田、蜂須賀、秀長とか自分でかき集めた腹心が結構優秀だったからな。 
人数は少なくとも、一応謀将(黒田)と武将と
留守も任せられる身代わり(秀長)と 
全体的に穴の少ない人材配置が出来た事も大きいな。
17名無し 2006/09/19(火) 21:20:55 ID:VIXxid2g
譜代の臣よりも
蜂須賀みたいに秀吉本人に惚れ込んでという家臣の方が忠臣だろうね 
そういった家臣を持つのはなかなかできないけどさ
19名無し 2006/09/19(火) 23:27:53 ID:ITdUqquJ
「戦いは、強い者が勝つのではなく、勝った者が強いんだ。」 
歴史なんて、「たたかい」を生き残った人物が圧倒的によく評価される。 
むしろ、光秀が近年、世間に武将としての有能さを認知されているのが奇跡だよ。
(ゲーム『信長の野望』シリーズの影響大!?) 
もし明智光秀が羽柴秀吉に勝って、第2の足利になっていれば、
黒田や蜂須賀なんてほとんど評価されていないはず。 
逆に斉藤利三や明智秀満、他にもほとんど知られていない重臣たちが
闘将・知将と評価されたはず。 
彼等は光秀が謀反を打ち明けるほどに評価・信頼されていた
いわゆる「できる」人物なのだから。 
21名無し 2006/09/20(水) 03:14:01 ID:VOMt9P8f

秀吉が戻って来る前に勝家の追撃を避けつつ
上杉に身を寄せればなんとかなった。

そして柴田を景勝と共に討てば、
越後、越中、越前、加賀、能登の大勢力となり、
大返ししてきた秀吉軍にも太刀打ちできた
ていうかむしろ勝てた。その後、家康との抗争になるだろう。

家康は信長との義理があるから。 北条と連携すれば、
秀吉の領地も加えた強大な明智・上杉軍は家康をも滅ぼすことができただろう。
かくて天下統一を果たした上杉景勝の重臣となって明智は繁栄したのであった。 

飽くまで重臣。自力で打開するのは無理。この妄想のように 
織田・徳川以外の大名の客将となるしかない。

22名無し 2006/09/20(水) 04:08:09 ID:X2rJ+HBd
つまり丹波・近江・京を捨て全軍を挙げて北陸に向かうという事でござるか? 
23名無し 2006/09/20(水) 04:33:59 ID:c1o+6AsB

それは、あまりにも無謀でござる 

まず、どの重臣を倒すのも他大名の力が必要なのは納得できるが 
京を捨てた時点で光秀は他大名の力を煽ぐことすら出来申さぬ 

しかし、単独で秀吉に勝つ見込みもなし 
秀吉との戦が長期化すれば家康も勝家も、我先にと駆けつけてくるし 

こりゃ、手の打ちようがないでござる 

27名無し 2006/09/20(水) 11:30:05 ID:0ai8u0Un

>>1の本能寺の変後ってのがきついね。 
本能寺の変前に朝廷から名分が貰えればよかったんだけど
それは却下なの? 

本能寺の変の後は各方面軍を各個撃破するしかない。 
で、堺にいる家康を討ち取るのは勿論のこと信孝・長秀ペアを速攻で討ち、 
畿内の勢力を味方につける必要がある。 
個人的には安土城と人質よりもこっちを優先させたいと思う。 
筒井や雑賀を味方につけて畿内を掌握し
織田家に敵対している有力大名につなぎをつければ 
敵は全力で戦うことができなくなる。 

毛利・羽柴は史実通り和平を結ぶかもしれないけれど
上杉・柴田と北条・滝川はそのまま継戦するだろう。 
そうすれば当面の問題は羽柴と徳川のみとなり、天王山のときよりは戦いやすいはず。 

吉川を焚きつけて対羽柴を再開、追撃させれば打ち破るのもそう難しくはない。 
羽柴を打ち破ったらそのまま吉川を通して毛利と同盟、返す刀で徳川戦に。 
尾張は取られるだろうが美濃あたりで対陣できれば
まだまだ明智は生き残れる

28名無し 2006/09/20(水) 15:15:42 ID:adh0QsBD
義を重んじる上杉が不義の光秀に付くとは思えません><
33名無し 2006/09/20(水) 18:59:17 ID:0ai8u0Un
>>28 
織田軍による比叡山や長島の結果を見れば義云々の問題はないと思うな。 
仮に明智側に付かなくても越中・魚津城を巡って柴田と争っていれば
結果的に味方しているも同然だと思うが?
35名無し 2006/09/20(水) 21:47:42 ID:kFq+OJnO
細川や筒井が積極的に味方についていればなー。
37名無し 2006/09/20(水) 23:17:17 ID:w6qNEjwI
筒井:大和の寺社の保護者。だから迂闊に動けない。 
秀秋:東軍と西軍を秤にかけて、最高のタイミングで突撃。 
どちらも戦局の見通しは間違えていないから、愚かなんて言えないよ。 
だが家を残すことは別の課題。
40名無し 2006/09/22(金) 14:17:24 ID:VslQdo1A

秀吉軍が、備中の山中でうろうろしている者を捕らえて問いただしてみたら、
光秀から毛利へ信長を討ったことを知らせる使者だった、
という話自体なんかうさん臭いでござるなぁ。
それで信長の死を知った秀吉が毛利側に気付かれない様に
備中高松城戦を収拾して京へ大返しした。 

だいたいそんな大事な使者が1人なわけないでござるよ。
急に織田軍の態度が変わったら怪しむのが筋。 
毛利側も知ってたはずじゃよ。安国寺恵慧とか吉川元春とか小早川隆景あたりとか。 
その上で、信長の跡を明智が継ぐにしろ、秀吉が継ぐにしろ、
大きな混乱になると踏んで
取りあえず秀吉と明智討伐後の約束とかしたんでござるよ、きっと。 

そのあと、元春がやはり追撃して挟み撃ちじゃ、と意見したところに、
小早川があの 
「一度盟約を結んでおいて、それを反故にして追撃とは不義なり。」
とか言ったんじゃ、おそらく。 

所詮、戦国の世、義も不義も、大義名分に使われるだけで、義の人でも何でも無い。

41名無し 2006/09/22(金) 17:30:38 ID:nLIQAKxb
>>40 
拙者にとっては吉川殿の意見が通らず至極残念でござった。 
毛利殿の追撃ともなれば秀吉は山陰地方からはスッパリ兵を引き上げて 
全兵力の半分も裂いて姫路城に秀長殿を抑えとして残したで御座ろう。 
そうなれば織田連合軍での発言権は落ち、信孝殿等に主導権を握られ 
拙者としても錦の御旗を手に入れ、機内の豪族・小名・大名等を吸収し 
準備万端の状態で信孝・秀吉殿と良い戦が出来たであろう 
残念無念じゃ。
42名無し 2006/09/22(金) 19:06:54 ID:gngd8evT
>>41 
そう。明智日向守殿が失敗したのは
「錦の御旗」を活かすことができなかった事でござろうな。 
信長殿も義昭公の包囲網にほとほと困った時には
よく帝に調停を頼んでおられたでなぁ。 
 南無ぅ~( ̄人 ̄)
43名無し 2006/09/24(日) 22:33:07 ID:C2Qbe/VW
結局、秀吉の方が一枚上手だったってことかな? 
山崎の合戦で秀吉の軍隊を壊滅させていれば、 
それ以後、細川父子や筒井順慶を味方につけられたかも。 
あとは柴田勝家・織田信孝・滝川一益・丹羽長秀を降すだけ。
44名無し 2006/09/29(金) 23:31:13 ID:BqVyBF8Z
WIKIによると拙者の上様殺害の理由がはっきりしないのは
「織田信長・豊臣秀吉を英雄とした明治以来の政治動向に配慮し、
学問的な論理展開を放棄してきたことが大きな理由」と書かれてあったが
そろそろ拙者に関する研究も本格化し歴史の秘密を紐解いて欲しいでござるよ。 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%99%BA%E5%85%89%E7%A7%80
45名無し 2006/09/30(土) 02:35:44 ID:Fvl4SG0g
なあに、信長配下の有力武将の誰もが 
信長を殺したがっていたのさ
46名無し 2006/09/30(土) 08:52:53 ID:fN6hHlUs
拙者と縁の深い荒木村重殿の謀反は拙者よりもっと不可解でござった。 
一説には賢くて先が読める村重殿は殿への謀反など無謀なので考えてもなかったが 
妻を初めとした家族と直属の武将の多くが熱心な一向宗信徒で 
殿の大阪本願寺攻めに対し、織田殿許し難しの世論が家中にあって 
家中を収め切れなかった村重殿は家中に引きずられて渋々謀反をせざるを 
えなかったというような説もあるそうでござる。
47名無し 2006/10/01(日) 23:18:08 ID:ZLde2Xwb
重鎮であるにも関わらず転封命令が出された時
以前信長に滅ぼされた家臣達と自分の命運が重なったのであろう。 
このままではやられると思った時、打って出る道を選んだと思われる。 
元より、勝ち目の薄い戦だと思ったが。
もし、某氏と某家がこちらに付いてくれれば、と勝てる可能性を模索し、
諸将に使者を放った。 
53名無し 2006/10/22(日) 23:12:47 ID:/9zPBycm

信長は普段から無用心だったらしい。 

領内のいたるところを騎馬で遠乗りするくらいなら許せるが 
斉藤家や北畠家の忍びに襲われる可能性もあるのに 
ほんの80人ほどの家臣を連れて上洛したり(光秀と知り合う前) 

浅井長政に上洛時の下相談をするため
ほんの200人ほどの部下を連れて面会し 
長政に完全に気を許し、他領内なのに酔いつぶれ 
遠藤喜右衛門が主君の長政に討つ事を強く進言するのを許してみたり 

近江領内で六角氏の残党に鉄砲を撃ちかけられ間一髪で命が助かったり 
本願寺攻めに自ら陣頭で指揮し、流れ弾に当たったり 
木曾山中の山岳戦で危うく武田家に討たれかけたり 

朝倉攻めで、長政の裏切りにより間一髪で京に逃げおおせたり 
神がかり的な運の良さでたまたま49歳まで生きたが 
もっと早い時期に暗殺されても全然不思議では無いほど無用心だった。 

信玄のように念を入れて、常に影武者をたてて 
自分の素顔を親しい家臣以外には、ほとんど見せないのと全く対照的だ。

京で盛大に行った朝廷の前での閲兵式も 
考えようによっては危険極まりない行為だったと思われる。 

55名無し 2006/10/22(日) 23:24:57 ID:PXUEga73

全方位が信長の家臣(光秀の敵)という状況の中
一番近い信長の敵に向かって移動してそのあたりの信長旧臣を撃破
そのまま合流するしかないんじゃないかと思う。

つまり羽柴を討って毛利と合流。足利義昭を推戴することもできる。 
丹羽を討って長宗我部と合流は長宗我部の実力的に無駄か。 

ただ空白状態になった山城・近江・美濃を捨てることを思いつくはずもないが。

56名無し 2006/10/22(日) 23:48:31 ID:/9zPBycm
>>55 
摂津に出て、丹羽・信孝を殲滅する策は斉藤利三が光秀に献策したらしいね。 
しかし、攻めやすいが守りにくい摂津に出る事を光秀が嫌がった
。 
しかし摂津の中川や大和の筒井などに対する恫喝の意味も含めて 
いちはやく丹羽・信孝を殲滅するのが上策ではあったと思います。 畿内一帯が光秀の支配下になれば細川も明智についていかざる得なくなる。 
光秀が人質を要求して断れば即座に殲滅という二段構えで 
脅しをかければ
自ら潰されても徹底抗戦するほど彼等が腹をくくってたとは思えないからね。
61名無し 2006/11/06(月) 00:05:23 ID:Zv+MOH/t
光秀って嫡男とかどうだったんだ?
82年の時点で光秀は結構高齢だったよな。
62名無し 2006/11/06(月) 11:53:28 ID:gJTV6vLT
>>61 
男子は三人ぐらいいたんだっけ? 
一人は筒井家に養子に出したとか?
60名無し 2006/11/04(土) 13:45:41 ID:1tAg/O9G
何とか山崎に勝ったら、その後どうなってたんでしょうか?
予想よろしくお願いします。
63名無し 2006/11/13(月) 17:53:45 ID:oEKNL2Zz
>>60 
勝つというのは秀吉や丹羽が死ぬ ということですよね 
とりあえず敵は柴田と徳川のみ 
それぞれ領土はかなり大きい 信長の弔い合戦とあれば2万は軽くやってくる 
藤孝と筒井はどうせ来ないだろうし秀吉倒してもその兵力は2万いくかどうか 
仮に柴田か徳川かどちらかを引き上げさせたかとしてもやっぱ無理 
仮に細川と筒井が味方についたら・・ 不可能では無いかも
65名無し 2006/11/14(火) 04:01:45 ID:bzgxVpUH
>>63 
風見鶏の藤孝と筒井は十分に明智に付く可能性はあったよ。 
むしろ高山右近や中川清秀の方が光秀に付く可能性は無かった。 
また、畿内全域から播磨まで押さえれば
浪人募集や徴募・徴兵で軽く数万の軍勢は押さえられる。 
なおかつ鉄砲と火薬は独占状態になるので明智勢は圧倒的に有利になりえた。
75名無し 2007/03/16(金) 22:51:19 ID:JvYTnD4H

1,筒井は、本能寺の変の後、最初は光秀側に着き、南都国人衆を河内攻めに 
  先発させている。しかし、途中で光秀を裏切った。筒井が秀吉の動向を 
  知ったのだろう。(たぶん秀吉からの情報) 
2,一級史料「天正記」によれば、秀吉は1万余りしか畿内に連れて帰れなかった。 
  事前に準備がなくて、多くが行軍中に脱落したのだ。
  そのため、秀吉は、摂津衆1万と四国遠征軍数千を主力として、山崎で戦った。 
3,光秀は朝廷を手にしている。 

あくまで、後知恵だが、光秀が諸将に本能寺を襲う事を宣告した時点で、
情報遮断部隊を編成して、尼崎以西へ進発させるべきだった。
信長の死が秀吉に届く事を遅らせるために。
が、いずれ、秀吉は、何らかのルートで信長の死を知るだろう。 

秀吉の妙手は、「信長が生きている」「秀吉が帰ってきた」の報を
畿内の諸侯に届けたこと。これを、さらに遅らせれば良い。
そのためにも、情報遮断部隊が必要。 

さらに、「秀吉軍は毛利との交戦で消耗」「柴田は敗死」「家康は行方不明」などの 
デマを積極的に流す。畿内の諸侯を惑わすために。 
そうして、摂津衆など、畿内の諸侯を利益誘導と脅迫と朝廷の威光で、
秀吉が帰って来るまでに、抱き込む。 

秀吉とは時間の勝負。 

76名無し 2007/03/17(土) 01:11:47 ID:2i0NZov5

光秀は1、2ヶ月で畿内と周辺を治める計画だった
たしか細川にも1、2ヶ月で畿内を治めて秀満や忠興にゆずる
だから侍大将くらいよこしてくれと手紙を出したはず 

ところがどっこい11日で秀吉が来た 
毛利と和議を結ぶなんて反則ですよまったく

77名無し 2007/03/17(土) 08:31:45 ID:eAX9bxFc

>>76
その通りだよね。日数は50~100日だったと思うけど。 
信長さえ倒したら、光秀が一番、天下人に近かった。 
本来、譜代の足りない、寄せ集め秀吉軍は、滝川一益と同じく瓦解するはずだった。 
しかし、秀吉は、宇喜多を疑似譜代として抱き込み、毛利との外交戦に勝利し、 
準備不足で畿内へは半分しか連れて帰れなかったのに
見事な情報操作とスピードで、多数派工作で光秀に勝った。 

この時の秀吉は、生涯最高のコンディションだったようだ。 

79名無し 2007/03/30(金) 22:56:18 ID:/ER6yWe8

光秀は最後に負けたからただの『謀反』で終わったが、
勝って天下を取っていたら『聖戦』になっていたかもしれない。
戦国時代なんて所詮は『勝てば官軍』なのさ。 

信長が裏切られたことからわかる教訓は
部下をぞんざいに扱えば後で痛いしっぺ返しを食らうということだ。

80名無し 2007/03/31(土) 09:58:55 ID:iAxI4wFC

昨日の日本人の選ぶ英雄ベスト100で
明智光秀は19位かなんかだったぞ。
戦国武将では信長、秀吉の次。 

いったいいつからこんなに人気あるの?

81名無し 2007/04/02(月) 17:39:20 ID:FHGAv685

無双とかで美形にされてるからだろ







明智光秀と本能寺の変 (ちくま新書)
渡邊 大門
筑摩書房
2019-08-06



最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5