鎌倉殿の13人

【鎌倉殿の13人】山形の大江町も子孫がいた場所だな。毛利ばかりが有名だが

2022年11月17日

299: 名無し 2022/11/13(日) 20:43:46.74
最終回っていつ?

 

305: 名無し 2022/11/13(日) 20:44:10.64
>>299
来月(゚∀゚)

 

345: 名無し 2022/11/13(日) 20:47:28.89
>>299
俺の中では大泉洋が死んだときに終わってる
ドラマであんな号泣したこと無い

 

353: 名無し 2022/11/13(日) 20:48:49.33
>>345
あの頃は本当にまだまだ明るくて楽しかったな

 

354: 名無し 2022/11/13(日) 20:49:05.28
>>345
鎌倉殿が亡くなってからがメインテーマでしょうがーー!ヽ(`Д´)ノ

 

377: 名無し 2022/11/13(日) 20:56:09.79
>>354
大河は俳優陣も見どころやからなぁ
小栗旬、山本耕史、小池栄子、坂口健太郎が素敵やん
大泉洋と佐藤浩市にはかなわないけど

 

379: 名無し 2022/11/13(日) 20:57:20.58
>>377
一番これで名が売れたのは時政かなぁ

 

380: 名無し 2022/11/13(日) 20:58:21.46
>>379
知る人ぞ知る存在だったのがここにきて全国に知られるようになった。
若い頃はいろいろ苦労しているみたい。

 

391: 名無し 2022/11/13(日) 21:17:07.14
>>380
親父が映画行ったりした上に三男だからな、歌舞伎界では脇の脇に
まあ兄貴も死んじゃって、守田勘彌の唯一の血筋になったけど

 

375: 名無し 2022/11/13(日) 20:55:04.68
>>345
頼朝は許したが大泉は許さん

 

384: 名無し 2022/11/13(日) 20:58:57.79
>>375
ノーサイドゲームから大泉洋の大ファンやねん、すまん

 

387: 名無し 2022/11/13(日) 20:59:50.97
>>384
北海道のローカル番組で木村アナとコンビ組んでいた頃からファン

 

389: 名無し 2022/11/13(日) 21:01:09.11
>>387
あ、カブでウイリーしたの大爆笑したwww

ニュース


300: 名無し 2022/11/13(日) 20:43:51.54
山形の大江町も子孫がいた場所だな。毛利ばかりが有名だが

 

319: 名無し 2022/11/13(日) 20:44:30.66
>>300
むしろ直系はそっちなんだよな

 

333: 名無し 2022/11/13(日) 20:45:42.36
>>319
ある程度の勢力にはなったけど有名な戦国武将とかにはなれなかったしな
あちこちの藩で家臣とかになって残ったのはいるけど

 

350: 名無し 2022/11/13(日) 20:48:35.03
>>333
出羽大江氏も寒河江氏と分裂して大きくなれなかったからねえ

 

320: 名無し 2022/11/13(日) 20:44:30.99
後の毛利家なのか

 

347: 名無し 2022/11/13(日) 20:48:11.72
>>320
大江広元の四男が遺領から毛利庄を引き継いで毛利四郎と呼ばれたのが毛利氏の始まり

 

363: 名無し 2022/11/13(日) 20:50:50.24
>>347
毛利って厚木の毛利台出身だからか

 

372: 名無し 2022/11/13(日) 20:53:06.94
>>363
当時は相模国愛甲郡毛利庄だね
ちなみに織田信長家臣の森家や毛利家もここ出身の源氏

 

332: 名無し 2022/11/13(日) 20:45:21.75
大江広元の後衛が毛利とは知らなんだ

 

351: 名無し 2022/11/13(日) 20:48:44.97
>>332
承久の乱で歯向かって左遷されたおかげで、大江の宗家が滅びた後も生き残ったのが毛利

 

364: 名無し 2022/11/13(日) 20:51:24.84
>>351
四男季光の四男経光が越後で生き残ってその四男の時親が安芸に移り住むという四男ラッシュ

 

334: 名無し 2022/11/13(日) 20:45:43.45
徳川幕府の親藩って内ゲバ起きないすんげー効率的なシステムだよな

 

360: 名無し 2022/11/13(日) 20:50:24.65
>>334
鎌倉や室町のひでー統治システムを見てきっちり整えたのが江戸だから

 

352: 名無し 2022/11/13(日) 20:48:49.24
>>334
鎌倉幕府が全国レベルなら分散してそういうシステムになってたかもなぁ
結局どこまで行っても関東しか目がいかんから延々内ゲバ続くし

 

361: 名無し 2022/11/13(日) 20:50:49.20
>>352
家康は江戸だけじゃなくて全国レベルに目を向けたから偉大ですわ。室町でも管領とか守護代とかはあったけども

 

371: 名無し 2022/11/13(日) 20:52:56.37
>>361
役職はあっても結局実権(というか実力)ないとどうしようもないからねぇ
室町も進むにつれて地方はもうどうしようもなくなるし
役職よりも力が物言う

 

335: 名無し 2022/11/13(日) 20:46:17.38
従三位調べてたら森英恵も従三位なのなw

 

339: 名無し 2022/11/13(日) 20:46:40.74
>>335
鎌倉の森英恵
なんかカッコいい

 

359: 名無し 2022/11/13(日) 20:50:13.38
>>339
さらに
橋田壽賀子と瀬戸内寂聴も従三位w

 

374: 名無し 2022/11/13(日) 20:54:57.83
ちなみに今は文化勲章を貰ってから(何も犯罪を起こさず)あの世に行くと従三位になる
例えば草間彌生とか長島茂雄、松本白鸚(幸四郎)とかも亡くなったら従三位

 

344: 名無し 2022/11/13(日) 20:47:28.22

面白かった

お前らまた来週(`・ω・´)ゞ

 

関連記事
時政が首を見れないのは罪悪感っていう人間らしさがあるからだと思った
頼朝ってある意味親から義時を守ってくれる存在でもあったのかもな
今回の重忠の鎧は国宝に似せて作らせたんかな主役じゃないのに
山本耕史はいろんな現場でアドバイス求められて筋トレ指導してるな
義時との一騎打ちの後、誰も重忠を討ち取りに行かないのが不自然だった
万騎が原って北条だけで数万騎の騎兵集められるってすごいね
第36回「武士の鑑」の脚本についての感想
安達景盛と重忠が一騎討ちした方がまだリアルだったな
オンベレブンビンバって初めて聞く言葉なのに一発で覚えられるよね
最終回の衝撃というのは「全ての裏を義時が操っていた」だったりして

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5