鎌倉殿の13人

【鎌倉殿の13人】頼朝が伊豆に来なければキノコ掘ってるきれいな小四郎さんが居たのに

638: 名無し 22/11/13(日) 20:51:04

応仁の乱
学者「誰が敵かようわからん」

当時の武士「誰が敵かわからん」

 

640: 名無し 22/11/13(日) 20:51:30
>>638
ほんまこれカオスが過ぎる

 

641: 名無し 22/11/13(日) 20:51:37
>>638
応仁の乱とかいう学者泣かせの戦い

 

646: 名無し 22/11/13(日) 20:52:02
>>638
もうめちゃくちゃだよ

ニュース


639: 名無し 22/11/13(日) 20:51:26
当時の人間からしても始まった理由がよくわかってないんやっけおーにんのらん

 

643: 名無し 22/11/13(日) 20:51:43
>>639
興福寺の坊主がそうら書き残しとる

 

647: 名無し 22/11/13(日) 20:52:05
>>639
山名vs.細川だったけど後はごちゃごちゃ

 

648: 名無し 22/11/13(日) 20:52:11

>>639
わかってるっちゃわかってるけど仲間じゃねえのお前!?

それな!なんで戦ってるんやろな?

みたいなノリ

 

686: 名無し 22/11/13(日) 20:55:27
>>648
なんかおかしいし和解しようとかなかったんかね

 

701: 名無し 22/11/13(日) 20:57:28
>>686
旗は大事なんや
ぶっちゃけ言いがかりつけて勝ったら家デカくなるしその辺もサイコーて感じなんやろ蛮族からしたら

 

712: 名無し 22/11/13(日) 20:58:48

>>686
和解しようとしても無理やったんや
小規模な領土争いや内戦、家督争いを無理矢理まとめてるから、誰かが講和すれば誰かの損になる
だから絶対に和解できない

最終的に参加者ほぼ全員損してるし

 

727: 名無し 22/11/13(日) 21:00:26
>>712
はえー頼朝みたいなカリスマある奴が根こそぎ武力でねじ伏せることができないから英雄なき時代って大変やな

 

735: 名無し 22/11/13(日) 21:00:47
>>727
頼朝がカリスマ…?

 

750: 名無し 22/11/13(日) 21:02:34
>>727
本来カリスマを発揮すべき足利将軍家がやる気も影響力も失ってるからな
足利義視が将軍継ぐの嫌がったのが原因なのに、結局足利義視が将軍継がされてるし

 

645: 名無し 22/11/13(日) 20:51:55
新書の応仁の乱見たニキおらんか?
あれどうや

 

650: 名無し 22/11/13(日) 20:52:27
>>645
昔読んだけどもう覚えとらんな
また読み返すか

 

652: 名無し 22/11/13(日) 20:52:32
>>645
岩波の?
よかったで

 

660: 名無し 22/11/13(日) 20:52:58
>>652
多分中公新書の呉座さんのことちゃうか

 

642: 名無し 22/11/13(日) 20:51:43
終盤にはボケ老人だけど農民から武器取り上げた豊臣の功績は大きい

 

656: 名無し 22/11/13(日) 20:52:44
>>642
豊臣政権の政策のいい所は引き継いだ家康も有能よな

 

658: 名無し 22/11/13(日) 20:52:48
>>642
農民が一番やべーこと知ってた秀吉の勝利

 

651: 名無し 22/11/13(日) 20:52:32
というか鉄砲が現れるまでもしかして日本の武装って太刀から日本刀に変わったくらいしか進歩してないんか

 

662: 名無し 22/11/13(日) 20:53:15
>>651
いや、その前に槍っていうのがある
叩き合いで戦力削ぐのは画期的な発明やで

 

669: 名無し 22/11/13(日) 20:54:01
>>662
鎌倉時代には槍なかったんか薙刀はあったのに

 

675: 名無し 22/11/13(日) 20:54:38
>>669
槍は、楠木正儀の頃に実戦化された

 

687: 名無し 22/11/13(日) 20:55:41
>>675
ほえー
てか槍と薙刀の用途の違いがわからん

 

657: 名無し 22/11/13(日) 20:52:47
んあー面白かった
戦記物はエキストラとか馬とかで予算大食いするから
安く作れる政治劇は安定して面白くね?

 

684: 名無し 22/11/13(日) 20:55:22
>>657
コロナで密になりがち言うて最近は戦シーン減らしがちよね
青天は戊辰戦争より栄一の修学旅行重視だったし、麒麟は長篠カットで駒の政治劇だったし

 

659: 名無し 22/11/13(日) 20:52:50
八重さんが死ななければ
パッパが暴走しなければ
政子が鎌倉に繋ぎ留めなければ
にぃにが呪いの言葉を残して死ななければ
今頃伊豆でキノコ掘ってるきれいな小四郎さんが居たのに

 

666: 名無し 22/11/13(日) 20:53:27
>>659
まず頼朝が伊豆に来なかったらよ

 

678: 名無し 22/11/13(日) 20:54:49
>>666
関東に旧義朝軍団がいるのに隣国の伊豆に流したのはほんま悪手やったと思う
当時の伊豆は下国やったとは言え

 

関連記事
のえ登場で「13人」二階堂行政の知名度が上がった気がする
のえって泰時より歳下の可能性すらある。兄が26歳だからそれ以下なんだよな
比企と時政は失脚まで似てるどちらも孤立して敗北
畠山の武蔵は最終的に政子派の物になった。政子と義時の脚本通りのような気がする
武蔵に守護が無いのって総検校職と関係してるのかな?
実衣は時元の件で政子に対して逆恨みするんだろうな
政範は11月末に亡くなってる…インフルエンザだったのかも?
大江さんも真顔で猛プッシュしてたけど、のえと面識あったのかな?
トウは今は何をやってるんだろ?八重みたいに孤児院が向いてると思う
和田殿の中の人、心身不調って大丈夫かな…

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5